おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

雨の南天

2019年04月30日 10時31分17秒 | 雑記
平成31年4月30日(火)

いよいよ、平成最後の日となった。昭和から平成に変わったとき、「へいせい」の
響きが「なんか馴染まんな。」と思ったが30年も使っていれば「いいんじゃない。」
ということになる。災害も多い30年であったが陛下が述べられたように戦争のない
時代であったことは、まさに平和に成ったということであろう。


南天・・・・・・平成最後の朝は、雨であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ???

2019年04月29日 17時28分43秒 | 雑記
平成31年5月29日(月)

平成も残すところあと2日。

昨日、会社でお付き合いのある方から「なんじゃもんじゃが満開だから見に
来ませんか。」と電話連絡を頂いた。木に雪が積もったように真っ白に咲いて
いるとのこと。

なんじゃもんじゃとは、何じゃ???

本日、近くに行かねばあらぬ用があり、寄ってみることに。

 
まあ、見事であった。近所の方も見に来ていてこのあたりの名所のようである。
確かに雪が積もったような花であった。


なんじゃもんじゃ・・・学名は「ひとつばたご」というらしい。かなりの巨木
である。植物オタクではなくとも「へえ!!!!!」ということ間違いなし。

新しい知識が一つ増えた。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたので・・・グラジオラスを植え付ける。。。

2019年04月28日 14時08分04秒 | 家庭菜園
平成31年4月28日(日)

連休が始まって二日目。朝から快晴の良い天気である。


昨日迄の雨で畑への水やりは不要。今朝は、グラジオラスの球根を植える
ことに。適当に穴を掘って・・・・・・


球根を穴に入れて、覆土しておしまい。せっかく植え付けて自分で踏みつけ
ないようにトンネルの支柱で判るようにしておく。水をあげて、あとは自然
に任せるのみ。植え付けた球根は20球であったが4~5つ良くないものが
あったので15くらい咲いてくれればよしとして、じっと待つことで全ての
作業はおしまい。


ちらっとキュウリを見ると(これはミニキュウリで8~12cmの実になる
らしい。)黄色い花が咲いている。小さなキュウリが確認できた。キュウリ
の苗を寒さでダメにしてしまい、再度の苗を購入した際、初めてであるが
ミニキュウリを2株選んでみた。どんな出来になるのか楽しみである。



おまけ
 
シラーぺルピアナとバラの花芽が楽しみ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところ・・・早朝は雨続き。。。

2019年04月27日 17時02分25秒 | 家庭菜園
平成31年4月27日(土)

朝は、肌寒く雨が降っていた。これで朝は3日連続で雨である。北海道では
なんと雪が降ったようだ。

世間では、今日から10連休が始まるが、自分にはあまり関係なく、今日も
出勤である。激込みの行楽には興味がない・・・・・・と強がっておこう。


雨のおかげで早朝の水やり作業は不要であるが、寒さに弱いキュウリの苗など
心配である。(4月初めにキュウリを4つほどダメにしている。)じゃがいもは
大変元気に育っている。

そんな雨の中、クレマチスは絶好調。どんどん咲いてきそうである。

3日前、グラジオラスの球根を20個ほど購入している。畑の西側に植えようと
思っているのだが雨が続いており作業ができない。そろそろ早朝にスッキリと
晴れて欲しい。

明朝は天気が良さそうである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の畑は2勝1敗。。。

2019年04月24日 11時41分44秒 | 家庭菜園

平成31年4月24日(水)

今日は、休みの水曜日。左足の肉離れも良くなってきておりリハビリで
高尾あたりの山に行ってみようと思っていたが、天気も崩れそうなので
いろいろたまった雑用をこなすことにする。

少し寝坊して遅めの朝の畑チェック&水やり。

まず、猫にやられたところでがっかり。猫の忌避剤の設置で最近は猫の
用足しが少なくなってきたところで・・・痛烈なパンチで1敗を喫する。
さらなる対策を打って、リベンジを誓う。

夏野菜の苗の植え付けを早まったのか(きゅうりはノックアウトされた。)
全般に育ちが良くない。そんな中、ミニトマトに早くも花がついている!
背丈も低いので実になるのか不安であるが、花が咲けばうれしいものである。

よし、1勝だ。

絹さやえんどうは、花がずいぶん咲いてきている。じっと様子を見てみると
小さな鞘が育ち始めているではないか。これで2勝だ。

通算、2勝1敗で勝ち越しである????

あやめは終わって、まもなくクレマチスが咲きそうである。日々、少しずつ
変化していく。そして、平成が終わり令和の時代ももうすぐである。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日常風景

2019年04月22日 18時50分52秒 | 家庭菜園
平成31年4月22日(月)

今朝の畑作業。毎日の水やりと・・・・・・


5月初め(令和になるぞ。)に収穫予定の玉ねぎ。ひょこっと出てくる花芽摘み。


畑の一角には、桔梗が伸び始めた。シラーペルピアナには花芽が出ている。穏やか
な季節の移ろい。。。。

穏やかではないところでは、相変わらず猫に穴をほじられたりしているが、これも
いつもの日常風景である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の水やり仕事の時・・・いろいろな様子。

2019年04月20日 16時57分42秒 | 家庭菜園
平成31年4月20日(土)

 
先日、開花したアヤメがすでに満開になった。このアヤメは花もちが
長くない。「花の命は短くて・・・・」というところである。
樹木のハナミズキの花は長く咲いている。同じ花でも違うものだ。
 

ブルーベリーが小さな花を咲かせている。この花は実になる。
ヨーグルトに添えて食べると美味しい。花より団子?のブルーベリー。


ひょろひょろのアスパラ。とても摘む気にはなれない。なかなか芽が
出なかったウドも伸びてきた。売っているウドのように茎が柔らかく
なく、酢味噌和えなどにはできない。茎ではなく、柔らかい葉っぱの
天ぷらにする・・・・ビールが最高である。

愛でたり収穫を楽しみにしたり、四季の様子を感じながらの朝である。

そろそろ足も良くなってきた。来週の水曜には軽い足慣らしリハビリ
でもしようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメが咲いた (^^♪

2019年04月18日 14時26分00秒 | 家庭菜園
平成31年4月18日(木)


嬉しいな、アヤメが咲いた。柄ではないが色鮮やかで美しいと思う。
特段の世話もしていないが、毎年、勝手に芽吹いて勝手に開花する。
それでは可哀そうだから、今年は花が終わったら少し肥料を施して
やろう。来年はもっとたくさんの花で楽しませてくれるように。


玉ねぎの花芽が伸び出した。花が咲くと栄養が取られてしまうらしく
摘花して玉を大きくしなければ。。。。

葉が倒れたら収穫の時期となるが5月の初めごろになるのではないか。

新玉ねぎのサラダで血液サラサラにしよう・・・・もうすぐ健康診断。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1ラウンド完敗。。。。。。熾烈な戦いへ続く

2019年04月16日 11時22分41秒 | 家庭菜園
平成31年4月16日(火)

早朝の水やりと、ダメにしたキュウリの苗の再植え付けを行うために畑へ。
 

ややや、また猫にやられてしまった。万全の対策を打ったつもりだったのに。

赤丸のように猫の忌避剤を猫お気に入り3本の畝の両側に8つぶら下げた。

ところが黄丸のところに・・・・↓


効き目がないのであろうか。第1ラウンド完敗である。
 

真ん中の畝に更に4つ忌避剤をぶら下げた。これでどうだ!!!!

当分、熾烈な戦いが続くのであろうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の忌避剤・・・・・効果は?

2019年04月14日 10時26分43秒 | 家庭菜園
平成31年4月14日(日)

ふくらはぎ肉離れで痛めていた左足、内出血の血が下に降りてきて悪くない
のに左足首が青色になったが、その色も落ち着いてきた。
思いのほか、回復
が早くて自分でも驚いている。

早朝の畑を確認する。さてさて・・・昨日、セットした猫の忌避剤の効果は?

 
ありゃありゃ、足跡と思われるくぼみが2つ。しかし、これだけで用足しも
されていない。畑にきて「なんか臭くニャー。」と気づき
Uターンをしたんで
はなかろうか。

 
忌避剤の効果ありということにしよう。じゃがいももほじられずに済みそう
である。一安心である。

 
絹さやエンドウも順調。花が咲き始めた。
 

そして待ちに待ったアスパラ。じっと見つめると小さな白い芽が出たでは
ないか。もうダメかと心配していたが良かった。
今年は、収穫せずに株の
勢いをつけてやろう。

良かった良かった。

足も畑も順調である・・・・・・・・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の忌避剤をセットする。これでどうだ!!

2019年04月13日 11時03分33秒 | 家庭菜園
平成31年4月13日(土)

昨日、ネット注文していたものが届いた。

 
猫の嫌がる袋(匂い)・・・忌避剤である。畑に用足しをされて困っている。

 
足にも負担がかからないので今朝も畑をのぞくと・・・やっぱり用足し!

 
さっそく畑にセットしよう。素手ではなく手袋で作業を・・・とある。相当に
臭いと思ったが、これはさほどでもない。

 
短い支柱にひもを結んで、洗濯ばさみを取り付ける。これに忌避剤をぶら下げる。


猫の好きな畝??は、3本、その両側に計8本セットした。


果たして、効果は・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようかと思っていたけれど・・・・

2019年04月12日 10時46分00秒 | 雑記
平成31年4月12日(金)

昨日の午前中は、歩くこともままならず「これからどうしよう。」と思って
いたが、病院でなにやら貼り薬を貼って、伸縮包帯でぐるぐる巻きにされて
処方された鎮痛薬を飲むと・・・・午後からは、何とか歩けるようになって
ほっとした。



鎮痛剤と貼り薬、そして伸縮包帯での圧迫が劇的に効いたようである。
こうなれば、「どうしようか。」ではなく「山復帰はいつかな。」などと
ポジティブな気持ちに変わってくる。

元気が何より。

まだまだ、現役で山を楽しみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉離れをやらかした・・・・

2019年04月11日 11時10分38秒 | 雑記

平成31年4月10日(水)

桜の季節というのに、強い寒気が入って山では雪模様。東京の高尾でも積雪が
あったとのことでびっくりである。

そこで、最後の深雪を楽しめるかもしれないと、今年3回目のカグラスキー場に
出かけた。寒気襲来を喜んでいる罰当たり男、嬉しい1泊2日の予定。

 

早朝にシニア10~11日のリフト券を購入。7,800円なり。張り切って 滑ってやろう。

などと意気込んで臨んだスキーであったが、ちょっと気力に欠けることもあって 調子が
良くなかった。朝ごはんで食べたカレー飯のせい・・・げっぷがいつまで もカレー味??
で胃がもたれているのか。

午後に、コース外に出て快適とは言えない重い斜面に滑り込んでいるときのこと・・・。
このようなところではターンを10回続けることはできない。歳のせいか・・・ 運動不足か。
ともかく5~6回ターンして正面にずぼっと突き刺さり前のめりに なったところ、締め具は
開放せず「ぶちっ」と左のふくらはぎに激痛が・・・・

肉離れである。もうだめ。必死にコースに戻ってなんとか降りてきた。

なんてこった。もう、2日目はない。翌日のリフト券も払い戻しはされずトホホ である。
幸い、左足の怪我だったので車を運転することができた。

すぐに帰京。よく早朝、整形外科受診。(これが激混みで参った・・・) 当然のことながら
ふくらはぎ(腓腹筋)の肉離れ。治癒に最低3週間はかかる。

これで月末に目論んでいた東北遠征もおじゃん。

しばらくはスポーツ無理。

大変、残念な寒気襲来であった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫好きには申し訳ないが・・・・面白くない。

2019年04月07日 11時30分20秒 | 家庭菜園
平成31年4月7日(日)

今日も畑の早朝水やり作業を行う。前からちょっと気に入らない事が・・・

 
畑の畝を均してある平らなところに何やら掘り返した跡が3~4ヶ所。。。。


じゃがいもの新芽の生えてきているところや、まだ植えたばっかりのしょうが
の畝に「用足し」をして、土をほじって掛けている様である。「ふん」だから
肥料になっていいだろうなどとは思わない。

冗談じゃないぞ。猫ども!!!!! トイレにするのは止めてくれ。無断侵入
した上に、じゃがいもの芽を欠くように穴を掘りやがって (# ゚Д゚)

毎日、ほじられた穴を平に埋め戻しているが、そろそろ勘弁ができなくなって
きた。文化的な実力行使を検討して・・・・・そうだな、猫の嫌がる匂いなど
するものを購入して・・・今に見てろ!毎日毎日、飼い猫でもないのに・・・
ずーずーしく侵入して用足ししやがって・・・・

と、怒りがふつふつと湧き上がってきた。猫好きには申し訳ないが「敵」だ!

で、怒りが少し収まったところで畑の様子を見てみると

 
アスパラを植えたところに「ひび割れ」が生じているではないか。もしかすると
発芽したのかも・・・・。よ~し。

これで雑草が出てきたら猫の怒りが倍増しになりそう。

 
アオダモとドウダンツツジ。花など眺め、少し、心を穏やかにしなければ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1勝3敗の完全な負け越し (;´д`)

2019年04月06日 11時03分32秒 | 家庭菜園
平成31年4月6日(土)

日課の畑・早朝水やりを行う。

 
桜の花びらが散り始めてきた。もうしばらくすると、畑にはうっすらと雪が
積もったように花びらで覆われてくる。

 
左:2月23日に植え付けたアスパラ。もう1ヶ月以上経過するのに、いっこうに
芽が出てこない。失敗かとちょっと不安を感じている。

右:完全に負け越しがキュウリの苗。4月1日に植え付け、わずか5日で・・・

確かにここ数日、朝は寒かった。3月24日に遅霜が降りて、もう大丈夫と思って
いたのに寒気が盛り返して・・・・・。

 
4つ植えたキュウリ、3つがダメ。1つはかろうじて生きている??様子。

もう、寒さは戻らないと思うが

その他のトマト・ナス・ピーマンはどは、なんとか寒さに耐えて頑張っている。
 

しかし、もう完全に春である。ハナミズキ・クレマチス・ヤマボウシ・アヤメ
などは花芽をしっかりとつけてきた。

5

カイドウも満開。ボケも頑張って咲いている。

 
そんなこんなの移り行く季節の様子を感じながら、早朝水やりを終える。。。

1つ68円のキュウリ苗、3つダメにしてしまった。また、キュウリを買い求め
て植え付けよう。今度は、しっかりと病害に強いちょっとお高い(200円位か)
苗を買ってきて植え付けることにしよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする