大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

「山賊そば」と「パノラマの湯」

2019年09月05日 | 温泉/健康

小淵沢でお目当ての「高原野菜とカツの弁当」を買いに改札を出て1階のMASAICHIへ。

ところが俺の目の前で婆様が最後の1つをゲット。
仕方なくホームの売店にあるか訊いてもらったが繋がらない。

わざわざ戻り小海線のホームに行ったら何と売店は休み。
それではとまた改札を出て立ち食い蕎麦屋で「山賊蕎麦」を食べてみた。
かけそばに鳥の唐揚げがトッピングされた物だがなんで山賊なのかよく分らん。



これで420円はまあまあの値段かな?

味は普通で唐揚げがボリュームあるからお得感はあるか?
しかし、「カツの弁当」はしゃくだから、再度売店を訪れ予約しようと思ったら入荷してた。
帰りに寄るからと取り置きして貰いホームへ。
 


甲斐大泉駅から5分ほどの「パノラマの湯」は運良く開いていた。
今回も休みを確認していなかったが、第2と第4火曜が休みでラッキー。

店の前に「深層水」が出ていたがそれ程美味くはなかった。
水が冷たくなかった為かもだな。
 
山で飲む水は当然冷たくてそれだけで美味く感じてしまう。





風呂は当然循環で泉質は論外だが、露天風呂からの富士は良さそう。

茅ヶ岳の左に見えるんだが残念ながら今日は雲の中。

久し振りにタオルに石鹸付けて体を洗った。
家ではタオルは使わず石鹸と手で洗うだけだから。

小海線は平日だから当然だが、俺世代のジジババやおじんおばんばかり。
子供連れの若夫婦も少しはいるが、主力は大昔に清里に通った連中だった。

小海線は当然ながらディーゼルの単線だが車両がスッキしてる。



なんでスッキリしてるのかと思ったら気動車が無い?

あるんだが全く目立たなくなっているんだ。
先頭車両の下部に気動部分が収まってて目立たなくなってるんだろう。

 

清里ブームの頃からこんな車両だったのに、今日初めて気が付いたらしいがトホホだな。

JR九州の久大線や肥薩線なども同じだが電化できずにディーゼルで走る路線は結構あるな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は甲斐大泉駅まで | トップ | 筋トレで体重増量 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

温泉/健康」カテゴリの最新記事