めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

つけ麺播磨と和風醤油(鯛の焼き煮干しバージョン)@新在家ラーメンもんど

2007-12-31 18:31:56 | ラーメン
さて、今年も大晦日になりました。午前中におせちと年越しそばの用意もすませまして、一路西へ。

今年最後の外食は「もんど」にしました。今日は大晦日とあって15時までの短縮営業です。

またメニューも本日限定、つけ麺播磨と和風醤油(鯛の焼き煮干しバージョン)の2本立てです。

12時台半ばとあって、満席でした。いつも開店時間に行く私としては席待ちはひさしぶりです。今日は特に家族連れが多いような気がしますね。



大晦日一日限りのメニュー。



入り口に鯛の焼き煮干しが展示されてます。美味そう。



まず、つけ麺が配膳されました。



この全粒粉平打ち太麺、ツルリっと入ってしまいます、これは一玉780円です。



酸味控え目のスープ、ダシが効いてますね~。



和風醤油はいつもより醤油控え目でしょうか、ダシの旨味がぐっと出ています。美味し!肉めしセット、350円。やっぱり食べてしまいますわ。

このへんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)休み (祝日の場合も休み)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「麺の細道」をごらんのみなさま、今年もほんとうにありがとうございました。また、毎日多くのみなさんにランキングへのご投票をいただき、感謝です。
特別なものはご紹介できませんが、来年も心をこめてつづっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

やきめし@「みゆき食堂」須磨 月見山

2007-12-31 07:53:22 | みゆき食堂
日曜と祝日が休みなので、めったと家族で来ることができません。今日は3人で板宿まで出てきたので、やってきました。引き戸を開けると・・・満員でしたので、別々に座ることに。

待ってる間も食べてる間もひっきりなしに扉が開きます。
家族連れ、カップル、女の子同士、作業服の男性グループ、年配のグループ、みゆきはほんとうに客層が広いです。
注文はというと、「カツ丼」が圧倒的ですね、子供さんや女の子も普通に食べてますよ。

ウチの家族は親子丼と木の葉丼です。そして私が年内にもう一度みゆきで食べたいものとなると・・・やっぱり、やきめしですね。だってみゆきのやきめしはみゆきだけの味なんだもん♪



現在のメニュー。



厨房からはチャカチャカと玉子を溶く音が聞こえます。



「やきめし」480円、香ばしくフワッとしていて、ご飯はもちっと旨味が凝縮されたような独特の味です。



立ちのぼる湯気が食欲をそそります。



今年一年ごちそうさまでした!

このへんです。

「みゆき食堂」
神戸市須磨区行幸町3-8
11:00~18:00
(日)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

相乗り(そば+巻き寿司)@「いなり庵」三宮東

2007-12-30 08:36:52 | うどん・そば
この方のエリアでして、ご紹介のお店です。相乗り(そば、うどんと寿司のセット)メニューは平日のお昼(12時から14時)100円引きサービス、ぎりぎり5分前に間に合いました。(笑)
巻き寿司は注文毎に巻いてくれるそうなので、楽しみに待ちます。まず、おそば登場、この丼、こころもち大きめでダシがたっぷり。ちょっと遅れて巻き寿司、やぁ、黒い海苔がピカピカ光って、パリパリです、これは美味いなぁ。



メニューと客席、いろんな組み合わせがあって迷いますね。



相乗り、そばと巻き寿司のセット、500円。(通常600円)



香り高いダシはちょっと濃いめの味付けで、旨味がたっぷりあります。



ご飯少なめで軽~く巻いてあるので食べやすいですね。



このへんです。

「いなり庵」
神戸市中央区旭通2-3-5
078-251-9566
10:30~20:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ランチ「チキンチャップ」@「洋食 ふつき」板宿

2007-12-29 16:27:16 | 洋食
前々回、カレーライスをいただいた際のランチが「チキンチャップ」、どうやらランチは月~金の曜日替わりらしく、気になっていたので同じ木曜に行ってみました。

12時半近くの昼時、一つだけのテーブルはふさがって、カウンターは半分ほどの客の入りです。

日替わりは半仕掛かりで用意されているようで、わりに早く配膳されます、お昼休みの時間が限られている人にはありがたいですね。

チャップですから、ケチャップ風味のソースでしょうが、チキンはどうなってるのかと思ってました。どうやらムネ肉を蒸して(焼き目や焦げ目がないので)用意した物を温め直して切ったのにソースのようです。

蒸したムネ肉なので、パサパサしているのではと思ったのですが、しっとりとした食感、ネットリしているといってもよいくらいです。どうしたらこんな風になるのか・・・。プロの技なんでしょうが、不思議です。



ランチ、700円。木曜日は「チキンチャップ」



肉厚。ボリュームたっぷりのチキン、鶏のイヤなクセとかありません。



この玉子焼き、甘さと塩加減がいい塩梅です。



このへんです。

「洋食ふつき」
神戸市須磨区大田町3丁目4-21
078-732-5717
11:30~14:00
17:00~22:00
今のところ不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ミックスサンドとミックスジュース@「純喫茶 田舎」長田神社近く

2007-12-28 09:19:02 | パン
年内にもういちど食べておきたいシリーズです。(笑)

お店の前は長田箕谷線、ダイエーの隣でこのあたりでは、にぎやかなところなのですが、お店の中はほんとうに静かな時間が流れています。縦に細長の窓があり、けっして閉鎖的な造りではないですし、広くもないのですが、落ち着きます。

さて、龍太郎がいつも座る奥の席からは厨房が見えないのですが、調理のすすみ具合は音でわかります。玉子を割って溶く音、ジューと流し入れる音、ジュースのミキサーの音。

お母さん一人なのでゆっくりなのですが、それにイライラするような客は初めから来ないような雰囲気です。今日一緒になったお客さんはは老紳士とお孫さんを連れたご婦人でした。

特に秘密はないとおっしゃるサンドイッチですが、やっぱり美味しいです。パン好きの方は一度いかがですか。



奥の席はこんな雰囲気です。落ち着きますよ。



ミックスサンドとミックスジュースはともに380円です。



この玉子焼きと新鮮なパン、ハムとキュウリ、マヨネーズ、普通の材料を使っているのにこの美味しさ・・・。こころを感じますね。



ミックスジュースなんて、ひさしぶりです。



このお店は見つけることができて、ほんまよかったと思っています。

このへんです。

神戸市長田区大塚町1丁目8-18
078-691-4030
8:00~お昼過ぎ
(土)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たぬきと一個@「そば処 三角堂」JR神戸駅西

2007-12-27 05:34:34 | うどん・そば
もう、今年も残り一週間を切ったので、好きなものの食べ納めだぁ~というわけで、今日は三角堂です。

しょっちゅう食べている気がするのですが、この記事を書くのに確認したら、9月以来食べてなかったり。意外です。

お昼ご飯なので、おにぎり一個つけてもらいました、おにぎりは数をいうだけで注文が通ります。「きつねと一個!」という具合。

ダシの味は安定しています、小口切りの細ネギの香りとあわさって、すする快感が最高です。おにぎりのにぎり加減はいつも頃合い、一口食べてダシをすする、文句なしに旨いですよ。



おにぎりは2ヶで190円、一個だと100円です。昆布の佃煮と梅干しがついているのがうれしいですね。



MSHIBATAさんのご本にも掲載されました。

このへんです。


そば処「三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

エビフライ定食とカキフライ定食@「い川 賀茂鶴北店」大久保

2007-12-26 06:01:00 | 和食
ころりんさんが紹介されてから、多くのブロガーのみなさんがおとずれ、レポートされていますね。

なんとか年内に行くことができました。いつでも行けると思いながら、先日も「都きしめん」を食べてから気がついたり・・・。

今日は初めから決めてました、とはいうもののヒラキで時間を使いすぎて、着いたのは1時40分過ぎ、あぶないところでした。(そのかわり、空いててよかった、日替わりは一部売り切れでしたけど)

刺身定食750円(写真なし)とエビフライ定食750円、カキフライ定食850円を注文しました。
刺身はタイ、ハマチ等で切り身が厚かったです。フライの方も量、質ともいうことありませんね。それとご飯がとても美味しい、満足です。ほんとこの価格びっくりです。



窓と木塀の間に植栽が設けられて、落ち着いた和風の雰囲気になっています。



お昼の定食メニュー。価格設定がシンプルでいいですね。



エビフライ定食、750円。しっかりしたエビはプリプリ感も自然なもの。



カキフライ定食、850円。中央奥の小鉢はしめ鯖とダイコンのなますです、こういうちょっとしたものがうれしい、キュウリの細工が粋ですね。



カキフライの揚げ具合が絶妙です、ジューシーで美味しい。また、来よ~っと!



このへんです。

「い川 賀茂鶴北店」
明石市大久保町大窪367-6
078-936-1114
昼11:30~14:00
夜17:00~23:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「おかか定食」と月替ご飯定食@「都きしめん 大久保店」

2007-12-25 05:02:08 | うどん・そば
マイカルで買物して昼時になると・・・悩みます、車でどっか食べに行くか、デッキを歩いて駅を越えるか。結局、越えましたけど。

今日こそは「おかか定食」と決めてました、あと月替ご飯(カレー丼)ときしめんはおぼろ昆布をチョイス。

おかかご飯を口に入れて、ちょっと濃いダシを含む・・・あぁちょうどよい塩梅ですね。
野菜かき揚げはちょっとコナっぽいけど、ダシがしみ込むとええ具合になります。

今日もよく混んでました、この店はけっこう中高生の男子が食べてます、安くて量もありますからね。



「おかか定食」650円。



今月の月替ご飯はカレー丼セットです。数量限定500円です。



汗をかく組み合わせでした。





単品「きしめん」、定食の一部が20円ほど値上がりしているようです。



このへんです。HP

「都きしめん」 大久保店
明石市大久保町大久保8-2
078-934-0385
10:00~20:10

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天ぷらうどん@「タカヤナギ商店」西代

2007-12-24 10:31:51 | うどん・そば
例によって?日曜の朝に長田です。でも、こちらで朝ご飯いただけるのが楽しみになってきてます。

MSHIBATAさんのご本のサイン会があったのが先月の28日、龍太郎は行けなかったのですが、スカパラさんが参加されたようですね。とてもにぎやかだったようです。

お母さんはネットを通じてのみなさんとの出会いをとてもうれしく感じていらっしゃるようです。お客さんがいなかったので、しばらくお母さんといろいろお話しできましたよ。



これは南側の階段下の看板です。



今朝は天ぷらうどん、300円。値上げしても十分安いですよ。



天ぷらは仕入れ品ですけど、小エビがいっぱい入って美味しい、かむと香ばしいんです。

このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)
大晦日は営業、3が日はお休み、新年は4日からですよ。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば「麺類 丼物一式 志満屋」長田山麓線

2007-12-23 14:54:36 | 食堂
いままで、いっぺんも食べたことなかったのです。長田に住んでたころどころか、兵庫区からバイトでこのへんに通っていた30年前頃からも。

食べ物屋さんって入るきっかけがないと、往々にしてそんなこと、ありそうです。そうこうしている間に閉店してしまった・・・。そんな事にならないうちに行けるお店には行っとこうと思います。

で、ざんざん降りの中、行ってきました。入ると男性が出前に出るところ、こんな天気だから逆に出前の注文があるのでしょう、カッパを着こんで、バイクで行かれるようです。

調理は女性2人でやってはります。続いて出前注文が入っているようで、次の調理にかかったところ、鍋をふるって炒める音からすると「やきめし」のよう。龍太郎は表の看板で長いこと気になっていた「中華そば」370円にしました。



場所柄、たくさんではありませんが、中央のガラスケースにおかずがあります、巻き寿司がありますね。



配列から察するに「きつね」「たぬき」「天ぷら」は最近まで370円だったのでしょう、
なんとも庶民的な価格ですね。



いなり、巻き寿司330円は手頃ですが、量が大盛りなのでパス。(半分だったらいいのになぁ~)



中華そば、370円。



最初、食べたとき、柔かい麺と思いましたが、ふっくら太麺はコシがあって、すするのがうれしい麺でした。熱々のスープはほんのり甘く滋養を感じます。
巻き寿司と合わせても700円、だったら店内も静かで落ち着くし、向かいの來來亭よりずっといいなぁ~。

このへんです。

「志満屋」
神戸市長田区上池田6丁目8-18
691-2490
11:00~19:30(19:00くらいに閉店のこともあります)
(日)休み 23,24日は連休、30日(日)は営業。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

忘年会@「焼肉居酒屋かどや」 岩屋

2007-12-22 12:06:03 | とっておきの味
この方のホームグラウンドのかどやさんです。たびたび宴会をしていますが、今回は忘年会としての開催です。

集まったブロガーのみなさんは・・・

「スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!!」のスカパラさん、
「ころりんの道楽もんのこころだぁ~」のころりんさん、
「ラーメン&B級グルメと温泉まったり記」のたかおさん、
「only 3days diary」のじょー@神戸さん、
「拉麺探訪~超局地的B級日記~」のかずさん、
「神戸・大阪呑み倒れ!どやっ!」の関西ウオーカーさん、
「二キ二キ日記」のゆかりさんです。

ふぅ~、ここまでで疲れた。(笑)

この一年をふりかえり、また来年にのぞみ、有意義かつユニークなトークが展開されました。



かどや特製のポテトサラダ、250円。具たくさんで美味しい。



唐揚げ、400円。外、カリッ、中ジュワ~。



海老のマヨネーズソース、400円。プリッとした海老にソースがこっくり。旨い!



これが食べたかったんですよ!海老天湯豆腐、300円。信じられない安さ。



おなじみのキムチチゲ鍋、一人前400円。辛い・・・が、旨い。



センマイ、350円。ふっくらとボリュームがあります。

ごちそうさまでした!
みなさん、おつかれさまでした。来年もよろしくお願いします。

このへんです。

「焼肉居酒屋かどや」
神戸市灘区岩屋中町4丁目3-11
078-882-8829
17:00~23:00
休み なし

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーそば@貴舟 長田

2007-12-21 07:02:17 | うどん・そば
観光地の北野かいわいから、庶民の町兵庫区平野町などを通って長田と須磨の境まで、六甲山系の山裾をぬって走る市道山麓線。その終わり近くに「貴舟」はあります。

震災もあったし、住民が入れかわる中でこのあたりもさびれてきた感はぬぐえません。

かつて「貴舟」の階上は「カットショップ金太郎」、低料金のさんぱつ屋さんで予約とるのもたいへんでしたが、いまでは「テナント募集中」の看板が。

でも「貴舟」はがんばってますよ。人通りの多いところでないのに、地元の人に支持されているのは、当たり前のことですが、美味しくて安いものを提供しつづけているからなんです。



単品のメニュー。ほとんどが500円を切っているのがいいでしょう。



今日は表側のテーブル席が全部ふさがっていたので、ひとりですが座敷に上がりました。



こないだから、ここのそばにチャレンジしているので、カレーそばにしました。



長野屋や日精のも旨いですが、ここはちょっと違った旨さです。平打ち気味の田舎そばのザコッとした食感と片栗粉の滑らかさでない粒子感のあるカレーだしがうまく調和しています。

このへんです。

純手打ちうどん、そば「貴舟」
神戸市長田区上池田3丁目16-16
078-631-8470
11:00~15:00
17:00~20:30
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚玉焼きとネギとろろ焼き@小嶋たつの市室津

2007-12-20 07:06:28 | 粉もん
「海鮮料理 みやざき」でお昼をすませたのですが、新鮮な魚料理とあって非常にあっさり、したがって、もうまんぷくだぁ~という状態ではありません。

せっかく来たのだから、というのか、ちょうどよいというのか、室津に戻って漁師町の狭い街路を進むと・・・「小嶋」、営業しています。

すぐ近くにできた観光客用駐車スペースに車を止めて、入店。座敷は無人・・・でしたが、鉄板前は2組の家族連れでいっぱい、食べてる真っ最中。

おばちゃんは例によって電光石火の超早わざで次から次に焼くのですが、いかんせん食べる方がおいつかないので、ここはじっと待ちです。(あぁ、早く食べたい)
待ってる間に近所の子供たちも来ました。

30分近くも待ちましたでしょうか、ようやく鉄板に座らしてもらいました。コースはムリなので豚玉とネギとろろを注文。やっぱりここでは玉子デロ~ンと、山盛りネギとろろを食べないとね。(揚げ焼きも食べたかったのですが)



相変わらず動きの早いおばちゃん。口もよく動きます。(笑)



まぁ~るく、コナを広げて・・・



手早く具をのせます。



と、思ったら、テコが一閃!折りたたんで切ります。



ネギとろろ焼き、260円。ネギの香りに昆布がトロッ、醤油味が合いますよ。



こちら、豚玉焼き、320円。玉子をトン、ツル~と流れるのをササッとまとめて、



ホイッできあがり。こちらは玉子半熟のところにソースです。



メニューはこれだけ、この季節でもカキ焼きはありませんのでご注意を。



このへんです。

「お好み焼き 小嶋」
たつの市御津町室津347-1
079-324-0057
11:30~18:00
(水) 休み
店の南側、岸壁に出る道路に観光客用駐車場が2台できました。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

和定食と刺身定食@「海鮮料理 みやざき」相生市

2007-12-19 06:00:49 | 定食・ランチ
この方が最初に行かれ、続いてこの方が。せっかく室津まで来たので、お昼ご飯を食べていくことにしました。室津から250号線を西にほんすぐですが、相生市になります。

12時ちょうどくらいに到着、駐車場(空き地ですが)にはすでに3台、端のスペースにかろうじて止めることができました。

引き戸を開けると生け簀があります。ひと気がなく、二階が客席だったなぁと上がると座敷のふすまがしまってるので、一度降りて厨房に声をかけると「どうぞ~」とのことなので、また二階へ。

5卓中、2卓あいていたので相生湾が見える窓際の席に。しばらく立って注文を聞きに来たので和定食1300円と刺身定食1500円をオーダー。

先客もまだ注文品が来ておらず、のんびりモードです。いや、ほんまのんびり。エンドレスのBGM(演歌)が耳にタコ状態。(笑)

やっと配膳されますが、いっぺんに持ってこられないので揃うのが待ち遠しい。



メニューはこんな具合です、ウイークデイですと「浜定食」900円があるのですね。



相生湾の波はおだやかです。



旬のカキ料理、コースで頼むと少し割安になるんですね。



やっと、注文品が揃いました。



刺身定食の刺身盛り。右からシタビラメ、鯵のたたき?活きエビ、イカ、ハマチ、極めて新鮮です。



和定食の焼魚は「鯵の塩焼き」これが食べたかったんですよ。身がはじける鮮度のよさが決め手ですね。



シタビラメの煮付け、こちらは刺身定食の方。ちょっと濃いめの味付け。



和定食の煮付け、魚は何(タイ?)かな、身の旨みが強いです、こちらは薄めの味付けです。



このへんです。

「海鮮料理 みやざき」
相生市相生字大谷5323
0791-23-7075
11:00~19:00
(月)休み(祝日の場合は翌日休)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

魚フライ定食@「洋食ふつき」板宿

2007-12-17 05:22:01 | 洋食
3回目の訪問です。定休がないので、日替わりランチは毎日あるものと勝手に思っていたのですが、土日はないそうです。(後のお客さんも注文してましたけど)
それで、思わず最初来たときに、なかった魚フライをお願いしました。もう、こちらが美味しいのはわかったので安いメニューにする必要もないのですが、なんとなくです。
だけど、注文してよかった~、白身(カラスカレイかな)が熱々に揚がったところに、荒切りのゆでタマゴのタルタルソースがたっぷり添えられて。洋食ってソースの出来具合い、合わせ具合が見せ場ですよね~。具たくさんの味噌汁と玉子焼きがほっとしますよ。



魚フライ定食、700円。



タルタルソースの手作り感になごみます。



だし巻きじゃない玉子焼き、けっこう好きだったりします。



このへんです。

「洋食ふつき」
神戸市須磨区大田町3丁目4-21
078-732-5717
11:30~14:00
17:00~22:00
今のところ不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ