おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

スナップエンドウのネット張り

2018年02月22日 10時35分38秒 | 家庭菜園

平成30年2月21日(水)

先日、芋のついでに購入したスナップエンドウ
つるで伸びるためネットを張って準備をする。
週初めの雪の予報も外れ、苗を植え付けて・・・

 

100均で買ったネット。両脇に支柱を立てる。

 

いい加減な作業であるがこれで良しとしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動をありがとう!

2018年02月17日 16時41分10秒 | 雑記

平成30年2月17日


ピョンチャン冬季オリンピック

やったね!羽生結弦くん

感動をありがとう!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を譲り受ける。

2018年02月17日 13時35分10秒 | 雑記

平成30年2月17日(土)

クラブ仲間が海外赴任で日本を離れるため
彼の愛車を譲ってもらうことに・・・・・

カーボンのトレック

 
 
 

自転車は引退のはずだったが
まだまだ先に伸びそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねいもを購入。

2018年02月15日 11時54分17秒 | 家庭菜園

平成30年2月14日(水)

近くのホームセンターで種芋を購入する。

男爵


植え時は1~3月。もしかするとまた雪が
降るかもしれないので、もう少し天候が
落ち着いたら畑作業を開始しようと思う。

ついでにスナップエンドウの苗も買ってしまった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかしの報い

2018年02月05日 18時17分16秒 | 家庭菜園
平成30年2月5日(月)

先週の雪は、たいしたことなくてよかった。

しかし・・・・・

雪の下に、ほったらかしにしていた畑の
今朝の状況確認は?靴を替えるのが面倒
なの
で畑には入っていない。愛情不足。

 

瀕死の玉ねぎ。大根の芽はもはやダメな感じ。


もう少し暖かくなって霜が降りなくなったら
真面目に畑の手入れを始めよう。トンネルの
中はどうなっているだろう?全滅かも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社参拝、その後鰻。

2018年02月04日 05時36分30秒 | 雑記
守屋山の帰りに諏訪大社に立ち寄るつもりでした。
家にある古いお札を納めて、新しいお札を求める
ためですがハイキングのついででは罰が当たる?

鳥居をくぐって内廊下を進みます。廊下の両側は
なにやらいろいろありますが、そそくさと先をい
そぎます。境内から有名な御柱の1本が見えます。
でしまったお社もきれいに修復されていました。
さてと、これで目的の2つ目も終了しました。
時間もあるしお昼でも食べて帰ろう。鰻かな。
諏訪と来れば鰻もありです。いざうなぎの小林へ。
(写真は帰りに撮ったものです。もう暖簾はさげられていました。)

ちょっと甘めの味付けでしたががふっくらとして
美味しかった。守屋山の最高の締めとなりました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望最高の守屋山!

2018年02月02日 18時19分05秒 | いろいろな山  山行記録

 平成30年1月31日(日)


今年に入って、まだ山に登っていない。
どこへ行こうか・・・・。悩みどころ。
お手軽に登れて展望が良い山がいいな。
おっ!信州の守屋山がぴったりでは?
そんなことで中央道を西に諏訪ICで
降りて152号の杖突峠目指して走る。


 道路わきの駐車スペースに車を乗りつけ
準備して登り始める。今日は、ゆっくりの
出発である。

 分杭平に向かってテクテクと歩く。
ここに立派な「守屋山登山口」の表示あり。

先日の東京より積雪量は少ない。
なだらかで穏やかな登山道はハイキングに最高。

 木々の間から蓼科山や霧ケ峰方面が見えてくる。

 そこを登り切れば・・・すぐに守屋山の東峰に到着。

 噂にたがわぬ素晴らしい展望。
南アルプス方面。とんがっているのは北岳だろうか。
 

さあ、もう少し先が三角点のある西峰山頂である。

 東峰山頂直下に守屋神社奥宮がある。
格子に囲われていてちょっと残念。
西峰に向かって穏やかな稜線を進む。

西峰の手前の守屋山中嶽。
ぼんやりしていると気づかず通り過ぎてしまいそう。
ここは展望はない。

 西峰山頂の小屋が見えてきた。
その手前に「さざれ石」がある。

 目指す山頂はすぐそこ。

 標高1650m、守屋山の」山頂到着。
山頂標と三角点。

 おだやかな山頂で景色も素晴らしい。
お決まりのパチリ1枚。

 諏訪湖と美ヶ原方面。

 霧ケ峰。

 雪煙たなびく中央アルプス。

八ヶ岳横岳~赤岳。

山頂からぐるりと1周。 ↓

 

 

今日は、帰りに諏訪大社によってお札を納め
新しいお札をいただく事から早々に下山開始。

東峰まで戻って、守屋山を振り返る。

今度来るときは、ゆっくりと熱いラーメンでも
作って食べたいもの・・・素晴らしい山頂だった。

 

 角度をかえて南部の八ヶ岳展望。

下山路は立石口方面に向かう。
道標に導かれ守屋山前嶽に寄り道する。

 残念ながら前嶽は展望なし。4等三角点がある。 

またまた寄り道で浅間滝へ。
全面氷結していていた。 

 

 途中の百畳岩。

百畳岩の上からの展望も良い。 

これは立石。このコース、いろいろな奇岩がある。
写真でアップしない方が良いような岩も・・・・

のんびり下れば国道にでておしまい。

 杖突街道と呼ばれている道路のようである。

ほどなく出発地点の駐車場に無事、帰着。

小粒であるが守屋山、また来てもいいと思う。

楽しいハイキングコース・抜群の展望の山であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守屋山に行きました。

2018年02月01日 11時35分37秒 | いろいろな山  山行記録

平成30年1月31日(水)

山域としてはどこに入るのであろうか。

諏訪湖の南にある守屋山に行きました。

展望は最高でした。

こちらは八ヶ岳展望。

 

詳しくは後で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする