ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.10.5 6年半ぶりカドサイラ再開1クール翌日のこと オンライン瞑想ヨーガ指導者養成講座スタート

2023-10-05 22:38:05 | ヨガ

 昨夜は、遅いランチのカレーがもたれたのか、お腹がもたついて夕食らしい夕食はなし。果物をちょっと摘まみ、寝る前に赤いヨーグルトを食べてタリージェを飲んでおしまい。
 入浴後、日付が変わるか変わらないかのうちに就寝。ステロイドハイでもないし、疲れていたのですんなり眠れたようだった。
 
 明け方お手洗いに起きたけれど、二度寝に成功した。
 いつも通りに目覚ましとスマホアラームが鳴る。夫は出勤、息子は在宅勤務だという。
 夫を送り出し、すっかり寝坊を決め込んでいる息子を起こして一緒に朝食を摂る。エンハーツ投与の翌日なら制吐剤を飲んでも吐き気が酷く、朝食どころではないのに、昨夜が殆ど抜きだったせいもあって、普段と同じトーストが頂けた。吐き気がない治療翌朝は実に3年3か月ぶりである。頭が重いのと、倦怠感があるのは仕方ないけれど、吐き気で動けないよりも楽である。
 
 息子が自室で勤務開始。私は溜まった洗濯物を干してから、指導者養成講座の準備だ。午前2時間、昼休み30分を挟み、午後2時間、4時間半にわたる長丁場である。
 初日の今日は午前が座学、午後が瞑想ヨーガのクラスで身体を動かすというメール連絡を予め頂いていた。今回は4名がリアル参加、2名が録画参加で合計6名の受講者と伺い、その贅沢な環境に驚いていた。
 定刻10分前にZoomを繋ぐ。リビングのテーブルにノートPCとテキスト等を準備。7年前の第1期講座でご一緒したHさんと私が再受講組、毎月の30分のオンラインクラスに参加されているTさんの3人が揃った。この講座をリクエストした方が残念なことに直前キャンセルになったそうで、リアル参加は3人で全員だそうだ。

 オームを3回唱え、感謝をし、ゆっくり呼吸をして目を瞑って休息。
 Sさんの自己紹介からスタート。講師としての活動も20年目になられるという。画面共有でヨーガに深くハマった訳、活動の素となる情熱等をお話される。
 続いて私達3人もそれぞれ自己紹介。フルネーム、何と呼ばれたいか、なぜこのコースを受けたかったのか、を組み込んでお話する。私がトップバッターだった。続いてHさん、Tさん。Hさんも瞑想ヨーガを教えておられるし、Tさんは塾講師でおられるという。皆が「教えている人」という面白いグループだとSさんは仰る。
 テキストに沿って、大切にしていること、講座の目的等を確認する。

 最初のワークは①どんな人でありたいか、②私がヨーガをする理由、をそれぞれ2分、3分の時間でまとめ、皆でシェアする。7年前のテキストを見ると同じようなことを書いていた。
 ヨーガの基礎、歴史と進み、午前中の学びは終了する。

 息子の昼休みと時間がずれ、彼には生協のお弁当や煮物を片付けてもらったが、すぐに午後のクラスが始まるので、慌ただしく昼食の用意をするのがちょっと大変だった。
 午後は瞑想ヨーガ90分クラスを体験するとのことで、食べ過ぎると動けない。フリーズドライのスープとサンドイッチを2切れだけ頂く。

 30分のオンラインクラスは昨年7月から月3回受講しているが、90分のクラスは本当に久しぶり。瞑想の第一段階ダーラナ(一つのことに気持ちを向ける)で、自分の中の感覚を観察し続けることに。
 オーム、シャーンティを3回ずつ唱える。正座から帰命敬禮を6回、五体投地を3セット繰り返す。猫背になって呼吸を深めた後は、横座りで左右の捩じりからヨーガムドラーを行う。割り座で前腿を伸ばして寝転がる寝床のムドラーの後は、タダーサナから木のアーサナ。手を開いて捩じりも加え、グラグラするのを楽しむ。
胡坐になって片鼻呼吸を行った後は、7,8分の長いシャヴァーサナ。Sさんのチャンティングで幸せに覚醒。最後はジェイ ジェイ ラーダー ラマナ ハリ ボールとハレルヤのキールタン。

 クラスの後は、感想のシェアタイム。90分のクラスはとても久しぶりでどっぷりと浸かって幸せだった。7,8分の長いシャヴァーサナで解放された。かつてのスタジオにいるような気分になった。ハレルヤはキールタンの原点という感じがした、と発言した。
 他のお二人の感想もとても興味深かった。質問が出ても、少人数ゆえその場でSさんからの回答が得られ、とても有難い環境だった。次回は来週の火曜日。これから来年1月末までコンスタントに週2回のスケジュールでオンラインクラスが続く。それに加えて課題もある。月3本配信される動画を見て学ぶ等、充実した内容だ。

 思いのほかお天気が良くならず、洗濯物の渇きが悪い。諦めて部屋干しにして、タオル類を乾燥機にかけた。
 朝からフル回転でさすがにちょっと疲れてしまい、ソファに横になる。夫が午後の仕事が早く終わったので、一旦帰宅してから夜予約をしている美容院に行くとの連絡がある。びっくりするほど早い帰宅だった。
 部屋干しにした洗濯物を浴室乾燥に移す。夫を送り出して、息子が仕事を終えるのを待っていたが、残業になりそうとのことなので、一足先に冷凍担々麺を頂く。気持ち悪くない。普通に食べられる。有難いことだ。

 門前薬局の薬剤師Iさんからご機嫌伺いがあり、「ステロイドを飲まなくても吐き気はありません!」とお答えする。明日からカイトリルを処方されているが、症状がなければ飲まないで様子見してよさそうだ。
 ずーんと重い頭痛が退かないので、食後はロキソニンを飲む。乾燥機にかけたものをのろのろ畳む。
 母にMeet通話。食事を終えたところだったという。デイサービスの昼食が多かったので、夜はいい加減にありあわせで済ませたとのこと。

 息子は思いのほか残業が長引いて、美容院の後、夕食を済ませてきた夫の帰宅の方が早かった。
 冷凍麺と冷凍餃子の完全手抜き夕食を出しておしまい。

 治療翌日にしては4時間の講座受講に洗濯、息子の3食の食事準備と良く動けた。
 明日はいいお天気のようだ。すっかり気温が下がり、富士山では初冠雪とのこと。秋が足早にやってきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする