おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

雑記

2009年07月31日 21時38分37秒 | 雑記
今日、朝日新聞の朝刊に

「山歩き 悲劇防ぐには」

という見出しで、登山家・田部井淳子さんと
考える記事が掲載されていました。

小見出しは3つ

□登る前
地図で登山し計画・衣類は化繊やウール

□体力
高齢者は体を温めて・山向けの筋トレ必要


登山ツアー・行程調べ見極めを


例の大雪山系大量遭難事故があったせいでしょう。
このような特集記事が掲載されるのは。


年齢とともに経験値が上がっても、
「体力は年々衰える」
という自覚を持つことが必要だとあります。
なかなか認めにくいことですが、自分でも
体力に自身が無くなってきています。

また、田部井さんは、雨具は高価だが、
一生モノではなく消耗し防水機能が
落ちるので2年に1回買い替えるそうです。

いろいろ考えさせられる内容でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月30日 17時10分06秒 | 山行計画
全山踏破までのシミュレーション。

1峰/1月とすると、年12峰。100峰踏破に約9年間かかります。

2峰/1月とすると、年24峰。約4年かかります。

現在56歳ですので、還暦を迎える前に終わらせたい。
すると、2峰/1月こなしていかなければいけません。
計算では、そうなりますが、実際には、第1峰から中止で延期。

いろいろ考えれば、頑張っても1.5峰/1月が精いっぱいでしょう。

5年半ぐらいを目標とするか。先は、遠いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年07月29日 17時50分19秒 | 道具
今日は、山行を中止。

靴を買ってきました。
どんな靴を選べばよいのか良く判りません。
まあ、オールマイティなものはないでしょう。

今回の靴選びのポイント。
1.軽い。
2.ゴアテックスで防水性能がある。
3.1万円以下。

いわいるブランド(アウトドアの)ではありませんが
サロモンの9990円、さらに5%引きのものを購入。

「素人だね。」

と、言われそうですが・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月28日 21時02分19秒 | 山行計画
Yahho 天気予報を見る。

山梨県富士吉田市の明日の天気は・・・・・・
1日中雨。(小雨の様子)

記念すべき第1峰の富士山、中止します。
普段の行いが悪いんでしょうか。

しょっぱなでつまづいて、ケチがついてしまいました。

仕方がないので、明日は、山用の靴を購入しに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行

2009年07月27日 19時30分40秒 | 雑記
こんなものを準備します。

□装備一覧

[服装および履物]
化繊の下着上下
長袖シャツ・長ズボン・帽子
靴・靴下
 (靴といっても登山靴は持っていない。
  手持ちのハイキングシューズ?を使用。)

[携行品]
ザック
雨具上下・フリース・砂対策短スパッツ・軍手
水(2L)・地図・コンパス・高度計・筆記具・カメラ
ヘッドランプ・携帯電話
弁当(昼)・ソイジョイ(3つ)・ちり紙・保険証

[下山後用]
クーラーに入れたノンアルコールビール
着替え下着上下・短パン・ポロシャツ
サンダル・タオル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月26日 13時48分44秒 | 山行計画
24日に富士山で2名もの遭難者が発見されました。
19日に登頂し、吉田口に下山中、事故が起こったようです。北海道のトムラウシもそうでしたが高山の雨は大変怖いことがわかりました。

天気予報によれば29日の富士吉田地方は曇り~晴れ。
28日・30日は雨の予想。
計画通り、富士山を目指そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

費用はいくら?

2009年07月25日 14時20分12秒 | 雑記
ところで100名山踏破の費用はいくら位かかるのでしょう。

自由気ままに1人で行うことなので交通費など、すべて
自分で・・・・ということになります。
しかも、高速料金は、自分が水曜日休みのためETC割引が
利用できないし。
(もっとも、土日の高速道路や観光地の渋滞はたまりません。)
それでも近県であれば1山行で1万円もかからないでしょう。

しかし北海道・四国・九州など17座もあり、航空料金や
宿泊代などで、1山行の費用が結構かかると思われます。
トムラウシ山のツアーなどは、10万円以上かかります。

1山行で1万円平均として100万円。遠方の山も多いので、
50万円加算して、総予算150万円と考えよう。

そして、毎回の費用を集計してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月24日 19時34分04秒 | 山行計画
深田久弥著 「日本百名山」 72 富士山(3776米)

この日本一の山について今さら何を言う必要があろう。


第1峰は、どこにしようと考えたとき、まず思い浮かべたのが富士山。
この日本を代表する富士山は、最初とするか、またはフィナーレしかない。

結局、最初とすることにした。
まだ始まっていないのに、最後の山をどこにするか悩まなくてはならない。

とにかく始まりは富士山とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月23日 19時11分17秒 | 山行計画
記念すべき日本100名山チャレンジ、第1回目は
本邦最高峰の富士山にしよう。

吉田口から頂上を目指す計画です。
富士宮口で車直撃の落石でなくなった方がいます。
また、2名下山しておらず遭難の心配があるなどの
報道もありました。

天気が良ければいいのですが、ここのところは
梅雨明け前と言ってもおかしくない天気が続いています。
気象庁でも、梅雨明け宣言を取り消そうかなどと
思案しているのでは・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月22日 07時59分10秒 | 山行計画
今日は、皆既日食。
ここ東京では、朝から雨です。しかもザーザー降り。
今世紀最大の皆既日食であっても天気には勝てません。
40万円近く支払ってツアーに出かけている人も
ただいまの雲天に気をもんでいるところです。

来週29日に、第1峰を訪ねる予定ですが
雨だったら、中止です。

「悪天候の中、無謀な登山!」

「中止する勇気を持とう。」

あぶない中高年と言われないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月21日 17時05分06秒 | 山行計画
記念すべき第1峰は、どこに?

深田久弥著 「日本百名山」を引っ張り出してみました。
平成7年6月5日 32刷でした。
いろいろページを繰ってみて・・・・・・。

天気の都合もありますが7月29日に第1峰を目指して行きたいと思います。
1日だから遠出はできないので、関東近県の山になります。

どこにしようか、まだ迷っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月20日 18時26分47秒 | 山行計画
冷静に考えれば、月に2回行ったとして、年24回。4年間かかる計算。
しかも、北海道から屋久島まで広く分散しています。
1日では登れない山も多いようです。
延べ日数で考えれば、100名山で何日かかるのか。

冬では行けないところも多く、天気にも左右されます。
北海道まで出かけて、折角来たのだからといって無理をすれば
トムラウシのような事故にもなりかねない。
あぶない中高年と言われないように慎重に、慎重に。

100山踏破までどの位の期間がかかるのか見当がつきまでん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行計画

2009年07月19日 16時41分28秒 | 山行計画
7月17日、北海道・大雪山系トムラウシ山での縦走の遭難事故で、10名もの尊い命が失われました。いずれも中高年の方でした。
近年、中高年登山がブレイクしており、一方遭難事故も多発しているという現状があります。

[あぶない中高年]と言われていますが、なるべく楽をして日本100名山を目指したいと思います。

車を利用して計画したいと思います。

参考にするのは「日本百名山クルマで行くベストプラン」。

まずは、第1番目をどこにしようか・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする