音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

滋賀でニースの香り

2019-11-05 22:54:09 | コンサート
2日は滋賀の方に行きました。
東近江で仕事をしている 長男に 会って 道の駅あいとうマーガレット に連れて行って、久しぶりに家族揃って昼食。

ビュッフェ方式お野菜がたくさんとれる レストランです。

連休の初日で 天気もいい コスモス畑が 横には広がっていました。




ひまわり畑も 200円払ったら 20本 折りとって 持って帰ってもいいそうです。もちろん入場は無料です。

その後平和堂に行ってお米や 野菜を買って 長男の家の冷蔵庫に詰め込んで
帰路 私だけ浜大津でおろして もらいました。
お友達の吉延佑里子さんの コンサートに 行くためです。
しがぎんホール。
伊藤公一フルートセミナーで出会った フルーティストです。


滋賀の 精鋭が揃いました。
吉延さんが 演奏するのは 平尾貴四男(1907年から1953年)のソナチネ。
この曲は 和楽器の改良運動を行っていた宮城道雄との 交流をきっかけに生まれました 。
これは今私たちが吹いている横笛ではなく、宮城道雄によって 考案されたオークラウロという縦吹きフルート のために作曲されました。
日本的なものとフランスに留学していた平尾の感性が 融合した曲です。
曲に合わせて 麻の葉文様のドレスを着ていました。
横笛とゆうか尺八のような 味わいの曲を 優雅に 演奏されていてとても素敵でした。

フルートカルテットにも出演されました。
竹林秀憲さん村上奈美さん、千藤里子さん 吉延さんで 八木澤教司 風の戯れ
レイモンギヨー ディヴェルティメント ジャズから
1楽章と3楽章

伊藤康英フルーツパフェから 1楽章

ニースでお世話になった ギヨー先生 の曲 しかも1楽章の 題名は ニース!

ゆったりした ラベンダーの香る明るい南仏の空気。
スケールを きっちり1時間は 練習する 真面目で 精緻 な音楽を 構築しながらも 温かい ギヨー先生を思い出しました。

滋賀に来ていい音楽に出会え、 ギヨー先生に あえて 懐かしく気持ちよかった!


西宮ギター発表コンサート

2019-11-05 00:02:09 | コンサート
今日は西宮ギター練習会発表コンサートでした。


夙川公民館 もう紅葉が始まっています。
朝9時に集合


もうみんな練習しています。


トップバッターの二人。

クーセヴィツキー コントラバス コンチェルト。
演奏してホッとしています。

こちらはマンドリンとギターで郷愁のショーロ、ヴィラ=ロボスのショーロス第1番。ラテン風の衣装で揃えたそうです。


こちらは サックスとソプラノとギターの アンサンブル。
本番前、ちょっと緊張。

アランフェス協奏曲の3楽章
カッチーニのアヴェマリア。 編曲は サックスの彼です すごい!



受付をしていたので 全部は聞けなかったですが、 熱演ぞろいです。


ギターソロもアンサンブルも楽しい。
今回は、東京から来阪した4人のギター仲間も出演。
素晴らしい演奏を聞かせて頂きました。



ギターの市川珠代さんとカルリのプティデュオ、
デュボアの古典的なあなた、イベールの間奏曲。
楽屋から撮ってくれました。ちょっとだけれどよかったらきいて下さいませ。