めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ラムーのお惣菜@我が家

2023-07-31 00:00:00 | おウチご飯
メープル有馬でお昼を食べて、温泉に入って夕方4時までのんびりしたら、もう晩ゴハンを作る気がなくなったので、谷上のラムーに寄ってお惣菜を買って帰りました。

なんのかんのと言っては夕食づくりをサボっています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


二人だけの食事なので、なんとでもなるんですが、買ってきたお惣菜を食べるにしても


野菜はなるべく付けるようにしています。ラムーで買ったのは穴子巻き寿司と肉団子、とり天あんかけです。全部で500円ほどでした。

華かご膳@「翠楓亭」メープル有馬

2023-07-30 00:00:00 | 和食
フォローしているブログ「三代目日記」さんが2月に日帰り入浴で行かれていたメープル有馬。

私たちもしばらく温泉に浸かってなかったので、日帰りの気楽さで行ってみました。

ちょうど梅雨明けした直後、有馬温泉に注ぐ日差しも爽やかな感じでした。

美味しいお食事をいただいて、お風呂がオープンする13時までお部屋でしばし休憩。ひさしぶりにのんびりできました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


有馬温泉に11時ちょっと前に到着。お食事が11時半からなので


ロビーで待ちます。


梅雨明け十日といいますが、ホント、いいお天気でした。


時間がきたので、B1Fのお食事処「翠楓亭」へ。


大きな窓の良いお席に。


華かご膳が到着。


彩りのあるキレイな盛りつけです。


一度に全部お料理が出てきたので、少なめに見えましたが、実際にいただいてみるとけっこうなボリュームでした。

静かなお席でゆったりと食べられたので、満足感がありました。


さて、次は温泉なんですが13時からなので


お部屋で朝ドラの再放送を見ながら待ちました。


時間になったので、1Fの大浴場に。


一番乗りでした。大浴場の名にふさわしい広々としたお風呂で寝湯や打たせ湯、サウナなどたっぷり楽しめました。

お風呂の後は16時のチェックアウトまでお昼寝タイム。のんびりできて最高でした。


手羽元焼き@我が家

2023-07-29 00:00:00 | おウチご飯
加西の業務スーパーで買った味付け鶏手羽元が残っていたので、食べてしまわないといけないのですが、夕食のおかずにはちょっと足りない。

かといって何か買いに行くのも暑いので、目玉焼きでものっけときました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ご飯に味噌汁、冷奴。めしの友にはシソ漬け。



彩りにとうもろこしとトマトを付けて、なんとか格好になりました。

焼肉定食+ホルモン@肉の大和 小野市樫山

2023-07-28 00:00:00 | 焼肉
以前より手をつけなくてはいけないと思っていた文庫本の処分。

収集癖があるので全巻並べて悦にいったりしてたんですが、キリがないので完結巻まで揃ったモノから処分することにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

メルカリに出すほどの気力がないのでブックオフに持っていきました。買った金額の5%くらいでした。


小野でお昼ゴハンを食べて帰ることにしました。ちょっとひさしぶりの肉の大和です。

店内が全体にキレイになった?


この日からメニューが新しくなったようで、お肉の品目が少し整理されたみたいです。

焼肉定食は680円税込から650円になり、


お肉かカルビからやみつきカルビに変わったと説明がありました。それとキャベツ一皿がなくなったようです。


手前は追加で頼んだホルモン230円税込です。


フツーのカルビとやみつきカルビの違いがよくわからないのですが、見たところ脂が多めなのかなと思いました。


焼いていくと脂が落ちるので


脂っぽくは感じません。濃いめのタレでゴハンがすすみます。


紫蘇生姜めしと手羽元焼き@我が家

2023-07-27 00:00:00 | おウチご飯
日帰りドライブ、生野からの帰り道、加西に寄って業務スーパーで晩ゴハン用のお惣菜を調達。

業スはフランチャイズなので、運営企業の元の商売によって品揃えに特色が出るのが面白いところなんですが、加西のお店は野菜、魚、肉、お惣菜いずれもいいモノが安い、イケてる業スです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ご飯だけ、手をかけました。生姜と毎日収穫する青じそをひたすら刻んで混ぜました。香りがさわやか。


業スで買ってきた焼くだけの味付け手羽元にお惣菜のコロッケをつけました。


この手羽元、下ごしらえの包丁を入れて味付けまでしているのにフツーの手羽元とあまり値段が変わらないんですよね。


志村喬記念館@生野

2023-07-26 00:00:00 | 見学
ワタシ的に梅雨明けしたと認定した祝日の月曜日。素晴らしい晴天なので行き先も決めずにドライブに出ました。

175号線をどこまで北上するか?結局氷上から北近畿豊岡自動車道で和田山まで。ここからさらに進むと道中が長くなるので、生野方面に南下しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


生野の立ち寄り先は志村喬記念館です。


生野銀山の官吏のための官舎が復元されて志村喬記念館になっています。




名優志村喬さんは銀山の冶金技師の子息でこの官舎で育たれたんですね。ガイドの男性から当時の銀山の繁栄ぶりについて教えていただきました。


ここで育った志村さんはその後


神戸一中に進学して神戸に出られたそうです。秀才だったんですね。


志村喬記念館なのに岡田准くん?


ガイドさんが岡田准一さんのことを熱っぽく語ってくださいました。

ジュンくんはなんとこの記念館を5度も訪れているとのことで、ほんとうに律儀な方だそうです。

以前より一本芯の通った俳優さんだなと思っていましたが、あらためて感心しました。


中華ゴハン@我が家

2023-07-25 00:00:00 | おウチご飯
暑くなったので、外に出るのがしんどくてなるべくウチでじっとするときが増えました。

午前中にサッサと買い物に行かないと、ダラダラした後は何もする気が失せてしまいます。

あまり、空腹感も覚えないのですが、夕方になると冷たいビール系は飲みたいので、あるもので晩ゴハンの算段をします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


この日は中華セットのような献立になりました。


先にチャーハンを作った鍋で半分残った豚肉とピーマン、椎茸を炒め物にしました。チャーハンが冷めないうちに大急ぎで。


丸美屋の懸賞で当たった麻婆豆腐の素があったので使いました。



なかなかイケるお味でした。


鶏もも焼きと夏野菜の炒め甘酢@我が家

2023-07-24 00:00:00 | おウチご飯
ひさしぶりに新長田の食料品スーパーで買い物をしてきました。

ずいぶん長いこと高速道路の工事が行われていて通行できるのかどうかわからない道があり、いつもと違うところを通ったら、「六間道(ろっけんみち)」で最後まで残っていたアーケードが無くなっていました。

また一つ震災前の風景が失われました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


残り物の海老カツに買ってきた鶏もも照り焼きを足して主菜にしました。


焼いて身のしまった鶏もも肉をカット、軽くレンジ加熱してやわらげてから、オーブントースターで炙ると焼きたてのような風味に戻ります。

お肉屋さんの自家製お惣菜なので元の焼き方がいいんでしょう。ウチでイチから焼くよりずっと美味しいと思います。


これはちゃんと作りました。夏野菜の甘酢炒めです。夏は酸味が美味しく感じられます。


細うどんトマトぶっかけ@お昼ゴハン

2023-07-23 00:00:00 | おウチご飯
イトメンの蔵開きで毎年買うのは播州そば3kg入りです。

今年はひやむぎも買いたかったのですが、一番少なくても3kg入りでしかもなかなかのお値段だったのであきらめました。

そうめんとひやむぎは手延べなので高価なのは当然なんですが。

うどんは茹で時間が長いので敬遠していたのですが、細うどんの箱の説明を見ると「4分」これだとひやむぎと変わらないし、お値段もずっと安かったので3kg1箱買ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


氷水でキリリと冷やして、よ〜く水を切って。麺つゆと合わせて冷蔵庫で冷たくしておいたトマトをぶっかけて最後に青じその極細千切りを天盛りにして完成です。


氷で手が痛くなるくらいに冷やしましたから、細うどんの冷たいこと。すする毎に汗が引く思いです。

3束で2人分は多いかな?と思いましたが、美味しくてもっと食べたいくらい。

でも、一番大きな鍋を出してくると湯沸かしも後始末もたいへんなので、これくらいが限界です。

海老カツと目玉焼き@我が家

2023-07-22 00:00:00 | おウチご飯
青じそは毎日20枚は収穫しないと追いつかないくらい成長しているのですが、ミニトマトはぼちぼちな感じ。

今年初めて植えたので、出来が良いのか悪いのかまだよくわかりませんが、真っ赤に色づいてくるのを見るのはウレシイものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


一番下の実が熟してきました。


食べ頃かどうかわからないのですが、


食べてみることにしました。


おかずの方といえば手抜きで買ってきた海老カツです。


毎日、様子を見てきたトマトなので食べるのが惜しい気もしますが


まずはウチで採れた初物としてありがたくいただきました。




冷たいトマトスパ@我が家

2023-07-21 00:00:00 | おウチご飯
JA直売所で買ったワケありトマトがたくさんあるので夕食は冷たいメニューにしました。

スパゲティは1.1ミリ細いのを用意、さらに茹で時間も短くしたいので2時間前に水に浸けて置きました。

沸騰した鍋の前に長いこと立つのはツラいですから。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


何分か正確には測ってませんが、ずいぶん短い時間で茹で上がりましたよ。

粗熱を取って氷水でキリッと冷やして、しっかりと水切り、さっぱりとしたソースと和えて冷蔵庫に入れていたトマトと合わせて盛りつけました。

トッピングの青じそは自家栽培の収穫です。


夏野菜のサッパリ炒めです。酸味が食欲をそそります。

お昼の定食@魚食処 一豊 服部緑地公園店

2023-07-20 00:00:00 | 和食
用事があって吹田まで出てきました。ちょうどいい時間になったので、お昼ゴハンを食べていくことに。

勧められたお店に到着すると、以前からこの辺でお昼になったらとチェックしていたトコロでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

新御堂の側道の、また脇道に入りかける所にありました。店前に駐車場はあるのでが、満車だったので新御堂下のPに入れ直し。

戻ると店外に待客数組の繁盛ぶりでした。しばらく待機したのち入店、お昼の定食をいろいろ迷ってようやくオーダーできました。


海老天5本定食、1180円税込です。選べるご飯は五穀米をチョイス。


宇和島風海鮮めし定食、1180円。こちらは白米でお願いしました。配膳の際、食べ方のレクチャーをいただきました。


長皿には大ぶりな切り身が並びます。さて、どれから食べましょう。


教えられた通り、玉子だれにくぐらせた切り身をあったかいご飯にのっけていただきます。

ほの温かくなって刺身の旨みがさらにアップ。

思わずかき込んでしまう美味しさで、刺身が残っているのにご飯がなくなってしまいました。

でも、お昼の定食はおかわりサービスなので大丈夫なのでした。ごちそうさまでした。


甘カレイの煮付け@我が家

2023-07-19 00:00:00 | おウチご飯
甘カレイとはいうのはマコカレイのことだそうです。

スーパーの店頭で見た時はそんなこと知らなかったんですが、甘って付くとなんだか美味しそうに感じるので買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


煮付けにしました。今までカラスカレイ、赤カレイ、あぶらカレイを煮付けてきましたが、今回の甘カレイが一番身がしっかりとしていて煮くずれせずに
キレイに煮上がりました。


いつもと同じ配分の煮汁でしたが、お味は良かったです。


親子丼と炭火親子丼@なか卯 伊川谷店

2023-07-18 00:00:00 | ご飯もの
伊川谷方面で買い物したあと、お昼どきならちょっと丼物でもという気になります。

以前、吉野家で親子丼が出たとき、まぁまぁええやんと思いましたが、安さでも美味しさでもなか卯が勝っているなぁと感じます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


なか卯の親子丼、今回は普通盛りで450円税込です。


こちら、炭火親子丼のご飯小盛り、550円です。こっちの丼は一回り小さいです。

普通盛りと小盛りでは器の大きさから違うことがわかりました。

炭火で焼いている分、美味しいとは思いましたが、普通盛り590円ですから親子丼との差140円の値打ちがあるかは疑問でしたよ。


器が違うと、丼との開口部の面積が違うので、当然小盛りは具まで少ないように感じるので、よけいソンしてるように思ってしまいます。

カツオのたたき@我が家

2023-07-17 00:00:00 | おウチご飯
JA直売所で行ったら真っ赤なワケありトマトがあったので買い込みました。あと、四葉(すうよう)きゅうりも。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


大皿に盛ってみました。カツオのたたきは最近お気に入りのスーパーで。青じそは栽培しているのを収穫してきたもの。


すうようはパリッとした食感がいいですね。大好きです。カツオと一緒に青じそで巻いて食べるとなおさわやかです。