おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

ジャガイモの植え付け (^^♪

2021年02月28日 15時32分50秒 | 家庭菜園

令和3年2月28日(日)

早いものでもう2月は終わり。NHKの朝ニュースで東京の桜は3月15日の
開花予想がされていました。

さて、今日はジャガイモの植え付けを行いました。芽出しをおこなっていま
した。といっても、実際に何か作業を行った訳ではありません。勝手にお芋
さんの力で発芽したのですが・・・・

真っ二つに切って

切口に市販の灰を塗って乾かします。

適当な間隔で穴を掘って植え付け、覆土して終了。本当は、芋がよく乾くまで
待つらしいのですが面倒なので一気にやってしまいました。丁寧な上手な作業
で手間をかけてやらねばいけないのはわかっているのですが辛抱がたりません。

こんなことだからダメなんでしょう。

ほったらかしの畑作業となってしまうのです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってハイキング・長沼公園の巻

2021年02月25日 13時56分26秒 | 雑記

令和3年2月25日(木)

首都圏での緊急事態宣言の早期解除はなく、予定通り3月7日になりそうです。
アウトドア自粛でストレス増大で精神衛生上よろしくない。とにかく解除され
たら山に行くぞ!と満を持して・・・・というこの頃です。

今日は、散歩で長沼公園に行きました。平山城址公園の西に位置するこの公園
も「なんちゃってハイキング」の雰囲気が楽しめます。

北野街道をてくてく西に進み、日邸団地を登って公園の平山口から入りました。
いきなり階段を上っていきます。

団地で高度を稼いでいるのですぐに野猿の尾根道に乗ります。ベンチなども
あって良く整備されています。

「なんちゃってハイキング」コースです。静かな山道です。

栃本尾根を下ったところにある展望台。マッチ箱のような住宅地の街並み。

西長泉寺尾根を登り返して野猿の尾根道・頂上園地へ。トイレは素晴らしい。

今日は園地から中尾根を下っておしまい。麓は東京とは思えないのどかさが
広がります。

北野街道を戻り帰宅。けっこうロングなウォーキングでした。

そろそろジャガイモの植え付けもせねばいかんな。。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の強い冷え込み

2021年02月18日 12時55分27秒 | 雑記

令和3年2月18日(木)

日本付近は、強い冬型の気圧配置のため日本海側は1大雪に警戒が必要との予報。
今朝は、冷え込みが厳しく家庭菜園の畑に霜が降りました。

ずいぶんと伸びた霜柱。

ぬかるむと厄介なので、今日は畑に入らないようにしよう。

子供のころは、霜柱を踏んでつぶすのが楽しかったな。遠い過去の話です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くいけば家庭菜園は嬉し楽し。。。ブロッコリーを一つ。。。

2021年02月17日 14時33分49秒 | 家庭菜園

令和3年2月17日(水)

いよいよ医療従事者を対象にコロナのワクチン接種が始まりました。一般の人へは
まだまだ先となるようですが、集団免疫が形成されれば従前に近い生活環境を取り
戻すことができるということで期待するところではあります。

まずは、緊急事態宣言の早期解除を望みます。山復帰も近いぞ!!!

ところで、家庭菜園ですが今日は、ブロッコリーを1つだけ収穫しました。

我家の家庭菜園にブロッコリーの苗を4つ植えました。トンネルで覆い保護して
きましたが、だいぶ成長したのでトンネルは撤去してあります。ブロッコリーの
手前のヒョロヒョロしたものはニンニクです。

葉っぱの中心にブロッコリーが見えます。

まあまあの大きさでしたので初物として1つ収穫。

葉っぱをむしり、収穫。

割と上手くいったぞ!ムフフ。。。。

あと、3つ残っていますが順次、食卓にのぼっていくことになります。

大変嬉しい。上手くいけば家庭菜園は嬉し楽し。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってハイキング・七生丘陵散策コース(東)の巻。。。

2021年02月13日 14時20分53秒 | 雑記

令和3年2月13日(土)

ここのところ、新型コロナの感染者数は、目に見えて減ってきています。

なんだかんだ言っても緊急事態宣言による感染抑制が功をなしたということで
しょう。しかし、緊急事態宣言による経済の悪化も気になります。感染者を抑
えることと経済をコントロールしていくことは相反すること
で、苦しい対応を
している政府も大変でしょう。

「不要不急のの外出自粛」と言われていますが「健康維持」のため運動は必要。
血圧だってコレステロールだって悪くしないよう適度な運動をしなけ
ればいけ
ません。

ということで、今日は七生丘陵散策コース(東)になんちゃってのハイキング
です。

京王線百草園駅前の北野街道からコースが始まります。

すぐに大宮神社。コースから外れますがちょっと寄り道。階段が100段ほど
あって・・・・出発点でもう息があがる。

今日のコースは、多摩動物公園駅を目指すことになります。

道標に従って歩きます。

舗装道路から山道になって、また道路に合流すると百草園。まだ開園前。

百草園の隣が百草八幡宮。その先で百草園団地となります。

団地にある三角点公園。その昔(明治時代)、この高台に測量のための三角点
が設置されたことがあるという。

この階段を一登りすると・・・

たぶん、この辺では一番高い所と思われるところからの展望。

水道局の施設脇を通って、舗装道路をしばらく進み、最後の山道へ。

雰囲気のよい散策コース。

この辺の丘陵は宅地の開発され、残っているこの散策コースは貴重です。

山道から階段を下りて、住宅地へ。左側は明星大学。

幼稚園脇を下るとひょっこりと多摩動物公園駅に到着。

ここでとりあえずコース終了です。健康維持には最適な散歩コース
でした。

待ち望んでいる緊急事態宣言解除・・・・・早くこいこい。
おおっぴらに不要不急の外出ができるように・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってハイキング気分を楽しむ  (^^♪

2021年02月03日 17時43分43秒 | 雑記

令和3年2月3日(水)

緊急事態宣言は1ヶ月延長され3月7日までとなった。おおっぴらに遊びに
行くのはちょっとばかり後ろめたい。巣ごもりもいいかげん飽きてきて山に
でも行きたいと思うが・・・・・

健康のための散歩はとやかく言われることはない。ということで、今日の
散歩は、平山城址公園東園から七尾丘陵散策西コースを歩いてみた。

平山城址公園東園は最近できたところ。

なんちゃってハイキングコースである。雰囲気は素晴らしい。

すぐに展望台。

遠くに奥多摩の山々が見える。

葉が落ちた木々が林を明るくしている。

このフェンスのむこうは閉鎖された多摩テック跡。

続いて七を丘陵コースに入る。

穏やかな登り下りが続く。

フェンス右手は多摩動物公園。

途中、こんな展望もある。

高幡不動へ降りて今日は終了。自然の中を歩くのは気持ちがいい。精神的な
リフレッシュができるというものである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする