「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

おこもり@八ヶ岳西麓原村(7) 八ヶ岳中央農業実践大学校(農場)の広場でまた遊ぶ

2021-01-21 00:00:03 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
さあ、今日も行くぞ。

ドガティ君は行く気満々で、自らケージに入ってスタンバイ。



クルマで移動。

三井の森の別荘地の中で標高を200mくらい下がると別荘地を出られるので、そうしたら鉢巻道路を北上し、今度は御柱道を西へ(つまり下の方へ)。



なんてことはない、いつも農場だ。



経営難の八ヶ岳中央農業実践大学校。メガファーム誘致問題が浮上中。

それが建設されると、まず糞尿処理や臭気の問題が出そう。景観が一変するのも明らか。

乳製品の需給予測に基づく経営的将来図もいまひとつ明確ではないらしく、巨大な建物が建ってやがて撤退となったらかなりやっかい。

地元としては反対が強い。しかし八ヶ岳中央農業実践大学校は今やかなりの経営難。

私もこのブログでここを繰り返し宣伝し、せっせとアイスクリームやタマゴや野菜やチーズをここで買って貢献してきたつもりだが微力過ぎて、そんなものではここは立ち行かない。

だったら全部止めて、この広大な農場を全部森に戻してしまえば?とも思うが・・・。



そんなことは知らないドガティ君は今日も運動会。

おかーさんにボールを投げてもらう。走る!



「ボクはここが大好きです」



ボールくわえてぴょんぴょん。



さあ移動するよーー、とおかーさんが歩くので、ドガティ君もついて行く。



「またボール投げてくださいよ」



● ボールを投げる(ニンゲンが)
● ボールを追って走り、ボールを取って戻る(イヌが)
● ちょっと噛み噛みする(イヌが)
● ボールを渡す(イヌがニンゲンに)

というのが1サイクルで、そのサイクルを繰り返すだけのドガティ君の運動。



ボールを噛み噛みしていたら、おかーさんに「放せ」と言われて、ボールを放したところ。



でまたそれを投げてもらって、走る。



で、くわえて戻って来て、噛み噛み。



毎度同じような画像ですみません。飽きますよね。

でも飽きているのは我々夫婦も同様。

まあ、それでもうれしそうなドガティ君(↓)を見てたら面白いので、こんなことを毎日のようにしているのでした。

鎌倉でも原村でも。



楽しい農場。



誰も来ないね。

画像からはわかりにくいかもしれないが、風も強くて、ものすごく寒いんですよ。



この日、冷え冷えの原村のてっぺん。

でも極寒の地でも耐えられるモンベル社のモコモコしたジャケットがあれば大丈夫。



我が国が誇るアウトドア・ギアのメーカー、モンベル。

原村からなら、中央道諏訪ICそばに巨大な店舗があるよ。

室内は薪ストーブがあればオッケー。



ドガティ君はお疲れのようだ。



そりゃそうだよね。毎日こうやって遊んでたら、疲れるよね。

原村へのメガファーム誘致の問題について、アカデミックなお話を本格的に深めたいという方は、こちらをどうぞ。



【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする