おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

湯ノ丸山から大展望 (^^♪

2022年02月13日 10時50分30秒 | いろいろな山  山行記録

令和4年2月12日(土)

オミクロン騒ぎの中ではありますが3連休の中日、晴天の予報でしたので
長野東部の湯ノ丸山へ行って来ました。

出発地点は湯ノ丸スキー場のある地蔵峠。ここに駐車して、早速シールを
付けてゲレンデ脇を登ります。

リフト終点から山へのルートに入ります。

つつじ平を過ぎあずまやと鐘。

正面に湯ノ丸山と北峰が見えます。

ひたすら登ります。距離は短いですがもう、体が思うように動かない。。

ようやく山頂、2401mの湯ノ丸山。土曜ということもあり大勢の登山者が
いました。バックカントリーの方が1名。

北アルプスの大展望です!!!

妙高方面も見えました。

西には烏帽子岳。

これから向かう北峰。後ろに四阿山と先日、登った根子岳が見えます。

北峰はわずかな下り~登りで到着。こちらは誰もいません。東峰を望む。

振り返ると湯ノ丸高原スキー場とその後ろにちょこっと浅間山かな。

ここからシールをはがして滑走します。上部はオープンバーン。

その後は登山道方面へトラバースして下ります。登山道に入り、途中
湯ノ丸山を見納め。ここからスキー場までは緩い登り返しでヘトヘト。
スキー場の下りもやっとの思いで辛かった。

この程度のコースでここまで消耗するとは。厳しい現実を思い知らさ
れた登山でした。

今日のコースです。 ↓

おまけ。

眼が悪く、白く霞んで素晴らしい展望もよく見えません。山頂で富士
山を探したのですが判りませんでした。
撮ってきた写真をよく見ていると・・・・・富士山が見えていた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅平から根子岳へスキーハイク (^^♪

2022年02月05日 10時27分21秒 | いろいろな山  山行記録

令和4年2月3日(木)

久しぶりにスキーハイクへ出かけました。前回は、2年前に行った森吉山
が最後でした。ブランクが長すぎるので足慣らしということで安全安心な
根子岳
を目的地としました。

のんびりの出発で奥ダボススキー場の第1トリプルリフトにのって一気に
ゲレンデトップまで上がります。リフト代は500円也。
根子岳方面にはやや雲がかかっていますが大丈夫でしょう。シール装着。

去年の4月に購入したエラン。初めてウォークモードで歩くため、スキー
ストッパーをどのように止めればいいのかわからず。。。何のとこはない
ヒールの金具を回転させれば良いだけの話でした。

根子岳へのルートはスノーキャットという雪上車があがるリートを追えば
よい超初心者向けのコース。天気もまずまずでいい感じです。

樹氷と呼ぶには少し着雪が少ないかな。

スノーキャットの終点から少しで根子岳山頂です。

正面にドーンと四阿山が見えます。

山頂の方向盤は積雪のため足元に。お決まりのパチリ1枚。

穏やかな天気で気分は上々・・・・・と言いたいとこですが、靴ずれで足が
痛い。風も少々吹いており寒いので山頂ランチは止めにして下に見える菅平
へ下ることに。

基本は圧接されたスノーキャットのコースを滑れば良いのですが、少々横に
それてちょっとパウダーを楽しむ。

緩い斜面が続き、天気が良ければ最高です。

途中にある避難小屋。入り口が雪で半分埋まっていて使用するにはスコップ
で入り口を掘り出す必要がある。
この先でゲレンデに出て今日のスキーハイクは終了。

新しい靴のため靴ずれができ、次回使用時はばんそうこうを先に貼るなどの
対策もわかり、それなりに収穫のあったスキーハイクでした。

今日のコースです。↓

さて、次はどこへ行こうかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする