音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

調整に出したいと思ったら…。

2019-11-09 01:05:18 | フルートレッスン
昨日、 近所にオープンしたばかりのお店屋で次男と夕食。
お惣菜ビュッフェでお野菜いっぱい食べられて満足、満足。

メインのおろしハンバーグもおいしかったです。
次男のオムレツもおいしかったそう。
昭和の洋食屋さんの味でした。

明日 調整にまた行きます。
4日に本番があったのに、 ずっと調整に行きたくてうずうずしていました。

10月19日 グラナダライブの前に 調整して 2週間 経たずに もう狂っています。
高音の E の音 の 出る幅が 狭くなっていて、 いつものAの音で合わせると、 高音の E の音が 低くなってしまいます。
キーをぎゅっと押して 3日ぐらいは持ちましたが もうだめです。

4日の本番のために あれこれ悩んでいましたが、
思いついて 高音の E の音でで チューニングすることにしました。

すると ばっちり合いました。
やや音量が 足らない気もしますが、 音程が悪いよりずっといいです。

E や F の音は メカニックで キーを 一つ押さえるだけで三つとか四つ同時におります。
実際に指で押さえているところとそうでないところの圧力の差で どうしてもタンポの 塞ぎ具合が変わってきます。

ストロビンガー という 強い タンポに 変わっているのですが それでも なかなか…。

皆さんも音程が悪いなと思ったら 高音のEで チューニングしてみたら?
調整までの急場しのぎにはなりますよ。