大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

黒岳石室から白雲小屋 2012.07.19

2012年07月22日 | 北海道
最初の大雪山だったY氏との2000年7月以来の雪の少なさだった。


最近は渡渉もなく、雪渓歩きばかりだったが、今回はしっかり見極めて石を跳んだ。


北海岳への登り始めにあるベンチからの白鳥雪渓も痩せている。
その左手にある、昨日結構気を使って降りた雪渓の斜度がきつい。

しかし、昨日からほぼコースタイム通りに歩いているが、随分昔から甲状腺の異常があったのだろう。
そうでないと若い頃より調子が良い理由が思い当たらない。

北海岳からはトムラウシと十勝連峰が素晴らしい。
今日は雲一つ無い快晴だから一際美しい。


花はゴゼンタチバナ・チングルマ・エゾコザクラ・エゾノツガザクラ・
アオノツガザクラ・クモマユキノシタ・イワブクロ・ミヤマキンバイ・チシマクモマグサなど。
白雲の小屋周辺にはチシマノキンバイソウ(今回初めて見た)・エゾノリュウキンカ・
チシマギキョウ・タカネツメクサなどが綺麗だ。

2011年7月の記録

2010年7月の記録
















最下段の花の名前: 左から 「チシマノキンバイソウとウコンウツギ(薄黄色)」 「エゾノリュウキンカ」
「タカネツメクサとキバナシオガマ(下)とチシマキンレイカ(上)が一輪づつ」 「イワブクロ」
「チシマギキョウ(上)とチシマツガザクラ(下)」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中岳温泉から黒岳石室 2012.07.18

2012年07月22日 | 北海道
中岳分岐から北鎮分岐へ上がり、雲の平を通って黒岳石室は
初めての歩き。

花自体はそんなに珍しい物はなかったが、一つ目立ったのは
チシマツガザクラの大きな群落があったくらいだ。

またお鉢自体は安達太良の沼の原の方が迫力ある気がする。
夕方石室に到着した山ガール山ボーイの3人組によると、
そのお鉢の中にヒグマがいたらしい。

夜に管理人から赤石川上流と下流にヒグマの出没があるから
注意するようにと話があった。

 


黒岳石室は二段になっているが上の方が暖かいから上に陣取ったが
梯子の上下が面倒ではあった。

それと、ここはバイオトイレなので事後は自転車のペダル漕ぎが
義務付けられているんだが、なかなか撹拌できずに前20回後ろ10回
以上に漕がなくちゃあならない。
オガクズなど使わない微生物で分解する丸川荘みたいなの良いと思う。

中岳分岐への登りでみたメアカンキンバイが瑞々しかったので
載せてみた。




後はチングルマ・エゾノツガザクラ・エゾコザクラ・キバナシャクナゲなどが
咲いていたがありふれた顔ぶれだ。

   
右端はチシマツガザクラの群落。咲き出したばかりで目立たないが、殆どを
埋め尽くしているから満開の時は凄いだろう。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中岳温泉

2012年07月22日 | 北海道
有名な野天風呂だが、これにスッポンポンで入るのは
相当な勇気というか蛮勇というか、まあそんな恥知らずな
野郎しかいないだろう。





なにせ直ぐ脇を登山道が通っているし、歩く人間も多いんだから。

結局ほとんどが足湯で我慢する事になるが、後に相当な歩きが
待っているんだからそれが賢明。

一度「本沢温泉」の内湯に浸かって、しらびそ小屋までフーフー
言いながら歩いたのを思い出す。

今回はジイサンがパンツ一枚で浸かったが湯船が浅く、スコップで
掘ったが硬くて駄目だった。

ここの直前にウコンウツギの瑞々しいのがあった。
ウコン色はまったく見えず黄色っぽい色だ。




稜線に上がりきった所からの中岳温泉と裾合平。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする