大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

上大岡駅から中華街へ桜散歩

2021年03月29日 | 島暮らし・街暮らし

26日の金曜日に桜を眺めながら歩いてみた。

どれくらいの人出かも確認したかったから。

 

普通に歩くのも芸がないから可能な限り水際を歩くことにした。

その方が桜を見上げるから面白かろうと思ったんだが、残念ながら上流部のみしか楽しめなかった。

 

 

順に写真を載せてみる

 

この橋から降りて暫く歩いた

ここから道路へ上がる

大岡川

与七橋

花見橋

まあまあの桜

降り口

階段

一体どこから流れてきたんだろう?

跳び石で対岸へ渡って少しで道に上がり水際歩きは終了

 

後は時々桜を撮りながらののんびり歩き

右が上流・上大岡方面

さんのう橋

道慶橋

その脇にある地蔵尊

何とも豪勢な橋だな 

クルージングらしい

高架下のしゃれた店

長者橋 ここまで来ると橋を渡って関内が近い

 

人出はそれほどでもなかったし中華街も閑散としていたんだが、横浜駅は普通に混んでた。

帰りの23時過ぎの横浜駅ではノーマスクで大声で喋る若い奴もいたし、まあコロナ禍とは思えない光景だったな。

学友からの写メールを見た目黒川の人出がとんでもなくて、間違いなく第4波は来てるなと実感。

高齢者の俺達は自衛して感染しないようにするしかないぞ。

 

中華街では当然ながらいつもの翡翠桜でのチンジャオロースのセッすすト。

相変わらずド派手な関帝廟 この右手の道を少し入った所に翡翠桜

中華街は結構安い 税込1078円

これに杏仁豆腐付きならまあまあだろう

 

 

久しぶりに会った周一家は皆元気でリンが愛想良くなってたし、

周は120cmになってたし少年野球チームに入るみたいだ。

ランドセルには負けてないな

 

来月7日の入学式は保護者一人しか入れないとかでどうしようもないな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの勢いが止まらない

2021年03月25日 | 政治・経済・社会

こりゃあとても抑え込めないぞ。

 

2週間くらい前から増加モードに入ってたのに解除してしまったので分かってたが、

これほどの増え方になるとは引いてしまう。

最近のテレビ画像の各地の人出が普通の込み方だったし、近くのドンキの駐車場が

土日には満車状態だったから酷い事になるとは予想していたが。

 

結局は感染しても死ぬ可能性が低い若い世代が我慢できるわけがないからだが、

この俺も若かったらジジババのことなんか忖度するはずがないからなあ。

 

とにかく医療従事者と高齢者のワクチン接種を終わらせることが最優先だろうがいつになるやら。

これが終われば重症者も減るだろうし医療従事者の負担も減るだろう。

 

解除するのは金を回らせたいからなのに飲食業への時短要求とか意味不明。

対面での食事を避けて極力会話はせずにマスクすれば感染は防げるだろうし

会食は極力控えれば良かろう。

 

花見にしても群れずに喋らず、他人との接触を避ければ問題無いのでは?

宴会やるのが一番のリスクだが、この時勢でやる奴がいたら日本も終わりだろう。

 

とにかく感染するリスクが一番の一都三県の住人の圏外への移動は原則禁止で良かろう。

但し65歳以上の移動だけはOKにしないと金が回らないから許可すべし。

去年4回旅行して、山小屋5泊・旅館4泊したが大丈夫だったし、

山小屋一軒を除きコロナ対策はバッチリだった。

ちなみに山小屋3軒旅館2軒。

 

要するに複数での会食が原因というのはほぼ決まりなんだから、夫婦とか単独での高齢者の移動では

コロナのリスクは頗る小さいと思って良いと思う。

極論すれば65歳以上以下の二つのグループに分けて暮らせばリスクは小さくできるはずだ。

要するに我々年寄りが若い連中との接触を避けさえすれば感染リスクは抑えられるだろう。

高齢者の構成は夫婦・独身が大半で若い者と同居してるのは少ないというのが救い?かな。

東京の65以上の感染者が今日25日で99人と多いのは幸せな老後を送ってるからなのかな?

同居の人間からにしろ施設でのにしろまあまあ幸せな境遇ではあろう。

 

俺は近くに息子どもが暮らしているという何とも言えない境遇で感染リスクが高いのが辛い。

マスク使用が最低限のマナーだが孫娘もいるしなかなか難しいな。

このコロナ禍ではペアか単身の高齢者が最強なんだ。

 

来年の春にはこの騒動もどうにか沈静化するだろうから精々頑張って普通の生活を送る喜びを味わおう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法山公園桜咲き出した!

2021年03月19日 | 近場の山

昨日やっと今年初の弘法山の歩きをやった。

桜の開花状況も確認したかったし、何より初山はここの歩きに決めてるからなあ。

 

何せ人生初の丹沢がこの山で、権現山への登りで3回も休む体たらくだったんだよな。

こんな登りに四苦八苦したが、翌週の二ノ塔途中での大島と新島などまで見えた大展望に感激して嵌まってしまったんだった。

それにしても幾らコロナで動き難いとは言え、こんなに遅いとはあんまりだったな。

 

秦野駅から登山口への沿道の桜も満開近いのもあったし、弘法山公園の馬場道のも一本早いのがあった。

来週の末辺りが見頃なんでないか?

天気が良くなる再来週にでも歩いてみるか。 

 

遠征して見る桜は塩山にある慈雲寺のイトザクラだな。

もう咲きだしているしこちらも再来週に見頃になるだろうから桃と一緒に見れるから楽しいぞ。

終わったらあの隼温泉か岩下温泉で汗を流して帰ろう。

 

秦野駅から登山口まで

 

 

 

浅間山から道路まで

 

権現山から馬場道

 

 

 

吾妻山下の桜の坂下部にほぼ満開のがあり、小鳥が盛んに蜜を吸っていたが双眼鏡でも捉えきれなかった。

葉や花の中の鳥は殆ど見た事が無いんだから情けない。

 

浅間山先の四阿は老朽化で使用不可になっていた。

 

馬場道からは花粉で霞んでいたが江ノ島と三浦半島も見えた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病補助金の申請終了

2021年03月09日 | 温泉/健康

先週金曜日に無事に終了して認可待ちだが、さすがに4か月待ちは長過ぎだろう。

まあ、単純に県庁職員の数が足りないのと、審査する医者の時間も少ないというのは解るが。

昨日の保健所での話では俺の病気も申請多そうだったし、その他の難病も多いんだろうし仕方無いな。

万が一認可されなかったら困るので、認可が決定してから注射開始する事にしよう。

保健所が申請書を受理した日まで遡って補助して貰えるが、そんなに急を要しもしないし結果を見てから新治療を受ける事にする。

 

 

 

こんな大きな辛夷は見た事がない

 

今日は孫娘を公園に連れて行ったが、あまりのタフさにジジババはギブアップ。

ローラー滑り台と螺旋滑り台、斜面の上り下りなどを全く疲れも見せずにこなすんだからなあ。

公園の辛夷の大木が五分咲きくらいだったがもう直ぐ桜が咲くんだよな。去年は緊急事態宣言前に千鳥ヶ淵の桜を見に行ったんだった。

今年は近場の桜と奥多摩や高尾の桜を楽しむ事にしよう。

残念ながら去年同様に島でのアオリイカやアカハタ・カサゴの釣りは諦めた。

ワクチン接種も終わらない島へはさすがに渡るわけにも行かないからなあ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻の状態良過ぎで困るとはなあ

2021年03月03日 | 温泉/健康

つい先日(2月11日だった)大山の山頂左横に落ち込んでたのにこんなとこに落ちてる

 

河津桜と茶(?)の新芽で春の気分全開

 

 

鼻の手術から1年が経過したが、何と鼻茸(ポリープ)の欠片も出て来て無い。

嬉しい限りなんだが困った事態になっちまった。

あの好酸球性副鼻腔炎の難病指定は認可されるだろうが、鼻茸が無いので薬の効果が分からない為に薬の補助が降りないだろうだと。

注射代補助の為に申請するんだからそれが出ないなら無意味。

それでも折角の機会なんだから申請だけはしておく事にする。

今は調子が良いがいつポリープができるか分からないし、あの鼓膜内に水が溜まるのがいつ起こるか分からないんだから。 

医者も呆れた俺の好酸球だが凄過ぎだろう

黒紫の奴が好酸球だがとんでもない密集度

 

それにしても数日前に難聴が突然解消して、ウォークマンの音量レベルも最低の1でも聴こえるようになってるのには驚く。

ちょっと前まで電車内だとレベル15じゃないと駄目だったのに、今じゃあ室内だとレベル3か4で十分な音量になってるんだよな。

思うに島に戻る度にテレビの音が異常に小さく感じてたのは俺の聴力が落ちていたんだ。

このまま聴力が普通のままで推移してくれたら最高なんだがなあ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする