おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

ブログタイトル変更します。

2016年06月28日 13時51分03秒 | 雑記

これからの山歩き

「目指せ100名山」の後はこれという目標は立てていま
せんでした。100名山の山々を再訪したり200名山や100
高山の山々、その他の山も訪れています。
花の100名山などもありかな・・・・などと思うところです。

さて、体力的にきつい山はいつまで行けるでしょうか。
長くはない気がします。何とか摂生すれば現状を維持
できなくとも、今しばらくはひどい体力の落ち込みは
ないかもしれない。100名山を目標としていたときは
「全山日帰り」という副目標がありました。今よりは、
やる気も元気も旺盛だったのしょう。
残念ながらきつい山にチャレンジするチャンスは体力
的には長くはありません。どのくらいまで頑張れるん
だろうか。

200名山を調べてみると難易度の高い山も多くあります。
いままで登った山は20に届きません。残り80の山を登
ろうとしたら毎月2山登ったとして40ヶ月かかります。
全山登るには4年間弱の期間が必要です。年々衰えて
いく体力ですが4年ぐらいならどうにかなるか・・・・・・。

目標があると張り切るものです。200名山一途という訳
ではなく200名山以外でも行きたい山には何度でも行き
たいと思います。目標として200名山を掲げてみるのも
良いかもしれない。

ということで、今日からブログタイトルを

おーちゃんの「目指せ!100名山」改め・・・・・・・・・・・・・

おーちゃんの「目指せ!200名山」といたします。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山ハイキング 動画

2016年06月25日 06時20分19秒 | いろいろな山  山行記録

動画です。 ↓ ↓

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山に行きました。 ♪♪

2016年06月23日 19時09分17秒 | いろいろな山  山行記録

平成28年6月22日(日)

奥秩父前衛の乾徳山に行きました。 

早朝に乾徳公園そばの登山口駐車場に。

平日のためがらーんとしています。

登山計画書を駐車場向かいの箱に入れましたがどうやらそこは募金箱だったらしい。

しばらく進むと登山者ポストがありました。ありゃ恥ずかしい。

道満尾根を経て乾徳山に向かうコースを選びました。

道路に設置されている動物除けの扉を通ると登山口があります。

今日は久しぶりの山登り。

天気はあまりすぐれませんが午前中にサクッと登るつもり。

やがて道満山到着。

展望も何もなし。

こんもりとした広場。

林道を何度か横切ります。

おっ!!鹿がいる。

と、ほどなく扇平に到着。

扇平にある月見岩。

その先は、いろいろな岩が続きます。

手洗岩と髭剃岩。

カミナリ岩。

胎内と鳳岩。

鳳岩には鎖が下がっています。

ここを鎖をつかんでよじ登ると・・・・

乾徳山の山頂。

標高2031mで山梨100名山と日本200名山に数えられています。

山頂でお決まりのパチリ1枚。

残念ながら展望は良くありません。

雲の合間に奥秩父の主稜線が見えます。

しばらく粘っていると金峰山の五丈岩が見えました。

ちらっと見えただけですがこれで良しとしなくては。

ああ、残念な天気だ。

午前中に戻る予定のため長居は出来ません。

 

水のタルからの下山路に進みます。

直下はすぐにはしご。

水のタルから急ながれ交じりの道を下ります。

高原ヒュッテは無人小屋。内部はきれいでトイレもありますが水場はない。

すぐに徳和の分岐点に。

錦晶水。水量は多い。 

銀晶水。こちらは昨日の雨にもかかわらず水が細い。

無事、林道の乾徳山登山口に下山。

 途中、徳和の旧坂本家住宅などを眺めながら駐車場に帰着。

3台ほど駐車車両が増えていました。

 

平日でしたが下山中に2パーティ(5人)のハイカーとすれ違いました。

いずれも若い人たち。

山中で若い人を見かける機会が多くなってきたような気がします。

ハイキングブームなのかな。

 

 

今日のコースです。 ↓ 

 

大昔に乾徳山には登ったことがあります。

しかし、全く記憶に残っていませんでした。

初めて登った山とおんなじです。

天気には恵まれませんでしたが、かえって奥秩父主稜が大きく見えてよかった。

 

さてさて、次はどこへ行こうかな。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父の前衛・乾徳山。

2016年06月23日 16時09分02秒 | いろいろな山  山行記録

平成28年6月22日(水)

奥秩父前衛の乾徳山(2031m)に行きました。

天気すぐれず。

一瞬見えた金峰・五丈岩。

 

詳しくは後で。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の間のMTB

2016年06月20日 10時49分10秒 | 雑記

平成28年6月19日(日)

梅雨の間のMTBを楽しむ。

ここのところDIYに精を出していて、山とはとんとご無沙汰気味。

しかし月1回の走行会は外せない。

奥多摩定番の尾根に出かける。

久しぶりの大転倒をやらかした。

いい歳になっても走り出すと自制心がなくなってしまう。

そろそろ落ち着いた走りをしなくては・・・・。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする