おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

今日の散歩・・・・モノレールの終点は? その2

2019年10月24日 11時58分30秒 | 日本100高山 登頂一覧
令和元年10月24日(木)

10月13日(昨日)の話、久しぶりの青空で散歩に出かける。
9月28日に多摩モノレールの「甲州街道駅」から南側終点の
「多摩センター駅」まで歩いたが今回は逆の「上北台駅」まで
歩いてみることにする。


「甲州街道駅」から北の立川方面に歩き始める。


旧甲州街道を超すとモノレールの軌道は大きく右にカーブする。


多摩川の架橋「立日橋」


赤い御影石に刻まれた「立日橋」


多摩川は、グレーに濁っており水量は減ったもののまだ勢いよく
流れている。


多摩川を渡ると「柴崎体育館駅」


少し坂を上って「立川南駅」到着


一気に都会となる。


下はJRの立川駅。


すぐに「立川北駅」となる。駅舎の隣は伊勢丹デパート。


次に右手に高島屋。この先は下の道路に降りることになる。


幅広い整備された立川の北側。植え込みにはイルミネーションが
飾り付ける準備をしているよう。クリスマスの時期には通り全体
が幻想的な世界に変わることであろう。


軌道の真下を歩いていくと左手にイケア。


立川駅北側は昔、飛行場のあったところ。開発がすべて大規模。


次は「高松駅」


「高松駅」より北にメインの軌道はまっすぐ伸びるが左手に分岐
してレールが進んでいる。このレールに沿って進んでみる。


裁判所。立川地方裁判所?


レールは多摩都市モノレール株式会社に入っていく。ここで整備
されるようである。

 
来た道を戻り元のルートへ進む。
立飛ララポートが右手に出てくる。


「立飛駅」に到着。


「泉体育館駅」


「砂川七番駅」


「玉川上水駅」


その名の通り、玉川上水が流れている。羽村取水場からの水は、やはり
多摩川の水同様にグレーに濁っている。


西武線の玉川上水駅の上を通る。道路は、その西武線の下をアンダーパス。


「桜街道駅」


ようやく終点の「上北台駅」に到着した。


終点は「多摩センター駅」同様に、軌道がぶっつりと空中で終わっていた。

そこそこの運動になったようである。歩き始めは素晴らしい青空であったが
途中から曇天に変わってしまった。しかし、街並みがどんどん変わっての
散歩でなかなか面白い。
帰りは、ちゃっかりモノレールに乗車しまう。(最初からそのつもりであったが)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜のニュース

2018年12月16日 10時12分23秒 | 日本100高山 登頂一覧

平成30年12月16日(日)

NHKのニュースでは初霜が降りたとの事であった。ここ数日は寒さも本格的
になってきて、ようやく冬本番というところだろう。


来春、じゃがいもを植える予定の畝。霜がしっかりと降りている。

 

玉ねぎとにんにく。ちょっと目には「もうダメ。」という感じ。
でも、たぶん大丈夫とタカをくくってほったらかしにしている。


都下にある我家は都心より寒さが厳しい。庭の片隅の睡蓮鉢には初氷が確認
できた。ホテイアオイは駄目であるが伸びた根の中でメダカが冬越しするんで
はないかと、そのままにしている。

年の瀬も迫り、日々、何かと忙しいこの頃である。今夕は、クラブの忘年会。

飲んで飲んで飲みまくろう・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100高山

2014年08月17日 14時15分31秒 | 日本100高山 登頂一覧

日本100高山の登頂一覧です。

 

日本100高山
  山 名 標高(m) 登 頂 日 備  考
1 富士山 3776 21.08.12 100名山 
2 北岳 3193 22.09.01  100名山 
3 奥穂高岳 3190 24.09.12 100名山 
4 間ノ岳 3189 23.08.03 100名山  
5 槍ヶ岳 3180 25.08.08
26.10.09
100名山  
6 悪沢岳 3141 24.08.29  100名山  
7 赤石岳 3120 25.08.28  100名山 
8 涸沢岳 3110    
9 北穂高岳 3106 26.10.10   
10 大喰岳 3101 26.10.09   
11 前穂高岳 3090    
12 中岳 3084  26.10.09 北アルプス
13 中岳 3083   南アルプス 荒川中岳
14 御嶽山 3067 22.06.09 100名山  
15 西農鳥岳 3051    
16 塩見岳 3046 25.07.31 100名山  
17 南岳 3032 26.10.09   
18 仙丈ヶ岳 3032 23.07.27 100名山  
19 乗鞍岳 3026 23.06.02 100名山  
20 立山 3015   大汝山・100名山 
21 聖岳 3013 25.09.12 100名山  
22 剱岳 2998 26.07.22~23
27.07.29
100名山  
23 水晶岳(黒岳) 2986 23.08.24 100名山  
24 甲斐駒ヶ岳 2967 23.06.15 100名山  
25 木曾駒ヶ岳 2956 24.05.23 100名山  
26 白馬岳 2932 23.05.25 100名山  
27 薬師岳 2926 25.10.10 100名山  
28 野口五郎岳 2924    
29 鷲羽岳 2924 23.08.24 100名山  
30 大天井岳 2921 26.10.08   
31 西穂高岳 2908    
32 白馬鑓ヶ岳 2903    
33 赤岳 2899 23.06.08 100名山  
34 笠ヶ岳 2897 21.09.16 100名山  
35 広河内岳 2895 27.08.20   
36 鹿島槍ヶ岳 2889 23.08.17 100名山  
37 別山 2880    
38 龍王岳 2872    
39 旭岳 2867    
40 蝙蝠岳 2865    
41 赤牛岳 2864 29.08.23  200名山 
42 空木岳 2863 22.11.04 100名山  
43 真砂岳 2861  29.08.24 残念、山頂には行っていない 
44 双六岳 2860    
45 常念岳 2857

21.08.19
26.10.08

100名山  
46 三ノ沢岳 2846   中央アルプス
47 三ツ岳 2845   北アルプス
48 三又蓮華岳 2841    
49 南駒ヶ岳 2841    
50 観音岳 2840 21.09.02 鳳凰山・100名山 
51 黒部五郎岳 2839 24.08.08 100名山  
52 横岳 2829 23.06.08  
53 祖父岳 2825    
54 針ノ木岳 2821    
55 大沢岳 2819   南アルプス
56 兎岳 2818    
57 五竜岳 2814 23.10.12 100名山  
58 東天井岳 2814 26.10.08  稜線登山道通し 
59 抜戸岳 2812    
60 杓子岳 2812    
61 中盛丸山 2807   南アルプス
62 阿弥陀岳 2805 23.06.08  
63 上河内岳 2803    
64 小河内岳 2801    
65 アサヨ峰 2799    
66 蓮華岳 2798    
67 薬師岳 2780 21.09.02 鳳凰山・100名山 
68 高嶺 2779   南アルプス
69 熊沢岳 2778   中央アルプス
70 剱御前 2776    
71 赤岩岳 2768 26.10.09   
72 横通岳 2767 26.10.08  稜線登山道通し 
73 大籠岳 2767 27.08.20  南アルプス
74 小蓮華山 2766 28.07.20   
75 地蔵岳 2764 21.09.02 鳳凰山・100名山 
76 燕岳 2762 25.11.06  
77 硫黄岳 2760 23.06.08    
78 西岳 2758  26.10.09  
79 樅沢岳 2755    
80 スバリ岳 2752    
81 駒津峰 2752   南アルプス
82 仙涯嶺 2734   中央アルプス
83 笹山 2733  27.08.19  
84 将棋頭山 2730 26.09.17  中央アルプス
85 檜尾岳 2728   中央アルプス
86 烏帽子岳 2726    
87 小太郎山 2725   南アルプス
88 権現岳 2715 26.04.16  
89 南真砂岳 2713 29.08.24   
90 白山 2702 24.08.01 100名山 
91 北荒川岳 2697    
92 唐松岳 2694 26.04.09  
93 安倍荒倉岳 2693    
94 鋸岳 2685 26.08.20  第1高点 
95 赤沢岳 2678    
96 蝶ヶ岳 2677 27.08.07   
97 東川岳 2671   中央アルプス
98 赤沢山 2670    
99 爺ヶ岳 2669 23.08.17  
100 新蛇抜山 2667   南アルプス
  
(平成29年08月23日現在、56座登頂。)

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする