おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

今さらですが・・・・タイヤ交換??

2019年02月28日 13時54分59秒 | 雑記
平成31年2月27日(水)

休日の水曜日、やらなければならない事があり、山はお休み。

今さらであるが・・・・・・・


空き時間にN-VANのタイヤ交換をすることにした。もう3月になろうとして
いるこの時期にスタッドレスタイヤ交換は遅すぎであるが、3月中には絶対、
山遊びに行くつもりだし冬タイヤに交換することに。スタッドレスタイヤは、
既にネットで購入済。まずは、ジャッキアップしてタイヤを外す。


グッドイヤーのスタッドレス。タイヤ交換は、久しぶりである。交換後、
タイヤの空気圧を確認するため給油ついでにスタンドへ。
はじめて知ったのであるが商用車(4ナンバー貨物)は、前後の空気圧が
違う。N-VANの場合、前輪は、280kPa。後輪は、なんと350kPaが指定
されている。積載に対応するためであろう。

勉強になった。

 

ついでにじゃがいもの芽出し。暖かいので陽の当たるところに出してやった。
小さな芽が出始めている。


近所の梅は、満開のようである。もう、春はすぐそこである。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってチェストストラップ

2019年02月26日 16時55分25秒 | 雑記
平成31年2月26日(火)

勤務先にアマゾンで注文していたものが届いた。


なんちゃってゴープロ用のなんちゃってチェストストラップ。

先日購入したなんちゃってゴープロのアクセサリーに無かった
チェストストラップ。スキー用のヘルメットにはうまくカメラ
が装着できず、身体に直接つけるタイプのものを購入した。
価格は1000円弱であったが、本体セットに比べるとえらく
高く感じる。

で、今シーズン使うことができるであろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぬさやえんどうの植え付け。。。

2019年02月23日 15時49分59秒 | 家庭菜園
平成31年2月23日(土)

今日は、午前中に用事があり、会社には午後から出かける予定。
寒さも和らいだことから、午前中の少し空いた時間で、先日購入した
さやえんどうの苗(室内でだいぶ伸びてきた)を畑に植え付けること
した。



10ポットの苗を25cmくらいの間隔で並べてみる。この場所には
エンドウのツルを這わせるように事前に支柱とネットをかけてあった。
シャベルで少し穴をあけて植え付ける。


水をたっぷりと与えた。まだ、寒さがぶり返すかもしれないので霜対策
に不織布で覆いをかけてやった。


ついでにこれも購入してあったアスパラを植え付ける。説明書きに書いて
あった通り、根を拡げて上から土をかけ。これで上手く行くんだろうか?
水をやって、不織布を平に覆ってやった。時々、めくって水やりをして
様子を見よう。眼が出てきたら万々歳である。

3月初旬はじゃがいもの植え付けの予定。日の出も少しづつ早くなって
暖かさを増してくる。だんだん畑仕事が忙しくなってくるぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日のかぐらスキー♪(^^♪

2019年02月22日 14時53分28秒 | 雑記
平成31年2月19日~21日

新潟県湯沢のかぐらスキー場に出かけてきた。
19日朝、ゆっくりとNHKのまんぷくを見てから出発。本当は
早起きできなかっただけなのであるが・・・・・。

昼前にかぐらみつまたステーションの駐車場に到着。2泊3日の
荷物を担いでロープウェイに乗り込む。

ロープウェイ・リフト・ゴンドラを乗り継いで和田小屋に到着。
ここで現地に前日から先入りしていた友人と合流する。

まずは1杯で始まる。1杯で済むわけがない。午後のスキーは
メインゲレンデをやっとこさ滑り降りてもう、おしまい。

翌日はばっちり楽しむはずだった・・・・・・でも・・・・・
予想では雨だった。そして、やっぱり雨だった。こんな高地で
雨など2月に降るもんかと思っていたが甘かった。午前中には
2つ滑っただけでおしまい。午後に少し視界が効いてきたので
すこしは楽しめたかな。まあ、明日があるさ。

で、最終日の21日。昨日の天気と変わり一気に気温が下がり
ゲレンデはバリバリの状況。ハイクアップでてバックカントリー
など行く気にもなれず、ゲレンデでお茶を濁す。その挙句に友人
が足首を痛めて、早々にスキー遊びも終了。

散々な2泊3日のスキーであったが夜のお飲み物は随分とすすみ
それはそれで大満足な結果であった。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山はお預け・・・・畑の準備です。。。。

2019年02月14日 13時58分07秒 | 家庭菜園
平成31年2月13日(水)

休日の水曜日、山に行こうと意気込んでいたが、野暮用があって
会社に出勤。翌日の打ち合わせの準備をすませて家に戻ったのは
3時過ぎであった。

朝刊のチラシでホームセンターの売り出し広告を見て気になった
物があり、購入してきた。


来週から暖かくなるとのことで、じゃがいもの他、畑に植え付け
るものの準備。


絹さやとアスパラガス。絹さやは、種から育てることも出来たが、
最近は手っ取り早く苗を購入している。10個パックで400円弱。
アスパラは、株の根から育てるもの。根付けば、毎年生えてくる
らしい。2株購入した。

いよいよ真面目に畑作業にかかるときがやってきたようである。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の畑・・・・

2019年02月11日 10時49分21秒 | 家庭菜園

平成31年2月10日(日)

前日の天気予報では、関東地方に大雪に関する予報がでており、
どうなることやらと思っていたのだが、多摩地方ではさほどの
事もなく、うっすらと積もった程度であった。

積雪量はほとんどないが、それでも畑は一面の雪化粧となった。

育っている玉ねぎやにんにくは大丈夫であろうか・・・・・・・

法事の用が済み、午後に戻ってくると雪はもう解けていた。

暦の上では立春を過ぎこれから春に向かうことになる。じゃがいも
の植え付けのため芽出しの作業を始めなければならない。2月の
下旬をめどに準備する。



このところ、山にはとんとご無沙汰である。水曜日には足慣らしに
山に行ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全祈願

2019年02月06日 15時16分38秒 | 雑記

平成31年2月6日(水)

なにやかやで遊びの時間がない。たまの休みであるが、愛犬の予防接種を
仰せつかり動物病院に出かけねばならない。

ま、いいか。どうせ雨だし。。。

雑用を済まして、昼食後に時間が空く・・・・・。

1月末にホンダのNバンが納車になった。しかし、車が来てから一度も
動かしていない。納車後に必ず行う交通安全祈願を行わないと出かける
気にならない。

そうはいうものの、一番の目的である自転車をそのまま積み込めるように
床に敷くフローリング調のクッションフロアーだけは、ホームセンターで
購入して敷き込んである。事前準備は済んでいる。

高幡不動へ交通安全祈願に出かける。

雨の高幡不動は閑散としており、正月には、いっぱいだった出店は一軒もない。

安全祈願をしていただき、お札とステッカーをいただき張り付ける。

これでいつでも出かけることが出来るというもんだ。うふふ。。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする