「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんのマトン・ブロックでいつもの私のよりはちょっと洗練された(?)アイリッシュ・シチュー@鎌倉七里ガ浜

2021-01-07 11:00:59 | 食べ物・飲み物
本日の音楽はYouTubeで、U2のビューティフル・デー♪

懐かしいぃ♡



アイルランドのグループだ。

スズキヤさんからお肉が冷凍でたくさん届いた。



一旦すべて冷凍庫へ。



その中から本日はマトンのブロックを解凍する。



マトンのアイリッシュ・シチューをつくるのだ。

いつもブイヨンと塩胡椒で作っているが、今回は違う。



パセリは止めて、タイム。さらにセロリも加えちゃう。



タイムってこんなのだよ。



香りがいいんだ。

こちらがアイリッシュ・シチューには初めて使うイタリアン・ハーブ・ミックス。



具材はごらんの通りで、メークイン、ニンジン、タマネギ。



楕円の小さなストウブがこれをするのにちょうどいい。



煮ている間、長時間一切動かさないのがポイントなので、大きな鍋では都合が悪い。

こちらがマトン。



それを切り分ける。



野菜と肉を順番に並べて行くのだ。



最後にタイムをバシッと決める。



今日はマクラレン・ヴェールのダーレンバーグのリースリングを飲もう。



とてもさらりとしてでもネクターみたいで、香りも良くて、スッと来るさわやかさ。

最後に塩と胡椒で調整したらいい。あっさりと作ろう。



90分ほど経過した。



もうほぼ出来上がりだ。



ウイスキー飲んで最後の調整に入る。



くつくつくつくつ・・・。



坂ノ下(鎌倉市内)のパン屋さんから購入したパンを切る。



「おとーさん、なんかちょうだい」



ほぼできたみたいよ。



「なにか、くださいよ。」



蓋してさらにくつくつ。



もうそろそろいいだろな。

最後の調整。



完成です。



これにしっかりしたパンを食べるだけの軽い食事。

タイムやイタリアン・ハーブ・ミックスが香る。

セロリも加わり、ちょっといつもとは違う雰囲気。

あっさりとしたスープにマトンの香り。



ダリーズ(ダーレンバーグ)のしっかりしたリースリング。



ドライ・ダムという名前だ。

我が家の新メンバー、イイホシユミコさんのお皿もいい感じ。



ドライ・ダムって変な名前の由来はこちらに。



スズキヤさんのマトンが買いたい人は通販で買いましょう。

ウェブサイトはこちら ⇒ http://www.jingisu.com/
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする