おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

苗の植え付け

2018年03月31日 11時34分11秒 | 家庭菜園

平成30年3月31日(土)

3月の最終日、一昨日と比べると少々寒いが早起きして木曜日に購入して
おいた野菜の苗を植え付けることに。畑には桜の花びらが落ち始めている。

 

ミニトマト2種。赤いのと黄色のもの。

 

定番の胡瓜と大玉のトマト。

 

先に支柱を立てておいて、際に苗を植え付ける。
お水をやって一仕事終了。この後は、ほったらかしという
訳にはいかない。
芽が伸びてきたら支柱に寄せて保持する。
あとで気づいたが支柱は初めから
合掌式にすればよかった。

 

2月末に植え付けたジャガイモも芽を出してきた。
ジャンボピーマンも楽しみにしている。

畑仕事、順調である。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付かないうちに・・・・

2018年03月30日 12時56分41秒 | 家庭菜園

平成30年3月29日(木)

暖かいというより暑いぐらいの陽気。
初夏を感じさせる日、畑をのぞいてみると・・・・

 

 

トンネルの中が混みあっている。
昨年の11月にトンネルをかけて以後、何もせずに今日にいたっている。
ほったらかしでもそら豆はすくすくと育っていた。

トンネルをはぐってみるとなんと、花が咲いているではないか。
これが実になる。あとは、アブラムシに気を付けて・・収穫が楽しみである。
茹で立てのそら豆をつまみにビールと来れば言うことなしである。
畑いじりの醍醐味である?????

 

分葱や三つ葉もすくすくと育っている。
上手くいけば家庭菜園も楽しいものである。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気も良くMTB新ルート開拓② ♪

2018年03月28日 16時23分13秒 | 雑記

平成30年3月28日(水)

お天気もよくMTBの新ルートを開拓に出かけました。

ベースとなるところから舗装道路を登り始めます。

目的の峠まで登りきることはできなかった・・・
最後に押しが入ってしまった。

展望の良いところもあったが、途中、尾根を外すし
思ったようなコースではなかった。

里に下りつくまで思いのほか時間がかかってしまった。
途中、ずるずると滑り落ちながらの下りがあったり
やぶっぽかったり・・・点数をつければ40点か。
行ってみないと判らない新コース開拓、今回のコース
は、MTBではダメだな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またかいな (´;ω;`)ウッ…

2018年03月21日 15時46分13秒 | 家庭菜園

平成30年3月21日(水)

休みの水曜日であるが天気が思わしくなく山にも行けない。

3月というのに雪が降っている。

またかいな!!!

この冬、積雪でさんざんだった野菜たちに最後の試練。

幸い、午後から雨に変わった。

元気に育ってくれよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚したくないが・・・

2018年03月19日 13時22分59秒 | 雑記
今朝の話

電車踏切の遮断機が下り始めた。

待つか・・・そう思ったが、上り・下りもあるし
快速・急行などの通過が重なって遮断時間が長く
続くことも多い。
そうなると待ち時間でいらいらする。

えいっ!渡ってしまおう・軽やかにダッシュ・・・。

となるはずだったが道路の真ん中あたりでちょっと
足が混乱してバランスを崩し、危なく転ぶところで
あった。

頭で考える動作と身体が行う動作にずれがあった。
運動不足なことは自覚しているが加齢による衰え
だったのか。

認めたくないが身体がどんどん錆付き始めている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋のカレーライス

2018年03月17日 06時21分42秒 | 雑記

先日登った天狗岳下山途中に黒百合ヒュッテで昼食を
とりました。ヤマレコなどを見るとビーフシチューが
人気のようですが・・・・・・・。

 

メニュー豊富でいろいろと迷います。

テーブルの真ん中に石油ストーブがあります。
暖を取りながら足をさすってじっと待ちます。
すきっ腹で食べる料理は最高です。

やっぱり山ではカレーでしょう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の天狗岳に行きました (^^♪

2018年03月16日 10時40分29秒 | いろいろな山  山行記録

平成30年3月14日(水)

久しぶりの山歩きで選んだ山は、八ヶ岳の天狗岳です。
標高は2646m、200名山のひとつです。まだ残雪が多い
のですが初心者向けで人気の山となっています。

東京を早朝に出発、天狗岳周回の起点とする唐沢鉱泉に
向かいました。
 

 

未道路が舗装路に変わってから、予定の唐沢鉱泉より手前の
地点で、つるつるの場所に遭遇。1台の車がチェーンを装着
し、もう1台の車が路肩に駐車し、様子を見ています。
この先、こんな状況が続くのであれば、自分の車では無理と
判断し、すぐ路肩に駐車してここから歩くことにしました。 

 

林道を歩いていくと正面に西尾根が見えてきます。
唐沢鉱泉少し手前で林道を上がってきた車の方が
親切に声をかけて下さり相乗りさせていただく事
になり(ほかにもお二人された様子)楽をさせて
頂き、感謝です。

 

唐沢鉱泉は、まだ冬季休業中です。ここから
西尾根経由で西天狗岳を目指します。

 

登山道には残雪があります。しっかりとルート
がついており、ほどなく尾根稜線に到着。
ここで、アイゼンを装着します。軽アイゼンの
6本爪、久しぶりの雪上歩行です。
 

 

尾根筋では、雪が少なくなり(今までは森林の北斜面だった)
少々拍子抜けしましたが、雪がどっと増えると・・・・・

 

八ヶ岳主峰の赤岳とご対面。第一展望台到着。 

天気も良く、素晴らしい展望に大満足。

 

先を急ぐと西天狗岳山頂が見えてきました。 

ほどなく第二展望台に到着。ちょこっと赤岳。

 

目前の西天狗岳を目指します。最後の岩交じりの急登を
息も絶え絶えで頑張って登ると・・・・

 

西天狗岳山頂に到着です。赤岳もはっきり見えます。

一度下って、また登れば東天狗岳。

 

山頂には人が見えます。案外、近いぞ。
雪面を下って東天狗岳を目指します。 

 

右手には根石山荘・左手はスリバチ池が見えます。

もう一のぼりで東天狗岳の山頂です。 

 

東天狗岳の狭い山頂には5~6名の人がいました。

 振り返ると西天狗岳。今日は空身で来ており、昼食を
黒百合ヒュッテで食べようと思っていましたので早々に
山頂を後にして中山峠に向かいます。

 

天狗の鼻、そして東天狗岳山頂を振り返ります。 

 

てくてくと中山峠を目指して下ります。右手に稲子岳。

最後のやや急な傾斜の雪面でもぞもぞしながら下まで
降りたとたんに右太ももを攣ってしまった。ちょうど
そこで休憩をしていた人がいたのですが、我慢できず
しばらく突っ伏してしまいました。完全に運動不足!

 

痛みも治まり、気を取り直して先に進みます。
中山峠迄来れば、もうすぐ黒百合ヒュッテ。 

 

黒百合ヒュッテでカレーライスを食べながら太ももをさする。
小屋休憩でようやくと元気を取り戻し、あとは最後の下りです。 

 

緩い山道を下って橋を渡り林道を進みます。

ここが唐沢鉱泉の源泉だろうか?

 

唐沢鉱泉に無事帰着。あとは道路を2km少々下るだけ。

登ってきた西尾根を振り返る。

 

ところどころぬかるみのある林道をひたひた・・・。
微妙に疲れる。

 

ここが今朝、登れなかった凍結場所。結局ここ以外は
凍結はなく、勢いをつけて登れればこんな林道歩きは
しなくてもよかったのに・・・とちょっと後悔。
まあ、朝の内は元気だったから「歩けばいいんだ!」
と余裕をかましていたのだけれど、太もも攣りには
参りました。

今日のコースです。予期せぬ林道歩きでトホホの1日でした。

さて、次はどこへ行こうかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の天狗岳

2018年03月15日 10時33分11秒 | いろいろな山  山行記録

平成30年3月14日(水)

八ヶ岳の天狗岳に行きました。

詳しくは後で・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTB ルート開拓 ① 

2018年03月08日 11時56分36秒 | 雑記

平成30年3月7日(水)

午前中に用事を済まして、お昼を食べてから
自転車の新ルート開拓に行くことに。

私の好きなMTBの山道ライドは、ハイカーの
人々にはちょっと煙たがれている。山ですれ
違う時は、止まって登山者に道を譲るように
して、驚かしたり迷惑をかけぬように努力し
ているのであるが・・・。

 

駐車場に車を停めて、山に入っていく。2時過ぎ
のため、遠くには行けないが行けるところまで・・・

 

一般的な登山道ではない。高圧線鉄塔もあり保守の
ために道が整備されているのであろうか。

 

自然がいっぱい

 

小ピーク到着。ここで一般のハイキングコースと合流。
この登りは、全く自転車向きではなかった。
さてと、今日はここまでとしよう。下山開始。

里山ののどかな雰囲気。気分もリフレッシュ。

 

下山途中、自転車を発見!!!こんな道を登ってくる人が
いたなんて驚きである。トライアル風仕様のコアな自転車。
私もMTBのコース下見であることを告げ、情報交換をする。
このコースは登り専用であり、登った尾根の1本北の尾根
を下るとのことあった。その他、地形図から名もない尾根筋
ルートを教えていただく。本当に酔狂な人だ。私も・・・。

「お気をつけて。」と挨拶して下山、林道におりつく。

 

林道下から、彼も推薦していた別のコースに登ってみる。
とりつきは判りづらいが、尾根筋はきっちりとルートが
ついていた。

今度は自転車を持ち込んでみよう。楽しみである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私には関係ありませんが・・・

2018年03月06日 14時16分57秒 | 雑記

平成30年3月6日(火)

昨夜は、強い雨であった。
朝、車を見ると妙な汚れが・・・・

車のリアウィンドウ。車全体が同様な状況。



雨上がりの水滴に一斉に飛び始めた花粉が
べったりと付着して黄色のドット模様となっている。

花粉症の人は、きっとぞっとする光景だろう。

私は、汚れ落としの方が面倒である・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの植え付け

2018年03月02日 18時10分58秒 | 家庭菜園

平成30年2月28日(水)

先日購入したジャガイモを植え付ける。

 

男爵いも。包丁で半分に切る。

 

切り口に粉を振る。腐らないようにするためなのかしら?

  

畝に溝を掘って切り口を下にして並べて・・・・

あとは覆土して、ほったらかしにして発芽を待つ。
今日の作業はこれでおしまい。上手くいけば万歳!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする