おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

春になってまずまず順調。。。。

2019年03月30日 10時14分45秒 | 家庭菜園
平成31年3月30日(土)  今朝も畑に水やり作業。


じゃがいもの畝をじっと見てみると葉っぱが出てきた。

春に入ってまずまず順調である。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗の植え付け作業。。。。

2019年03月28日 11時52分19秒 | 家庭菜園
平成31年3月28日(木)

早朝、昨日購入してきた野菜苗を植え付けることに。


植え付けると言っても簡単な作業。昨日に立てた支柱のそばに苗ポットより
大きめの穴を作り、有機培養土(元肥入り)なる土を苗の周りに寄せるだけ。


ピーマンとなす。それぞれ3つずつ。


大葉にパセリ。これはちょっと摘まんで使うだけなので1つづつ。


こんな感じで株間45cmで苗を植え付ける。


ミニトマトと大玉の桃太郎も植え付ける。

あとは水をたっぷりとあげて今朝の作業はおしまい。天気予報では明朝寒く
なるということであるが、まさか霜は降りないだろう。

しばらくの間、早朝の水やりが欠かせない。

里芋と生姜の植え付けはまだ先。昨日、石灰を混ぜ込んだ畝に鶏糞などを
混ぜ込んで・・・・4月に入ってからの植え付けになる予定。

その頃には、じゃがいもも芽を出していることだろう。

楽しみである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗購入。。。。

2019年03月27日 17時41分01秒 | 家庭菜園

平成31年3月27日(水)

本日は水曜でお休み。なんだか山に行く気力が湧かず、畑準備を することに。

ホームセンターに行って植え付けるものを購入する。

生姜と里芋。いろいろな種類があってどれ良いのか判らないが 三州しょうが

(小しょうが)と近江しょうが(大しょうが)と 里芋は石川早生なるもの。

我が家の食の大臣が国産でなければ ならないと下知されたので大人しく従う。

ピーマン3つ、ミニトマト2つ

トマト(桃太郎)3つ、なす3つ

大葉が1つ、パセリが1つ

接ぎ木苗苗などの高級品は購入せず、一番安いものをチョイス。 あとはキュウリ

しし唐が出たら購入したい。

畑の畝に支柱を立てて、今日はこれでおしまい。明早朝に少し 苗を植える予定。

しばらく早朝の水やりが日課になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心と都下の差

2019年03月24日 09時43分36秒 | 雑記
平成31年3月24日(日)

今朝は寒かった・・・・・


早朝、車にはなんと霜が降りていた。どうりで寒いわけである。


家の前の桜並木はまだ一輪の花も咲いていない。
都心と都下との差である。平均気温が違うのである。こちらは
北国か。。。いや、これが夏は暑いときてるから困ったもんだ。

 
会社近くの住宅街の桜並木。もう、しっかりと開花している。。。
30日には満開。都下は、満開時期は4月上旬ということになる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ4月、畑も忙しくなります。。。

2019年03月23日 11時43分19秒 | 家庭菜園
平成31年3月23日(土)
 
今朝は、会社の仕事が直行だったので時間に余裕があり畑のチェック。

 
玉ねぎは見えないけど順調に球根(と、言っていいものか?)が育って
いるに違いない・・・と信じ込む。
分葱は青々と育って、ここのところ食材としてちょこちょこ積み始めた。


先日に植え付けたジャガイモの畝は、ところどころにひび割れが見える。
きっと、もうすぐ葉っぱが出てくるのだろう。

日の出が早くなってきて、6時には明るくなってきた。もうすぐ夏野菜
の苗も販売されるだろう。早朝の畑作業が楽しみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬の介護が始まる。。。

2019年03月21日 13時16分50秒 | 雑記
平成31年3月20日(水)

昨日は水曜日で休日。先週、1泊2日でスキーに遊びに行っていたので
今日はおとなしくしなければ(やっぱり周一に遊びではまずいだろう)
ならない。

早朝から墓参りを3ヶ所。これが今日のメインイベントである。それが
終ったらいろいろと溜まっている雑用をこなさなければ。。。。。。。

ところが事件発生。


我家の愛犬 ↑(3月5日撮影)11歳になるチワワ。昨年の8月2日に膵炎
を発症し、動けなくなって大変心配したが、今日は後足がまったく自由
にならず歩けない状況。食欲はあるため、今日・明日ということはない
だろうけど用足しもできない寝たきり状態。

これから愛犬の介護生活が始まる。いずれは看取ることになるけれども
最後まで頑張って欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N-BANの狭い車中で塩ラーメン。。。

2019年03月16日 06時11分35秒 | 雑記
かぐらスキー場にて。。。。
 
遅ればせながらの冬タイヤ交換も終わって、かぐらスキー場で初めて
デビューしたホンダのN-BAN。

 
お昼に駐車場に戻って塩ラーメンをこしらえて食べました。やっぱり
スキー場では暖かいお昼ご飯は必須です。

煮炊きをすると車内の湿気でガラスが曇って、外からの視線が遮られる
ので、駐車場内でも恥ずかしくありません。車内の換気のためにサイド
ウィンドウを開けましたが、もしかすると、湯気がモクモクと出ていた
かもしれません。


広々の荷室を想像していましたが荷物を思いっきり詰め込んだせいで思い
のほか狭く感じました。とくにスキーが邪魔で困りました。


車中泊も初めての体験でしたが狭さと寒さが身に染みて、とても快適な
空間ではありませんでした。ただ、工夫次第で使用勝手は、格段に向上
すると確信しました。

N-BAN・・・今後が楽しみです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待以上のパウダーでした。。。

2019年03月15日 16時38分31秒 | 雑記
平成31年3月13日~14日

連休をとって、またまた懲りずにかぐらスキー場に遊びに行ってきた。


初日、ゴンドラからは展望も良く天気を期待したが、第5ロマンスリフトが
運転開始する頃にはガスが出始めていた。


第5ロマンスリフト終点につく頃には、天候がかなり悪化してきていた。
ここは「KG1」ゲートがあり、カグラ峰方面へのバックカントリーの
チェックポイントである。ビーコンその他装備を確認される場所であるが
準備していたものの視界の無い中をハイクアップする気にはなれなかった。
ガスの中、出発する人をただ見送るだけとなってしまった。
 
以後、視界は極端に悪くなってコンディションは酷いものであった。
滑りなれていないこともあって、ゲレンデで足を攣った。こんな体力では
天気のせいでなくともコース外に出なくで良かった。


夜は近所の道の駅で車中泊。みぞれ交じりの悪天候で、起きてみると外は
とんでもない降雪に見舞われ、別世界となっていた。冬タイヤに付け替えて
正解であった。


前日と打って変わっての青空であるが(雲も流れているが)風が強くて
 

第5ロマンスリフトは、終日運休であった。しかし、昨夜の降雪で思わぬ
パウダーを楽しむことができた。足は回復しておらず、厳しいスキーで
あったが充実の2日間であった。

これで今シーズンのゲレンデスキーは終わり。

後は、春スキーを山で楽しむ予定である。(計画倒れにならぬように)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わんでも良かったおもちゃ。。。

2019年03月12日 11時29分08秒 | 雑記

平成31年3月12日(火)

先日、MTBクラブでの昼飲み会(2次会以降に突入した連中は、酷いことに
なったらしい)から帰る途中、千鳥足で本屋に立寄り1冊の本が目についた。


アウトドア雑誌の「ビーパル」である。ステンレスミニ焚火台のおまけが
ついている。おまけとなると欲しくなるのは何十年も前から変わらない。

これは買わねば・・・・


箱から出して・・・・・


組み立ててみるが、ほろ酔い気分のせいもあって組み立てるのに苦労した。
焚火台というよりエスビットなどを使用して使う方がよろしかろ。これまた
ビーパルのおまけだったシェラカップを乗せてみた。

買わんでも良かったかも。エスビットの燃焼台のほうがよほど気が利いている。


使わずのおもちゃになりそうである。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人仕事のシート張り。。。

2019年03月10日 11時27分40秒 | 雑記

平成31年3月10日(日)

今日は、MTBクラブの月例走の日であった。昨日の朝に荷物を詰め込んで
準備していたが、参加者が足が痛い・・・花粉が酷くて・・・なんやかや
で、結局走ろうと意気込んでいたのは私1人になってしまい、やむなく
走行会は中止となった。走りは止めても飲みは止められない。なんと!!
13時から昼のみで集まることとなった。

午前中の空いた時間に、先日友人からもらった3Mのダイノックシートを
キャンプ用のテーブル天板に張ってみることにした。

 

幅が狭い余り物で2枚はぎになってしまったがまあ、よいだろう。ちょっと
お色直しできれいになった・・・・自画自賛してみたが・・・・・

悲しいかな・・・素人仕事で上手くいかない。ぱっと見た目は良いのだが
近くで見れば、合わせ切りもできなかったため酷い。

さあ、昼飲みに出かけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りてしまった・・・・・

2019年03月09日 10時37分18秒 | 家庭菜園
平成31年3月9日(土)

 
今朝は冷え込んだ。なんと畑に霜が降りているではないか・・・・

過酷な自然である。野菜たちも大変である。こんな厳しい環境を耐え忍び
育ち、実り、挙句の果てに食べられてしまうんだから。

すべてのものに感謝しなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの天気です。。。。。

2019年03月08日 14時34分38秒 | 家庭菜園
平成31年3月8日(金)  久しぶりの天気のような気がします。


先日植えた絹さやも順調。三つ葉も新芽が出てきました。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの植え付け。。。。

2019年03月06日 13時01分07秒 | 家庭菜園

平成31年3月6日(水)

ここのところ短周期的に天気が変わる。今日の休日は畑作業とする。

芽出しをしていたジャガイモを植え付けることに。。。。

アウトドア用の100円包丁とまな板でジャガイモを半分に切る。



切り口に保護剤をまぶして乾かす。

準備していた畝に溝を掘って切ったジャガイモを並べる。

覆土して今日の作業は終了。あとは、いつのの通りほったらかし。

雨が続いてジャガイモが痛まなければよいが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめざくら

2019年03月05日 15時09分50秒 | 雑記

平成31年3月5日(火)

事務所のおかめざくらです。

一足早い満開です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする