折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

風が止んで穏やかな日

2024年03月11日 | 名城公園

柳の芽が柔らかな色になって木立の向こうの天守閣も春色に見えました



先週は晴れれば強風が吹き荒れて、散歩に出かける気にもなりませんでした。そして昨日の日曜日は少し風が収まって晴「名古屋女子マラソン」にも良かったのではと思っています。テレビ中継で名古屋市役所近くの高低差12メートルの登り坂を速度を落とさずに駆け抜ける選手たちに、いつも息を切らせてあの坂を歩いている私はただただ凄いなぁと感心していました。7時間以内にコースを完走するだけでも凄いことです。

月曜日の今日は風も弱く晴れたので久しぶりの名城公園へ。早咲きの桜にメジロが・・・私のスマホでは動きに追いつけず、見てただけ。柳の芽も春の色でした。



木立の中ではいくつものグループがグランドゴルフ


子供の頃に父から聞いていた「春はフリ フキ ドンだでな」。降った後は風が吹いてその次に穏やかな日が来る。昔から春は雨と風が過ぎないとぽかぽかの日にはならないようです。明日は雨の予報です。


公園の帰りに近くのオオカンザクラの並木道にちょっと寄り道、満開でした。









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春到来 (ポッポちゃん)
2024-03-11 18:34:54
こんにちは!
日曜日は晴天に恵まれて、満開のカンザクラ&メジロに出会って、春を満喫ですね!
柳が芽吹き天守閣も春を感じているよう・・・・
昨日今日腫れましたが・・・ (ふきのとう)
2024-03-11 19:05:30
昨日今日は晴れましたが、やはり明日は雨が降るようです「菜種梅雨」のように思いました。明日晴れてくれましたら今年最後の切り干し大根も干しあがりましたのに、先ほど取り込みました。2月の汗ばむように晴天はいったい、どこへ隠れてしまったのでしょう。春が道草をしているようですね。
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2024-03-11 19:29:52
こんばんは。
冷たい風さえなければ、陽射しは暖かいです。
閉じ籠っていないで色々な春を探しに歩かねば!と、思っています。
でも、まだ寒いですね~・・・(#^^#)
ふきのとうさんへ (ひろ)
2024-03-11 19:36:04
2月のビックリする暖かさ、そして繰り返す寒さ。
今年の春は気まぐれですね。

お手製の切り干し大根、よくなさいますね。
大きな大根が安く出回った時、作ってみればよかったと今頃思っています。
来年は・・・と。
おぉ~、ホントだ! (ショカ)
2024-03-12 00:19:54
ひろさん、こんばんは~。
おぉ~、ホントだ!
すばらしい桜並木!
若い樹でしょうか。
でも、とてもゴージャスな咲きっぷり♪

こちらも、明日はしっかり雨降り。
一雨ごと、ですね。
Unknown (せしお)
2024-03-12 08:34:32
昨日は暑かったのに今日は雨で明日は雪の予報です。
今年の三寒四温はいつ終わるのかな~?(;^ω^)
ショカさんへ (ひろ)
2024-03-12 08:37:33
ショカさん おはようございます。
予報通り雨の朝です。

オオカンザクラの並木道は地元の要望で1961年頃に植え始め今も少しずつ距離を伸ばして1・4㎞に140本
最初の木は植え替えられて残り少ないようです。
住宅街なので、平日は観る人も少ない・・・これがいい(^^♪
せしおさんへ (ひろ)
2024-03-12 08:47:05
明日は雪の予報ですか・・・寒い!
気まぐれなお天気ですね。
東北の春、バイクも山菜も楽しめる季節が待たれますね。
春はフリ フキ ドンだでな」 (hitareri)
2024-03-12 15:30:26
お父さんとの思い出も多いひろさん❤️‍🩹
私の父親は、戦争体験者(陸軍の歩兵部隊の一兵士として、中国→シンガポール→南方)に派遣され20~26才の青春時代を、生死の境目で過ごした男です。終戦時に、たまたま所属部隊が居た場所がニーギニア島の西のセラム島だったので…終戦前の激しい米軍の北上コースから外れていたために、九死に一生を得て、終戦の翌年の6月に日本に帰還出来た男でした。
その為か?PTSD(戦争中の)に悩まされての戦後の人生だったようです‼️
そんなで?ひろさんのお父さんの様な?父との和やかな日常会話は?私の記憶にありません❗
hitareriさんへ (ひろ)
2024-03-12 19:22:02
お父様 帰還されたとはいえ大変なご苦労をなさったのですね。今ではそういう時代だった等と簡単に言ってしまいますが、その周囲にもずっと影を落とす悲しいことです。
私の父は年齢的にも兵隊に行くことは無く家にいてくれました。また私の夫は母親のお腹にいる時に父親が出征してそのまま戦死。「父親がいたらなぁ」とよく言っていました。悲しい家族が増えないように、今ニュースで見聞きする各地の戦争や紛争、一刻も早くやめて欲しいです。天災ではなく人間が起こしているのですから止めることは出来るはずななのに・・・。

コメントを投稿