「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

シェリーさんからもらったエジプト塩をたくさん入れて香り高い豚挽肉のコロッケ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-08-26 08:24:46 | 食べ物・飲み物
暑いねぇ。



用事と買い物で鎌倉市中心部へ。

懐かしいこの曲で♪



燃えて 燃えて 夏泥棒ぉ~♪

皆さんが遊ぶ由比ガ浜。



リトルタイランドも店を出してるよ。



朝から地下駐車場は満車。



コバカバ。もともとは小林鞄店というらしい。でも今は健康的なご飯やさん。朝から賑わう、お店。



すぐ脇はレンバイ。今じゃテレビですっかり有名。



ここで一回食べて飲みたい。秀吉はまだ開店前。鎌倉市民になって何年も経って、いまだに行ったことない。



湘南信用金庫。鎌倉支店だと思っている人多いでしょう・・・ここは鎌倉支店じゃないんだよ。。



鎌倉営業部なんだ。

「あぁ~、そうか。鎌倉駅西口にあるのが鎌倉支店か!」と思い至る人もいるでしょう。

それも違うんだ。あそこは鎌倉駅前支店なのさ。

なんと湘南信金に鎌倉支店という店はないのだ。湘南豆知識さ!・・それがどうした。

COPEN LOCAL BASE KAMAKURA。滑川の交差点近くに最初出来たが、若宮大路を数百メートル八幡宮寄りに北上したところに移動。



食べ物や飲み物は売るが、クルマは売らないダイハツのショールーム。

その名のとおり最初はコペンが飾ってあったが、今はウェイクが飾られている。



全景はこんなの。シャレているでしょ。



買い物と用事を済ませて、駐車場に戻る。クルマの中が暑すぎ。



滑川交差点。国道134号は渋滞中。あぁ~、由比ヶ浜商店街~長谷~極楽寺坂コースを帰れば良かったかな。



稲村から七里へ。



奥様、調理中。

本日は奥様が担当。



シェリーさんという方から頂いたエジプト塩をなめ、その香りをかいだ妻が、パキン!とひらめいたアイデアで、それを使って豚肉のコロッケを作る。

インスパイヤー!

パン粉の定番。北九州を本拠とする航空会社(スターフライヤー)みたいな名前のパン粉。



これこれ。エジプト塩。不思議な調味料というかスパイスというか。香辛料に豆類を複雑に組み合わせた天才的な商品。



ポテトを茹でる。



エジプト塩をつぶしましょう。



これは私がやりましょう。力だけはあります。



ココナッツ・オイルを使うぞ。



甘く香ばしい香り。暑い季節にぴったり。



タマネギを炒める。



鎌倉東急ストアで買って来た豚挽肉。



ホワイトベルグ。よく出来ているね、これ。香りがいいんだ。



肉も加えて炒める。



ここで砕いたエジプト塩をすこしずつ投入。そして炒め続ける。



胡椒も入れよう。



エジプト塩が光る! シャイン!



塩気をこれで補う。



茹でたポテトをクラッシュ!



肉とタマネギはええ感じよ。



ざっくりつぶしたポテトを投入してよく混ぜる。



ここで残りのくだいたエジプト塩を入れる。



さらにここで、未だくだいていないエジプト塩を入れる。豆類の食感をそのまま残す。



真ん中にアーモンドのかけらが見えますでしょ?



ごらんのようにコリアンダーとオレンジピールが入り、ホワイトベルグは香りがいいのだ。



エジプト塩というと単純に塩を思い浮かべるかもしれないが、そうじゃないの。

塩も含まれるが、スパイス類と豆類がザックザック入って、不思議な香りをつくるのでした。



小麦粉。



握られた具材。



残ったものも全部つけたして、最後はなめて。うまいぃ!



外は暑いよ。



小麦粉を上からサラサラサラ。



完成度合65%。



先ほどのパン粉。



タマゴつけて。



油を熱して。



しかしなんですかね、このブログ。

長いプロセスのすべてを順番に画像で見せる煩わしいブログだ。



揚げはじめた。



うまそうだよ、これ。



第一陣が完成。



全部出来た!



とんかつソースをかけるのだ。



まだまだあります。



とんかつソースをかけた上からエジプト塩をまぶすなんて技もあり。



あぁ~撮影たいへんだった。長い記事だな。

シェリーさんありがとうございました。

シェリーさんのブログはこちら: http://parisopera.jugem.jp/
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする