おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

雨続きで畑にはよろしくない・・・

2019年07月23日 11時33分08秒 | 家庭菜園
令和元年7月22日(月)

長引く梅雨で畑作業をやることが出来ないこの頃。一番困っているのが
じゃがいもの掘り出し。まだ掘り出していない畝があり、もう限界かも。


何もしなくとも植物は育っていく。先日植えた枝豆もだいぶ葉がわさわさ
してきたので種蒔き時の鳥よけに使ったU字型のトンネル支柱がじゃまに
なったので取り外す。


枝豆は虫が食ったり、たぶん病気?で葉っぱが部分変色したりで、ちょっと
心配である。多い雨、日照不足でストレスも多いことであろう。


インゲン豆はまあまあのようである。つるをのばして順調に育っている。
昨年、植えたゴーヤが熟して種が落ちたのだろう。発芽してツルが伸び、
花も咲いている。


今年はトマトがいい感じで収穫出来ている。


もう間もなく梅雨明けになりそうである。畑仕事も手を抜けなくなるかも。

「穫れすぎたらどうしよう。」などと空想はするのであるが、実際は???


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥よけのネット

2019年07月19日 09時28分55秒 | 雑記

令和元年7月18日(木)

畑でミニトマトを収穫していたら隅のほうから「ぴーぴー」と泣き声が。。。

ブルーベリーがあるのだが、熟してきたので鳥よけのネットを被せていたのだが
それに引っかかってしまったらしい。ネットを見れば、鳥が寄ってこないと思って
いたのだがブルーベリーの美味しさを知っているのであろうか・・・我慢できずに
食べにきたのであろう。
ネットを切って救出する。手を突つきながら抵抗していたが、網が外れたら「ぴー」
と声を発して飛んでいった。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにやら消費期限切れ・・・

2019年07月14日 10時25分19秒 | 雑記

令和元年7月14日(日)

雨の日曜日、梅雨らしいといえばそうであるが、やはりこう続くと面白く ありません。
ニュースでは、低温のため野菜の生育が悪く価格も上昇して いるとのことですが、
プロでさえそうなのだから我が家のキュウリがダメ なのも言い訳がつくというもん
です。4つ植えつけ苗は全滅し、その後に、 3つ植えました。ひょろひょろと育って
いますが、今夏には、収穫できる か疑わしい状況です。

畑作業は、この雨でほったらかしが続いています・・・・・・・

さて、そんな雨降りの日は山道具の整理です。備蓄の食料をチェックする ことに・・・・・・

あららら。消費期限が2018年5月のものが!!!!

注意喚起のために(自分にするのかい)赤油性ペンで大きく消費期限を 書き込みます。
まあ、胃腸系には、自信がありますので捨てることなど 致しません。この山食を消費を
するためにも、梅雨明けには山に行こう・・・ て、本末転倒計画を思うわけです。

ご飯類は大丈夫でした。缶詰は一番安心です。

山行に合わせて、食料調達が当たり前ですが、その当たり前を無視するとこんな結果
になってしまうんですね。

さてと、梅雨明けにはどこに出かけようかな・・・と、思いを膨らませる 雨の日曜日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの堀あげ

2019年07月11日 08時09分42秒 | 家庭菜園

令和元年7月10日(水)

ジャガイモを掘りあげました。

種芋を植え付けてから芽かきなどの作業をせずにほったらかしにしていたじゃがいも
ですが順調に育ちました。ここのところの長雨で、いもを掘り出す機会がなかなかなく
ここのところの曇天続きで、ようやくチャンス到来ということで芋ほりです。
芽かきをしないと芋が小ぶりになってしまうようです。まあ、それでもできれば満足。

収穫した芋は2かご。あとは埋め戻しておしまい。まだ、1畝芋がありますので終了
というわけではありませんが。

自家消費大変なので、おすそ分けで配ります。

 

買ってある小松菜の種を何時蒔こうか・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MADE IN CHINAのテーブル。

2019年07月08日 06時39分31秒 | 道具
令和元年7月7日(日)

雨の七夕。。。。。

 
注文していたテーブルが届きました。箱には誇らしげに???
MADE IN CHINA とあります。JAPNAの品質
は、ゆるぎないものになっていますが、お隣の大国については
まだまだですが、とにかく価格が安くてつい、ポチってしまう。


足をたせば、テーブルの高さが変えられます。N-VANの車内
でお座りしての食事用に低い高さのものと思って購入しました。
高くすれば外でも使える二刀流。大谷にはかないませんが・・・

やっぱりフックの具合は、悪く、丁番の取り付けががっちりして
いないせいか、たたんでもピタッとは来ません。

しかし、使用できれば良いと割り切って(諦めて??)しまえば
良い買い物だったということになります。

安物買いの銭失いという言葉もありますが・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が続きます。じゃがいもの収穫が遅れる・・・

2019年07月07日 11時10分36秒 | 家庭菜園
令和元年7月6日(土)
 
ここ2~3日で九州では年間降水量に匹敵する雨が降ったそうです。
今年は、梅雨がはっきりしているよう、カラッと晴れるような天気
にはご無沙汰となっています。山もお休み状態です。

そんな梅雨の中、どんよりではありますが雨が降っていないので
畑の草むしりをしました。畑の様子は・・・・


じゃがいもを早く収穫したいのですが2~3日晴れて土が乾いたら
掘り上げると良いのですが2日と持たない天気のせいで延び延びに
なってしまいました。

天気予報は、来週も良くないようです。

 
雨にもめげず、枝豆は順調です。新鮮な青臭い枝豆で「一杯」を
楽しむために、株間に追肥をしてやろうと思います。

ぽちぽちの畑作業状況です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年後半戦突入です。

2019年07月01日 13時56分43秒 | 家庭菜園
令和元年7月1日(月)

早いもので、2019年も前半が終わって、今日から後半戦突入です。

このところ雨降りが続いており梅雨らしい天気です。畑の水やりは不要
ですが、早朝は雨があがっていたので、少々、畑作業を実施しました。

本当は、昨日で常勤の会社勤め卒業だったのですが、残務作業や引継ぎ
などあって、しばらくの間(週2回ほど)出勤しなければなりません。
7月も早々に1日~2日と予定が入っていて、今までの生活となんら
変わりがありません。まあ、いきなりの毎日が日曜日よりはいいかも
しれませんが。。。。


6月21日に種蒔きした枝豆が発芽しました。種蒔きしてから鳥に突かれ
ないやしないかと心配していましが、無事、発芽して良かった良かった。。。


インゲン豆もだいぶ大きくなったので、丈夫そうなものを1本残しての間引き
作業を行いました。


袋掛けしていたミニトマトも色付いて、少々ですが初物の収穫となりました。
脇芽も摘んで風通しを良くします。


ちょっと油断していると、熟し過ぎで弾けたりしますので採り時を逃さない
ようにしなければなりません。

あれやこれやの家の仕事も溜まっており、また暇もなければお金もないので
遊び三昧にはほど遠い実生活が続くようです。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする