めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

大盛りざるうどん@手打ちうどんみずき

2007-03-31 18:22:49 | うどん・そば
           

舞子坂の新店に行こうかとも思いましたが、ひさしぶりのこちらへ。

           

前回は温いのでしたので冷たいのをと思いますが、あまり選択肢がありません。奥さんに「ざるうどんの大盛りってできます?」と聞くと「できますよ」とのことなので。

           

せいろいっぱいに左右方向に揃えられてきれいに盛りつけされています。

           

今日はすこし平打ち気味ですが、お店のご家族の人柄をあらわすような、優しいコシと弾力のある上品なうどんでした。うれしいことに大盛りも同額390円でした。

このへんです。

こやまパン@きたせんタウン

2007-03-30 16:33:55 | 手作りの品
            

神戸市垂水区と明石市にまたがる明舞団地、私が小学生のころ建設され、引っ越していった同級生もいました。きたせんタウンは団地内に点在する商業施設のひとつで、コープこうべの神陵台店が核となっています。

            

その他に個人商店が軒を連ねていますが、老朽化と空きスペースが目立ちます。

            

そんな中に真新しいパン屋さんが一軒目を引きます。

            

中央の大きなテーブルにいろいろと並べられています。

            

壁際にもたくさん、どれも値段は安めです。

            

近くだったらいつも買いに来るのですが。

            

で、買ったのは、

            

あんぱんと、

            

バターレーズンロールでした。

このへんです。 

            

中華そば@神戸っ子新開地店

2007-03-29 17:40:53 | ラーメン
こちらは開店したときはもっこす新開地店でした。(その前は立ち食いうどん店)その後経営者が独立して神戸っ子になりました。当初はもっこすそのままのラーメンでした。拡張して厨房が分離するまでは、客席が少なく店頭にテーブルを出していたこともありましたね。

            

これが今のメニュー、白らぁめんは食べたことありません。中華そばと書いてあるので私はそうオーダーしますが、お店の人が「ラーメン!」と通すのは有名(笑)

            

スープが手につくと、しばらく臭いが残るのは変わりませんが、スープ、麺、ネギとも量が少なくなって食べやすい。前は脂抜きといわないと大量の脂が浮いてきたのですが、そんなこともなくなりました。

            

いちばん変わったのは麺でしょうか。ザコっとして四角いのが、細丸麺になりました。

このへんです。

昆布うどん@みゆき食堂

2007-03-28 18:04:24 | みゆき食堂
着実に全品制覇にむかって進んでいます。そういいながら今月初めてなのですが。(笑)他に食べたいものもあるのですが、今日は昆布うどん、400円です。なぜかというと、他のお客さんの注文を聞いていると、麺類のなかでは昆布うどんの注文がとても多いからです。なにかみゆきらしい特徴あるのだろうと思ってたのです。
写真でわかるでしょうか、左半分はおぼろ昆布がのっています、これは少量、高価ですからね、右半分がとろろ昆布です。
このとろろ、がなかなか、なくならない。ずっと丼の下の方まであるんです。
おっちゃん、どんだけ入れてるの?って感じです。うどんを食べてしまった後もまだある。なんか、長野屋のカレーそばのあんかけ飲んでいる感覚を思い出してしまいました。

たぬきそば@三角堂

2007-03-27 20:43:57 | うどん・そば
                    

今日は仕事が忙しく、昼休みも外出する気にもならず、休養。このパターンは夕方三角堂です。

             

私が一番好きなのは(こればっかり?)たぬきそば。きつねうどんでもいいのですが、そばはその都度茹でてくれるので、待つ時間がちょうどよい休憩になるんです。

             

ここはほんまブレがない、安心して注文できます、原価高そうなダシが熱々でたっぷり、茹で加減のよいおそば、ダシと調和するほんのり甘いお揚げさん、完璧な組み合わせです。私は夕方行くので注文しませんが、ダシを含んで、おにぎりをかぶる、これも最高ですよ。

魚盛丼@魚盛

2007-03-26 18:15:03 | ご飯もの
              

前回は10月の26日だったので、ちょうど5ヶ月ぶりということになります。580円でみそ汁、小鉢までついてCP抜群なんですが、丼のご飯を最後まで食べきるのがしんどいような気がして、行ってなかったのです。
今日はさかな、な気分になったので。

           

今日はカウンター席も隣客と間隔も取れないくらい混んでいたのでだいぶ待ちました。あいかわらず豪快な盛です。

           

まぐろ、エビ、貝柱、イカ黄金、ブリトロ、白身のしめたものなど。ご飯が熱いので刺身が最後温くなってしまうのはちょっと。タレを直接かけると食べやすいようです。

           

こんなサービスもあります。

このへんです。神鉄会館地下1階

ひねぽん@まるなか江井島

2007-03-25 12:32:10 | 手作りの品
以前この方この方もご紹介されています。
昨日帰宅してから閉店の3時少し前に到着したのですが、残念ながら売り切れでした。冷凍真空パックのものはあったのですが、やはり出来立てでないとね。
明日はまた朝から作るので11時くらいには渡せるとのことなので、取り置きをお願いして帰りました。

             

ということで今朝買ってまいりました。500グラムで1461円(量り売りです)でした。取り置きは電話078-946-2535でもお願いできるそうです。

このへんです。

梅肉とろろうどん@貴舟

2007-03-24 18:48:07 | うどん・そば
              

前回、温いうどんを食べたら、思っていた以上に手打ち麺がコシもあったので、冷たいのだともっといいはずと再訪しました。



この間、気になっていたこれにすることにしました。最初単品480円で注文しましたが、



いなりのセットにしてもらいました。それでも600円ですから。



うどんの丼はちょっとこぶりですが、とろろがたっぷりとかかっています。



うどんはほどよい弾力とコシがあって楽しめます、とろろでつるつるといくらでも食べられる感じです。



いなりはしっとりとした揚げで上品な味つけでした。

カツ丼@山栄

2007-03-23 17:07:06 | ご飯もの
             

今日は暖かかったですね。昼休み、ちょっと足をのばして山栄に行ってきました。

             

昭和っぽい店内、換気窓からそよ風がはいってきます。

             

今日はカツ丼600円を注文。背の高いふた、その上に小皿のたくあんが。懐かしいながめだなぁ。

             

ふたをとると中身が盛り上がっています。

             

横から見るとこんな感じです。でも「みゆき」ほどではないなと食べ始めたのですが・・・

             

なんと、玉子と分厚いカツで深さの2/3を占めているのでした~。なかなかどうして、長いこと商売されてるお店はそれぞれ個性的ですね。

このへんです。 

ぶた天@だるま屋本舗 新開地

2007-03-22 17:15:14 | 粉もん
            

カラオケ「華」が99円ショップになったと思っていたら、お隣の写真店跡がコナもんのテイクアウト店になっていました。お好み焼き、焼きそば、たこ焼きと看板があがっていますが、今日はぶた天と焼きそばのみの販売でした。

            

ためしにぶた天300円を買ってみました。近くということはありますが、さめていないのがありがたい。フワッ、トロッ、生地と焼き具合、お味もなかかなです。
イートインできればいいのに。温かいうちに持って帰れる人はいいですが。

しょうゆラーメン@大連 舞子坂

2007-03-21 17:28:08 | ラーメン
           

アンクレールに行くついでに昼食をと考えて、この方の記事を思い出しました。

           

つねづね思うことなんですが、ながねん地域の常連さんから支持されて商売が続いているラーメン屋さんはうまい、まずいを超えてなにかあると。こちらもそのようで「あら、ひさしぶり」などと会話があります。
        
           

しょうゆラーメン450円、特別なものはなく、かといって悪い点もない、茹で釜から立ち上る湯気とにおいはとても懐かしい、香りのよいスープとちょっと柔らかめの麺は思い出にある中華そばそのものといえるでしょう。

           

焼き飯は500円、ラーメンを提供してから作り始めます。作り手をあらわすような手作りの味、スプーンを2本に茶碗を添えてくれるお母さんの優しさがこの店が愛される理由なのでしょう。

水曜定休です、今日は祝日なので営業。

このへんです。

オムライス@出雲食堂

2007-03-20 16:58:50 | 洋食
              

昨日うどん8玉も食べたので、今日はご飯ものが欲しくなりました。近所ですませたかったので、この方の紹介されていた神戸駅前の出雲食堂へ。

             

オムライス500円、両端が折り込まれた独特のかたちです。ご主人ご夫婦はひとあたりのよい方ですね。今日は娘さん?がお手伝いされていました。

このへんです。

日帰り讃岐うどんの旅

2007-03-19 19:02:14 | 讃岐ツアー
今日は日帰り讃岐うどんの旅、男5人の道中です。

         

一軒目は観音寺市の「岩田屋」、朝5時から麺を茹で始める製麺所です。「恐るべき讃岐うどん」では讃岐一(日本一だったけ)一見客に厳しい店と書かれていますが、今はそんなことありません。

         


片隅の客席、あまりにも有名ですが、初めて座りました、感激~。

         

おばちゃんが練炭火鉢にかけた鍋のダシをよそってくれます。

         

太麺でお願いしました、茹で置きなのですが、麺の味が素晴らしい~。高松に泊まって朝イチで来てみたいです。

         

二軒目は「須崎」、田舎の食料品店なのですが。

         

麺を茹でる人が出かけているようで、30分かかるとのことなので、茹で置きでおばちゃんに作ってもらったのですが・・・。

         

         

これがうま~い、うま~い!ばんざ~い!

         

三軒目は行列のない「宮武」です。

         

ベンチの片づけられた店先。

         

すばやくカメラに反応してカメラ目線サービスの店主さんでした。

         

ひやひや、やっぱりいりこダシが効く~。

四軒目はビニールハウスの「岸井うどん」。

         

尽誠学園の近所なので学生が多い。からか盛りは多め。

         

ここはスダチがついてきます。

         

コシというより硬い麺です。手切りのいきおいで食べるうどんですかね。

五軒目は「なかむら」です。

         

煙突と讃岐富士のツーショットです。

         

メニューはこんな具合です、私、ここはパス、見てるだけ~。

         

六軒目は「日の出製麺所」、行列です、でも営業時間に間に合ってよかった。

         

出来立てのみずみずしいうどんです。

         

ちょっと三好さんにもごあいさつできてよかった~。

         

七軒目は「松岡」 

         

メニューを見て

         

そばにしました。


         

八軒目は「馬渕製麺所」

         

これだけ食べてきても、あきませんね~、やっぱりおいしい。


         

九軒目は予定になかった「穴吹製麺所」。

         

もう時間切れかと思いましたが、ギリギリセーフ、それも最後の茹でたてに当たりました、ラッキー!

          

私は2回目なんですが・・・。ヌルムチ、モッチリ!讃岐うどんは奥が深い。
 

    

巻きずしそば定食@ほうらく饅頭垂水店

2007-03-18 16:53:54 | うどん・そば
            

長田が本店のほうらく饅頭なんですが、イートインでおそばを出す店が垂水店、神出店などあります。そばは10割そばを売り物にしています。

            

奥に長い店内は照明が暗くて写真が撮りにくいです。

            

手書きのメニュー、ところどころ訂正の張り紙があるのが、なんともいえませんね。          

            

巻きずしとそばのセット650円を注文、10割そばとのことですが、蛸仙人のように店内で製麺しているわけではないので、その分風味がないのはいたしかたないことです。食感は同様なのですが。

            

巻きずしの切り方がきれいなのですが、実際はちょっと食べにくいです。

みなとやコミュ第2回オフ会

2007-03-17 23:42:17 | ラーメン
今日はみなとやコミュ第2回オフ会です。今日の黒瀬さんの趣向はマグロと餃子だそうです。

           

春の訪れを告げるイカナゴで始まりました。

           

奄美産のマグロ、スジばったところなし、とろけてしまいます。

           

海老がプリップリッ、はじけます。

           

焼き餃子はソフトでじっくりとした味わい。

           

こんどはスープ入りで。このへんでかなりお腹いっぱいになってきました。ここからはおしゃべりがメイン。

           

鍋焼きつけ麺、なかなか通常食べられるメニューではないので、がんばって食べます。土鍋の中で煮えたぎったスープに

           

キリッと締まった麺をつけて。うま~い!でも、もう満腹~。