おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

夏野菜の終わり・・・・夏は終わらない。

2023年08月23日 09時40分57秒 | 家庭菜園

猛暑の中、ゴーヤは順調。

 

令和5年8月23日(水)

暑い日が続き、畑はカラカラの状態であったが
昨夜~今日と恵みの雨が降りホッと一息の畑。

先月、昨年の熟したゴーヤからこぼれた種が発芽
大きく育って、ゴーヤの実の収穫が続いています。

実がまだまだ収穫できそう。花も咲き続けています。

今年の暑さは厳しく、特にピーマンがダメでした。
実がついても、大きくなる前に赤くなってしまう。

ナスも当初は良かったのですが、8月には育たず
暑さのせいか小さな実で硬くなってしまいました。

サトイモは植える時期が遅くなってしまったのか
暑さのせいか分かりませんが全く育ちが悪い状態。

たぶんお芋はまともについていないと思われます。

そんな中、順調だったのがトマト。家で消費でき
切れずに、そのままとなってしまったのは残念。

三つ葉にはアゲハの大きな毛虫やバッタが付きました。

パセリはまあまあでしたが、もう、ここまででしょう。

夏野菜はもう終わりです。暑さも終わってくれると
いいのですが。長期予報では9月も平年より気温が
高いとのこと。しばらく我慢が続きそうな猛暑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・赤木沢遡行 (^^♪

2023年08月14日 18時58分35秒 | いろいろな山  山行記録

夏の涼・・・赤木沢の清流。

 

令和5年8月11~13日

折立を起点に太郎平に上がり、薬師沢に下り
黒部川源流~赤木沢を遡行する講習に行って
来ました。台風の合間の最高の天気でした。

折立より太郎坂を登ります。
左:主稜線の薬師岳が見えます。
右:ちょと飛び出ている剱岳!!

左:有峰湖と白山の遠望。
右:富山湾~能登半島!!

日差しが強く暑い登りの後、太郎平到着。
雲ノ平の向こうに水晶岳などが見えます。

太郎平から薬師沢小屋まで下り、宿泊。
吊橋から明日登る黒部奥ノ廊下を見る。

赤木沢出会い到着。途中、ちょっと深い
渡渉がありましたが水量少なく助かる。

左:黒部川の滝、通称はナイアガラの滝。
右:明るくきれいな赤木沢の始まりです。

夏の涼を感じます。最高の贅沢かな。

ここはドボッと水につかっての登り始め。
水から壁にとりつく1歩目が大変でした。

小さな滝が次々と現れます。

最後の大滝。最初は見えませんが右の奥にある。
ここは、高巻きして登りますが途中、きつい。

このあと、ナメ床が続き、最後まで楽しい。

中俣乗越まで登り上げて遡行終了。花の盛りは
終わっていました。主稜線を赤木岳~北ノ俣岳
と越えてヘロヘロになって太郎平小屋へ到着。

太郎小屋で宿泊し、最終日は折立へ下るだけ。

下山日も天気が良く、最高の3日間でした。

コースの一部 ↓

たぶん、体力的にも限界に近く、もうここには
来ることができないかもしれません。この夏の
最大イベント、充分に楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする