めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

玉子焼@にし尾 明石 東二見

2024-01-23 00:00:00 | 粉もん
明石ではいろんなお店の玉子焼をいただいてきましたが、最近は東二見のにし尾さんに通っています。

にし尾さんの玉子焼はとにかくていねいに焼いてあって店主さんの気持ちがこもっていると感じます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


漁師町を東西に抜ける道路から回り込んだところに入口があります。


メニューはこんな感じです。


玉子焼を焼く香りがただよい始める頃、薬味ネギとお出汁が出てきます。


まんまるくキレイな焼き上がり、べっぴんさんな玉子焼です。10ケで350円税込みです。


お出汁につけて丸ごと一つ。熱いのをハフハフしながらいただきます。タコのうま味ととろっとろの食感がたまりません。ごちそうさまでした。


のぶちゃん焼きとちゃんぽん焼き@お好み焼き のぶちゃん 明石東二見

2023-09-20 00:00:00 | 粉もん
ここんとこしばらく、東二見ではご近所のにし尾さんで玉子焼き(明石焼き)を食べることが続いていたので、のぶちゃんはひさしぶりでした。

最初に来たのはこのブログを始めて少したった頃なので、ずいぶん長いことのぶちゃんのお好み焼きを食べています。

いろんなメニューをいただきましたが、オーダーするのはもう固定してきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


現在のお品書きはこんな感じです。プラ板に看板屋さん手書きのメニュー板が懐かしい。



ちゃんぽんそば、800円税込です。ちゃんぽんの意はそば&うどんということです。

のぶちゃんにはそば玉ダブルという設定がないので、そば焼きの大盛りが食べたいときはこの選択になるのですが、食べてみるとそばとうどんの食感の違いが楽しめて美味しいので、ずっとハマっています。


食堂と違って、お好み焼き屋さんの焼きそばはどのお店でもそうでしょうが、あっさり味付けなので、卓上のソースをかけます。



もう一品はのぶちゃん焼き、750円。こちらは一般的な具の多い意味でのちゃんぽん焼きです。


一口大に切っていただきます。この最初の一切れに入っていたのは、私の好きなスジでした。脂が溶けて甘い感じがいいんです。


食後はミルク金時でクールダウン。400円です。ごちそうさまでした。

玉子焼き@にし尾 明石東二見

2023-08-27 00:00:00 | 粉もん
明石土山まで買い物に来たので、ちょっと東二見まで。玉子焼きのにし尾さんです。

浜国道から海の方へ行くと東西に通る細い道、漁師町のなかほどに控えめな看板が出ています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


メニューはこんな感じです。


焼き上げを見計らって店主さんのお母さんが薬味ネギとお出汁を。店内に玉子と油のよい香りがただよってきます。


さぁ、できました。


今日もキレイに焼けています。熱々を出汁につけて含むと!とろっとろっです。10ヶがさめないで食べるのにちょうどいい数だと思います。美味しかった、ごちそうさまでした。




玉子焼き@にし尾 明石東二見

2023-06-25 00:00:00 | 粉もん
今、一番お気に入りの玉子焼き(明石焼き)
は東二見のにし尾さん。土日は混むに違いないと思っているので、平日の早い時間にうかがいます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

何回も行っているのに通り過ぎてしまった。漁師町の民家の中にひっそり営業しておられるので。


駐車場から奥に入ります。


メニューがこんな感じです。


テイクアウトの用意をされていたようで、すでに店内には玉子焼きのよい香りがただよっています。


お出汁と薬味。


玉子焼き一枚、350円税込です。明石の玉子焼き店では一枚20ヶ、15ヶが多いですがこちらは10ヶ。

もうちょっと食べたいときは一枚追加したら、また熱々がいただけるので、この方がありがたいです。



お出汁につけたらまるごとパクッといただきます。



春陽軒の豚まん@神戸新開地

2023-05-25 00:00:00 | 粉もん
湊川の太田家でランチを食べてから、新開地商店街を下ります。

焼鳥の八栄亭上店の横の坂道を登って商店街に入るとすぐ豚まんの春陽軒です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


大衆中華の名店春陽軒。今は豚まんの専門店として名店の味を伝えています。


かわいい包紙を開けると


説明書きとソース、味噌ダレが。


経木に包まれた小ぶりな豚まん、5ヶ600円税込です。ま〜るくキレイなカタチです。


この日は冷やし中華を作ったので、豚まんは2個食べることとし、手っ取り早くレンジで温めました。


献立が揃いました。


レンジ加熱なので、ちょっとかたい仕上がりになりました。


味噌ダレを付けて食べるのですが、あんも味噌味なんです。これが昔から変わらぬ春陽軒の味、美味しいです。


かなり大雑把な盛り付けになりましたが、


トマトのおかげで美味しくいただけました。


たこ焼き@我が家

2023-04-20 00:00:00 | 粉もん
茹でタコが安かったので、ひさしぶりにおウチでたこ焼きをしました。

g298円税抜でした。最近ではなかなかなかったお値段。100gをたこ焼き用にカットするとだいたい50ヶになります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


たこ焼き器がいくつもあるんですが、今回は丸型18ヶにしました。3回焼くのでタコは54ヶにカット。1回目は慣らしでコナ少なめでいきます。


早めに返します。


根気よく返して形づくっていきます。


いい感じに焼けて


ふくらんできました。


9ヶ盛ってソースを塗り


青のりをかけてから


ダシを注ぎます。兵庫、長田ではこれがたこ焼きのポピュラーな食べ方です。


2回目はコナをあふれさせて



大玉にしてみます。


コロコロとさせて

いい感じです。



1回目よりふっくらとできました。

その分ダシとなじみがよい感じに。


さらに3回目。


だんだんうまく焼けるようになってきましたが、


もうだいぶまんぷく感に近づいてきています。



でも、食べます。


最後はダシなしで。


玉子焼@にし尾 明石 東二見

2023-04-14 00:00:00 | 粉もん
こないだ姫路のタコピアで明石焼(風)たこ焼きを食べましたが、やっぱりちゃんとした明石の玉子焼きがいいなぁと、東二見のにし尾さんに行ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


今回で3回目です。メニューはこんな感じですよ。平日のお昼前なので空いてました。


焼き始めるとい〜い香りがただよってきます。
おだしと薬味ネギが出てきたので、焼きあがり間近です。


はい!来ました。玉子焼き一枚10ヶで350円税込です。


キレイに丸く焼き上げられています。表面にはほどよい焼き色、中は空洞のないトロットロ。


熱々をお出汁につけて、さぁいただきます。タコがとても柔らかくて美味しいんです。ごちそうさまでした。




明石焼風たこ焼き@タコピア 姫路

2023-04-05 00:00:00 | 粉もん
宿に早めにチェックインしたので、姫路駅方面にぶらぶら散歩。ちょっとオヤツでもということで、タコピアに。

平日なのでわりと空いてましたが、それでも短い行列ができていてしばらく並びました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


明石焼風たこ焼き、480円税込です。ここはテーブルにソースが置いてあるので、半分は塗っていただきます。



玉子焼き@にし尾 東二見 明石の漁師町

2023-02-16 00:00:00 | 粉もん
二見に買物に来たついでに何か軽〜く食べていこうという事になりました。

のぶちゃんでお好み焼きかと思いましたが、今回は近所のにし尾さんの玉子焼きにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


今回は日曜日なので、開店の11時ちょっと前に到着。駐車スペースは2台なので早めに来て正解でした。


入口は駐車場からちょっと奥に回った所です。


店内は2人掛け、4人掛けのテーブルと小さなカウンターのみでコンパクトですが、店前のお庭にもテーブルがあるので、お天気が良ければOKです。


おでんもあります。


それにたこめしおにぎりも。


薬味ネギとおつゆが来ました。


おまちかねの玉子焼き、到着。一枚10ヶで税込350円です。今回は3枚お願いしました。


完璧な玉子焼きです。実にキレイに丸く形が整って美しい。

焼いているところは見えないのですが、手返しが素早いのでしょう、中は少しの空洞もなく熱々トロトロの生地が詰まっています。

熱いのをガマンしてまるごとほおばって食べる!これが明石焼きの一番美味しい食べ方と思います。


3枚目は最初のを食べ終わるのを見計らって焼いてくださいました。この心づかいがウレシイです。


まるごと食べると器にくずが残りません。ごちそうさまでした。


のぶちゃん焼と豚そば@お好み焼き のぶちゃん 明石東二見

2022-11-02 00:00:00 | 粉もん
前回の訪店は値上げ直前でした。

おなじみの東二見の漁師町にあるお好み焼きの名店、のぶちゃんです。

ここにも値上げの波が静かに到達してきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


この壁にプラ板にペンキ書きのお品書きがあったんですが、撤去されてました。手書きでコストが高いためと察します。


変わってラミネート加工されたメニューが用意されてました。


豚そば、550円税込です。


ちょっと中太の麺を使っています。


さらっと薄味に仕上げられているので、卓上のおソースでお好みのお味にします。


のぶちゃん焼き、750円です。


いつもいい焼き加減です。


ソースを塗って


青海苔と削り節で仕上げます。


いただきます♪








玉子焼@玉子焼 にし尾 明石東二見

2022-09-18 00:00:00 | 粉もん
今回初めて東二見の玉子焼にし尾さんに行ってきました。ちょっと場所がわかりにくいかな?と思っていたんですが、お好み焼きのぶちゃんや軽食といせんさんのすぐ近所でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


のぶちゃんの南側、海から一筋北の道、休業中の「といせん」さんのところを西に入ったあたりです。お店はここの左側です。


駐車スペースは2台分あります。


左側を回り込んだところが入口です。


メニューはこんな感じです。


開店11時にちょい過ぎに入店しました。


コンパクトな店内は清掃が行き届いてとてもキレイです。


おでんもあるんですね。


まず、薬味ネギとお出汁。


ほどなく玉子焼到着。こちらの一人前は10ヶで350円税込です。

10ヶの大きさがそろっていて、キレイな球形に焼けています。きっと中身も均一な仕上がりになっていると思います。

外見がいびつな玉子焼は中身がモロモロになっていることが多いです。


焼き目もキレイですね。皮が薄いのでうっすらタコが透けて見えます。


熱いのをがまんして丸ごといただきます。やっぱり、中はスキマなくとろっとろ、タコが柔らかくてめっちゃ美味しいです。

われめなくキチッと閉じられているので、最後の一個を食べるまで「へたる」ことがありません。ごちそうさまでした。


いつものとミルク金時@お好み焼き のぶちゃん 明石東二見

2022-08-02 00:00:00 | 粉もん
東二見の漁師町にひっそりとあるお好み焼きの名店、のぶちゃんです。

最初に訪れてから15年くらいになりますが、その間50円くらいしか値上げされず、庶民価格を守り続けてこられたんですが、さすがに8月から改定されるようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


現在のメニュー、お値段はこんな感じです。安いです。



絶対食べるそば、うどんちゃんぽんは700円、税込です。




のぶちゃん焼は650円。




この日はめずらしくお待ちのお客さんがいなかったので


ミルク金時をオーダーしました。


ふわっふわっ氷で美味しいです。たいがい外で待ってるお客さんがいて、お好み焼きを食べたらさっさと帰るのでほんとうにひさしぶりに食べました。






サーターアンダギー@我が家

2022-07-21 12:07:00 | 粉もん
朝ドラで揚げている場面を見て、作ってみたくなりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



油温は150度から160度なんですが、一回目は高めだったようで充分膨らむ前にコンガリしてしまいました。二回目はいい感じ。


こっちが一回目。


こちら二回目、よくふくらんで、割れが大きいです。


なんとか食べられます。かりんとう饅頭みたいです。


ちゃんぽんとのぶちゃん焼き@お好み焼き のぶちゃん 明石東二見

2022-05-20 00:00:00 | 粉もん
この春2回めのお好み焼きのぶちゃん。近くにあれば、もうしょっちゅう行くに違いない安くて美味しくて雰囲気のよいお店。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


テーブル席が空いてなかったので、久しぶりに奥のお座敷に入りました。靴を脱ぎ上がり込んでしまうともう落ち着いてしまって動きたくなくなります。


早い!のものぶちゃんの美点です。ちゃんぽん(そば、うどんのミックス)700円税込がさっそくできあがってきました。


ちょっと卓上のソースを足して海苔、削り粉でいただきます。シャクシャクとハギレのよいキャベツとそば、うどんの食感の違いが楽しいです。


ちゃんぽんの準備をしている間にのぶちゃん焼き登場。650円です。


こちらも準備完了しました。



さぁ、いただきます。

たこそばとのぶちゃん焼@お好み焼きのぶちゃん 明石 東二見

2022-04-09 00:00:00 | 粉もん
今年はすでに何回かお花見をしているんですが、まだ桜もよく咲いているので、いままで行ったことのなかった明石海浜公園に行ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


明石海浜公園は東二見の人工島にある公園です。


工業団地の一角に広がるオアシスのようなスペースです。







桜を堪能した後、人工島から橋を戻って向かったのは、

対岸の漁師町にあるお好み焼きのぶちゃんです。





春らしく花たちが迎えてくれました。


メニューはこんな感じです。


まず、運ばれてきたのはたこそば、550円税込です。


卓上のソースをたらして


青海苔、削り粉をトッピング。


続いてのぶちゃん焼到着、650円です。



こちらもソース他でスタンバイ。


そばもテコでいただくのが美味しさの秘訣、と信じています。


のぶちゃん焼はたこ、えびなど具だくさんのお好み焼き。ふわっとした絶妙の食感が楽しめます。ごちそうさまでした。