趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

驚くべき秋サケの効果 (アメジストセージ)

2012-10-12 00:01:00 | 料理

 お早うございます。先日見たNHKテレビ(あさイチ)情報によると、今が旬のを食べると抗酸化力が高まるそうです。さかな君でおなじみの東京海洋大学の矢沢一良特任教授によるとビタミンCの6,000倍の抗酸化力が有るとされています。これは鮭の赤身に含まれるアスタキサンチンという成分によるものだと言う事です。しかし、一切れ(100g)に含まれるアスタキサンチンの量は2mgで適量の1日6mgを採るには毎食1切れが必要になります。マラソンの2、3日前から食べ始めると良い結果が出るかもしれません。トライしてみる価値はありそうです。

サケの効果調理法は「万能ゆでザケ」にしておくのが美味しく食べるコツだそうです。作り方は塩で和えた後、酒少々を加えた80℃のお湯で5分間茹でるだけです。冷凍保存も可能です。

利用法

1 「万能ゆでザケ」をネギとポン酢で頂く。

2 食パンにバターを塗り、細かくした「茹でザケ」をトッピングして頂く。

3 ジャガイモ、ニンジン、葉物野菜を煮込みほくした「茹でザケ」を混ぜれば「サケじゃが」の出来上がり。

4 餃子の具として使用、焼き餃子、茹で餃子いずれにも使用できる。利点は固まらない、臭みが無い、3分で茹であがる。

※茹でザケの提唱者で水産庁職員の上田勝彦さんは「料理は仕組みで作る」と言っています。形式にとらわれず自由な発想で料理を楽しみたいものです。

アメジストセージ

ハーブの1種でシソ科の常緑多年草「アメジストセージ」です。アメジストとは「紫水晶」と言う宝石です。サルビアの仲間(属)ですが
ラテン語の「salveo」(健康)が語源とされ、薬用にも使用された事を伺わせます。背丈は1m以上にもなります。原産地はメキシコから中米に及ぶ地域です。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カノッチ)
2012-10-12 12:45:23
よーし、秋鮭喰うぞ~!
Unknown (峰フシ子)
2012-10-12 17:43:13
こんばんは。

ブーツの直し方をご伝授いただき
ありがとうございました♪
時間に余裕のあるときに
トライしてみようと思っております。
また、ご報告いたしますね☆

おにぎりはシャケが一番大好きなので
少しは抗酸化力、高まりますかね(笑)

それとも秋鮭限定の効果なのでしょうか!?
Unknown (玉茶丸)
2012-10-12 20:10:00
秋鮭にはそんなにアスタキサンチンがあるのですか・・・
ビタミンCの6000倍の抗酸化作用!?
美肌にもよさそうですね~~
万能ゆでさけ・・・お弁当にもいろいろアレンジできうそうですのでさっそく秋鮭を買いに行かなくてゎね!!
私は料理に対してのイマジネーション不足でなかなか味の固定概念が消えません
センスなしなんです・・・
「料理は仕組みで作る」奥深い言葉ですね
Unknown (lennon)
2012-10-12 20:54:29
因みに、魚類の中で癌の発症を抑えると言われている魚は鮎のみです。
Unknown (MINKママ)
2012-10-12 22:20:28
鮭大好きですヽ(*^^*)ノ
今日から毎日食べなくちゃ♪
アメジストセージとっても綺麗・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)
たくさん食べよう (issei)
2012-10-13 09:41:06
To:カノッチさん
これでサケが高くなるかもしれませんね。(笑) 沢山食べて活性酸素を抑制すればバドミントンの試合の後半のパワーダウンを解消です。
いつでもOK (issei)
2012-10-13 09:47:42
To:フシ子さん
一日に3切れコンスタントに食べるのは困難です。試験の前、試合の前などに食べると効果が有るかもしれません。
肌にも良さそう (issei)
2012-10-13 10:06:13
To:球茶丸さん
「ビタミンCの6000倍の抗酸化作用」って聞いただけで効果が有りそうな気がします。多分美容にも良い筈です。「仕組みで作る」は「同じ甘味料でも、砂糖は細胞を緩め、ミリンは細胞を引き締める」など科学的な仕組みを言っているようで奥が深いです。
鮎は清潔そう (issei)
2012-10-13 10:12:41
To:レノンさん
鮎は絶対数が少ないので我々の口には入りそうにありません。鮎は清潔そうで味も淡白、私は好きなのですが川魚は苦手と言う人もおられるようです。
赤いのを選びましょう (issei)
2012-10-13 10:16:12
To:MINKママさん
鮭の赤身にアスタキサンチンが含まれるので、なるべく赤い色が強い切り身を選んで購入しましょう。

コメントを投稿