おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

初めてのカリフラワー (^^♪

2021年04月29日 13時35分24秒 | 家庭菜園

令和3年4月29日(木)

今日からゴールデンウィーク。朝は雨。夕刻から激しい雨となる予報です。
世の中、緊急事態宣言がなされ今日の天気と同じにどんよりとしています。
本当は東北に遠出して、残雪期の山スキーを楽しみたいと思っていましたが
かなわぬこととなってしまいました。残念。

さて・・・・

おとといの27日、奥方様からキャベツの要望があり、1つ収穫しました。

キャベツの植え付けと一緒にたった2株ですがカリフラワーも植え付けて
いました。

様子を見ると・・・・・・

葉っぱに隠れていましたが・・・できてるじゃ~ありませんか !!! 

ずっしりと重みを感じます。

家庭菜園、上手くいけば最高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやの収穫 & ちょっと残念のロマネスコ

2021年04月18日 10時49分28秒 | 家庭菜園

令和3年4月18日(日)

昨夜の雨もあがって、良い天気の日曜日になりました。ちょいと家庭菜園を
のぞいてみて育ち具合をチェック。

以前から花を咲かせていた絹さや、ぼちぼちと実を付けてきたので初収穫です。

トンネルでよく見えませんでしたがブロッコリーも採りごろ。1つですが収穫。

カリフラワーの仲間のロマネスコ。黄色のボツボツの野菜ですがネット越しの
ロマネスコは色が悪い。ウエブで調べると収穫時期の遅すぎとか霜障害とか、
何が原因かよく判りませんが、食用には問題なさそう。(茹でたらきれいな
黄緑色になりました。良かった。)

しかし、ちょい残念です。

収穫した野菜はもちろん、食卓にのぼります。

育てて食べる。家庭菜園の楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の苗の植え付け (^^♪

2021年04月14日 16時04分42秒 | 家庭菜園

令和3年4月14日(水)

チラシに夏野菜の苗売り出しの広告が入りました。さっそくホームセンターに
出向いて購入しました。

トマト・きゅうり・ナス・ピーマン・獅子唐辛子等

トマトやキュウリのための支柱はすでに準備していました。

支柱の際にトマト・ミニトマト・きゅうりを植え付けます。

今日はこれから雨が降るようなので軽めに水を与えて終了。

その他、空いているスペースに甘ししトウガラシ・ナス・ピーマンを植え付け。

今晩の雨が強くならないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやがぼーぼーおっぴろがる。。

2021年04月12日 14時30分48秒 | 家庭菜園

令和3年4月12日(月)

絹さやが順調に育ちましたが、ネットに絡まず勝手におっぴろがってしまいま
した。整理しなければならん・・・・

ナイロン紐をぐるっと回しました。これでまとまるというもんだ。ただ、この
状態だと少し混みこみとなって、通気が悪くなるかも。

実をつけ始めました。よしよし。。。。

畑に水やりをしていると・・・ヒョロヒョロのアスパラが出ました。これは
摘み取れませんが、そのうち、太いものが出てくるだろう。。。といっても
5~6本の収穫だろうけど。畑では一番、収穫の少ない野菜です。

ぽちぽちと畑作業が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい板を試す・・・ということでかぐらスキー場へ

2021年04月10日 16時03分19秒 | 雑記

令和3年4月8日~9日 

なんと12日から3都府県でまん延防止等重点阻止の適用が決まりました。また
また「不要不急の県外移動の自粛」とか。。。もう、大手を振って遊びに行けな
くなる・・・・こんな状態がいつまで続くんだろう。そんな決定前の話です。

どうしても板が欲しくてポチってしまいました。届いたのが7日。

エランのリップスティック88。ビンディングは山金具のディナフィト。たぶん、
人生最後のスキー板購入となるでしょう。いい歳して性懲りもなく買ってしまい
ました。

8日は、良い天気。ゴンドラに乗って。。。。

最高にいい天気でした。新しい板は、よく回るということでしたが、本質的には
技術不足ですのでクルクルという訳にはいきませんでしたが、まあまあでしょう。

お昼には一度下に降りてきてランチ。ソーシャルディスタンスは完璧です。

翌9日は朝方は良かったものの、雪が降り始め寒さも厳しく、神楽峰へのハイク
アップは諦めました。ちょっと残念でしたが満足のいくかぐらスキー場でした。

ところで・・・・・・

仕方ない、今シーズンはいいとして、来シーズンこそ何の心配もなく楽しめる様
なるんだろうか。その前に一体、オリンピックはどうなんだろう???????

心配な日常が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎのとう立ち

2021年04月06日 17時01分51秒 | 家庭菜園

令和3年4月6日(火)

家庭菜園で玉ねぎを育てていますが、小さな玉ねぎを植え付けるホーム玉ねぎ
を利用しています。この玉ねぎから花芽が出てきてしまいました。

ホームタマネギは、越冬させると、とう立ちの確率がかなり上がるとのこと。

そのままにしておくと球部分に芯ができ、この芯はとても硬く、食べることが
できず球の形が悪くなり、可食部分も減るらしい。

そこで早めに摘み取ったほうがよいそうです。

この先、葉が倒れるようになったら収穫となります。

上手くいくことを期待します。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで雪の降ったような家庭菜園。

2021年04月04日 11時54分51秒 | 家庭菜園

令和3年4月4日(日)

桜の散る勢いが凄くて、花吹雪となって家庭菜園に舞います。

先日、芽かきをしたジャガイモの畝。まるで雪が積もったようです。今日は、午後
から雨が降るので、畑に水やりの必要もありません。

藤の花芽が開花始めました。地面に近い場所ですので、積もった桜の花びらと重な
ってはっきりと見えませんが。。。

今年はアヤメも絶好調。

些細な日常ですがそれなりの変化を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする