めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

肉じゃが@我が家

2023-03-31 00:00:00 | おウチご飯
ついこないだ買ったところなのに、もうジャガイモの芽が出始めていました。

安かったのはこのせいだった?あわてて使いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


とりあえず半分弱は肉じゃがにしました。たまたま豚肉切り落としが残っていたので都合がよかったです。

同じように食材や味付けの調味料をきちんと計って作っているのに美味しさに差があるのは、ジャガイモ自体の旨みが違うからなんですかねぇ?今回はとても美味しかったです。

残りのジャガイモは次の日に使いました。


551な夕食@我が家

2023-03-30 00:00:00 | おウチご飯
家族全員、(といっても2人ですが)別の用事で神戸市街に出かけた日。

私が先に帰宅したんですが、大儀ぃ(疲れてなにもしたくないさま)ので、何でもいいのでテイクアウトを頼んだところ、551蓬莱でいろいろ買ってきてくれました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


551、大好きです。



豚まん、焼売、肉団子。それぞれの注意書きをよく読んで、電子レンジ加熱のWと分を守れば、ちゃんと美味しくあったまります。

どれも好きですが、特に肉団子。芯がフワッとしているところが美味しいと思います。

さすがに何もしないのは気が引けたのでオムレツだけ作りました。


煮付け@我が家

2023-03-29 00:00:00 | おウチご飯
明石の山岡家でラーメンを食べた後、隣の業務スーパーで買物。

ここは店舗リニューアルしてから鮮魚の品揃えがよくなったんですが、この日はイマイチ。でも赤カレイの切り身が安かったので買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


昨年来、何回も作ったので、煮付けはある程度マスターしました。皮がはじけたり、身割れしないように煮上がるとウレシイもんです。


味噌&醤油ラーメン@ラーメン 山岡家 明石店

2023-03-28 00:00:00 | ラーメン
WBCの準決勝メキシコ戦があった日。無事勝利を見届けてから、お昼ゴハンを食べに出ました。

当地では、けっこう雨が降ってうっとうしいお天気でしたが、なんとなく南下して明石まで出てきました。

迷いましたが、あったかいモノをということでラーメン 山岡家にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


こんなのもらえました。


サービス券が貯まっていたので、餃子をもらいました。


いつものように味噌ラーメン と醤油です。どちらも690円税込です。


私はここのスープと麺は味噌との相性がいいと思っています。



こちら、醤油です。ここんとこずっと味噌ばかり食べているので、どんなだったか忘れてしまいました。

この明石店はよく繁盛していて活気があるのですが、店内が狭いため、なんとなく落ち着かない雰囲気で美味しいのにじっくり味わえない感じで、そこが残念です。

でも、お値段が安いし、サービス券とかLINEのクーポンとかいろいろあるので、文句を言ったらいけませんね。ごちそうさまでした。


餃子と中華飯@餃子の王将 明石大久保店

2023-03-27 00:00:00 | 中華
明石の大久保で買い物をした後、お昼を食べて帰ることに。さてどこで?

さん天が近いですが、丼物の気分でもなかったので、すぐ北側の王将にしました。

ここは餃子のテイクアウトはしたことがありますが、イートインは初めて。

開店ちょい前だったので車で待機。ほかにもそんなお客さん多数でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


開店になって、みな順に入店。ここはタッチパネルではなく対面でのオーダー。注文後、驚くほど素早く配膳。開店に合わせて焼き始めてないとできないオペレーションです。


また、焼き加減が最高!段取りのいい中華は美味いという見本のような店。


この中華飯も野菜がシャッキとしていい感じ!


王将のFC店ってはずれもありますが、当たりもあるので面白いですね。


回らない寿司@はま寿司 学園南店

2023-03-26 00:00:00 | 寿司
ずっと前は回る寿司も気にせずに行っていました。あれはあれで何が来るかな?というお楽しみがあっていいものだったと思うのですが。今となってはというしかありません。

さて、フルオーダーの回らない寿司、いつもは魚べいが近いので行っているんですが、今回はニトリで買物したので、お向かいにあるはま寿司にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ガリは卓上にあります。魚べいではコレもオーダーになってしまっています。


魚べいと違ってはま寿司のレーンはベルトがスライドするタイプ。


割り箸はありがたい。滑らないし清潔。


どこでもまずマグロを食べてみます。


天ぷらははま寿司の方が美味しいと思いました。


ハマチもこっちがイイかな?






生しらすの軍艦。コレが110円はいいんじゃないでしょうか。


アボカドシュリンプ。これはフツー。


天ぷらが美味しかったので、イカ天も食べました。


野菜たっぷりで豚しゃぶ@我が家

2023-03-25 00:00:00 | おウチご飯
前の日、手抜きして野菜不足だったので埋め合わせに鍋をしました。

野菜室にはたくさん在庫があったんですが、後始末を考えると鍋はおっくうでした。

準備は食材を切るだけですが食べた後に洗い物が多いのが気になるのです。

食卓の食器以外の調理器具は全て食事前に洗い終えるのが理想です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


豚しゃぶです。



今回は土ごぼうを洗ってささがきにする気力がありました。調子に乗って白菜、菜花、春菊、エノキ、白ネギも。がんばりました。


ネギ塩ポークとやきめし@我が家

2023-03-24 00:00:00 | おウチご飯
野菜室に半分くらい残ったレタスがあったので、レタス包みをすることにしました。

ひき肉はなかったので、豚肉の切り落としをネギ塩風味にしてみました。

ビーフンをそれだけ揚げるのは面倒なので、チャーハンで。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


この日の朝の散歩。1週間前の桜はまだこんなでした。


青空が広がって清々しい。




節約レシピといえば聞こえがいいですが、いつもの手抜きです。


巻いて食べるとなんとなくイイ感じ。


レタスの中の方なので、ちょうどひと口ふた口で食べられるサイズです。





ビーフ三昧カレー@ピレーネ 三宮センタープラザB1F

2023-03-23 00:00:00 | カレー
三宮での用事が予定通りお昼ちょい過ぎに終わってから、お昼ゴハンのお店を探すつもりでしたが、大幅に遅れてしまったので時間の余裕がなくなってしまいました。

かといって、お昼抜きというわけにもいきませんから、帰路を急ぎつつ、パパッと食べられるカレー屋さんに。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

センタープラザB1Fの「ピレーネ」さんは地下通路のカド地にL字カウンターのカレースタンド。空席がなければお昼抜きになるところでした。


メニューはこんな感じです。カレーのテイストは1種類、それにビーフかトンカツのいずれにしても680円税込。あとは玉子のトッピングやカレールー、ご飯の大盛りとかです。


代金を先払いして、キャベツのピクルスが出てきます。


カツカレーも食べたかったんですが、時間がなかったのでビーフにしました。(お隣の人のを見るとめちゃデカいカツでした)


ご飯もルーもけっこう量があって、私だと大盛りとかは不要です。カレーのとろみが白ご飯にちょうどよくなじみます、お味は洋食っぽいダシを感じます。スプーン一本を動かして運ぶにつれ満足感があふれてきます。ごちそうさまでした。


夕食は新長田のお寿司屋さんのテイクアウトにしました。



にぎり12ヶで1050円税込でした。


ばばちゃんのフライ@我が家

2023-03-22 00:00:00 | おウチご飯
鳥取直送の魚介類、今日は何が来ているかな?とスーパーの魚売場を見るのが毎回楽しみ。この日もいろいろと新鮮なお魚が並んでいましたが、2人の食卓には量的にちょっと?とかウロコやワタを取るのが面倒そう(特売品の調理は致しかねます、といわれそう)とか。

で、ばばちゃんの切り身にしました。ぶつ切りが8つで399円税込でした。

こないだはお鍋にして食べたのですが、「所さんのお届けもの」で紹介された鳥取岩美町の「旬菜たつみ」で食べたフライがとても美味しかったので、フライにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ばばちゃんのフライです。肉厚で淡白な白身なので、下味を強めに、しっかり衣をつけて揚げました。


副菜は白菜と油揚げの煮物、冷奴などなど。


軽くレモンを搾りかけていただきます。


身が厚いので、中まで火が通っているか気になりましたが、


ちょうどいい感じでした。ふっくらとキレイな身です。弾力があってとてもジューシー、ちょっと上等な白身フライでした。


炊き込みご飯@我が家

2023-03-21 00:00:00 | おウチご飯
この頃、フツーのご飯ばかり炊いていたので、ひさしぶりに炊き込みご飯にしました。

もともと釜飯の素を常備していたところに丸美屋の景品も送られてきたので在庫がたくさんあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


おかずが少ないので、お惣菜もたして。春巻きと鴨ローストです。



前日の残りの豆苗と豚肉は炒め物にしました。

炊き込みご飯の素はだいたい3合炊きなので、余ったのは冷凍します。


豆苗肉巻き@我が家

2023-03-20 00:00:00 | おウチご飯
薄切りの豚ロース肉を食べそこねていたので、何か一品に仕立てることにしました。

野菜をいっしょに食べられる献立を考えた
結果、肉巻きにしました。

豆苗を肉で巻いて千切りキャベツの上に並べて準備完了。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


副菜は冷奴、おから煮の残り、カブの甘酢、キムチに味噌汁です。


準備したのにタレをかけてレンジ加熱するだけ。焼くのと違ってひっくり返す手間と肉がはがれることがありません。


ニシカワパンストレートショップ@加古川市

2023-03-19 00:00:00 | パン
おかだラーメンを食べた後、ひさしぶりにニシカワパンのストレートショップに行きました。

ほとんどのスーパーのパン売場にはコーナーがあるほど人気のある加古川発祥のニシカワパン。

アウトレットのパンを工場併設の店舗で買うことができます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。



去年から、前面道路の拡張工事に伴い旧店舗は解体、仮設店舗になったそう。知らなかったので通り過ぎそうになりました。


3個で172円、安いですね。もうだいぶ売れてしまってました。


単品でも安いです。






さて、何を買いましょう?


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川市

2023-03-18 00:00:00 | ラーメン
加古川だけど別のラーメン屋さんに行くつもりでウチを出たんですが、明姫幹線の播磨町あたりまで来たところで10時半。

日曜日だけど、開店の11時までに余裕があるので、うまくいけば少し並ぶくらいですむかもしれない。

そう考えておかだラーメンにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

開店の18分前、行列はありましたが、なんとか一回目で入ることができました。


カウンターに着席しました。


メニューはこんな感じです。


ラーメン 、おでん、ごはんのシンプルメニューです。おでんはセルフ、食べた数は支払い時に自己申告するシステム。


ラーメン 、560円税込です。ゆでたまごを省いてお値段据え置きにされました。


角煮といってもよさそうなくらい分厚くて柔らかいチャーシュー。


食べ応えのある丸太麺、ほの甘いスープ。あぁ美味しい。ごちそうさまでした。


カキフライ@我が家

2023-03-17 00:00:00 | おウチご飯
土曜日、岩岡のヒラキに行くと牡蠣一袋がびっくりするお値段(99円)だったので、夕食はカキフライにしました。



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。



この日、ヒラキはなんだかいろいろ安かったです。


買い物から帰ってきて、すぐに衣をつけて後は揚げるだけにしておきました。(夕方になるとおっくうになります)


1袋に牡蠣10ヶ入ってました。大5ヶ、小5ヶな感じ。


レモンを絞ってウスターソース。衣の具合も揚げ加減もうまくできたと思います。

5ヶくらいでちょうどよかったです。美味しかったですが、10ヶだと多すぎます。安いからと2パック買わなくてよかった。


菜花が残っていたので辛子和えにしました。揚げ物の途中で食べるのにちょうどいい感じでした。