めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

つけうどんでお昼ゴハン@我が家

2023-06-30 00:00:00 | おウチご飯
今年もイトメンの蔵開きの案内が送られてきました。

3年ぶりの開催となった前回は即売会のみで試食会はありませんでしたが、今年はそうめんなどのふるまいが復活するようです。

6月25日は都合がよくないので、7月2日に行こうと思います。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。



今年も「播州のそば」とそうめんなどを買うつもりです。初めて行ったとき一箱1000円だったおそば、昨年から1500円になりました。


在庫になっている乾麺の消費に努めます。


茹で時間が長いので、どうしてもうどんが残ってしまうんですよ。


このしっかりとした食べ応え、つるりとした食感、うどんならではの美味しさなんですが、昨今の光熱費の高騰を思うと18分の茹で時間は考えものです。


マルタイ皿うどん@我が家

2023-06-29 00:00:00 | おウチご飯
野菜をたくさん食べたくなったときの切り札、それはマルタイ皿うどんです。

あんかけ焼きそばも好きなんですが、中華麺を炒めるという作業が手間だし、同興楼の蒸し麺でないとなかなか美味しくできないのです。

皿うどんだと麺の仕事がないので、野菜をひたすら切るだけなのでラクです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


今回はイカを使いました。かまぼこも入れたかったが、買い忘れました。


このシナっと具合が美味しいのですが、昔元町にあった神戸三越の食堂の揚げそばの麺は美味しかったなぁ。


カツオ手巻き@我が家

2023-06-28 00:00:00 | おウチご飯
先日、生姜酢飯でカツオを食べたら美味しかったので、また作ろうと思っていたら、ちょうどカツオのたたきが特売で並んでいたので買いました。

神河町のナフコで買った青じその苗が育って立派な大葉が穫れるようになったので、コレも刻んでたっぷりのせました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ふだんは一合のお米を炊いて少し余らせてしまうのですが、酢飯にすると全部残さず食べられます。


タレに漬けたカツオをのっけて



くるりと巻いていただきます。


つけうどん(大黒天物産の讃岐うどん)@昼メシ

2023-06-27 00:00:00 | おウチご飯
ラムーに行くたびに2パックずつ買っている「讃岐うどん」。

お昼ゴハンに使うことが多いです、最初は釜揚げうどんにしていましたが、暑くなってきたので、冷たいメニューにも挑戦しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


釜揚げよりもさらに温め時間を長くして。

菜箸の先に感じる麺の弾力によ〜く注意して。今だ!すばやく冷水締めします。


けっこういいコシを再現できたのではないでしょうか。


茹でうどんを冷たいので食べるのはどうか?と思いましたが、期待以上のクオリティでした。

コレで一玉20円しないのがスゴイです。

実際、ラムーの人気商品らしく「お一人様2玉限り」という事も一度ありましたよ。


塩シャケ@我が家

2023-06-26 00:00:00 | おウチご飯
お金をたくさんかけなくても楽しく食事ができればそれでいいと思う毎日。

また、安くてもイイ食材を見つけるのが買い物の醍醐味だとも。

それをムダなく使い切ったときの達成感。

逆になんとなく買い物に行って余計なモノを購入して使いそびれてガッカリしたり。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


買い物しないデーの夕食。


しゃけは冷凍保存していたもの、海藻の煮物は乾物を戻して。

神河町の道の駅で買って水煮にしていた淡竹を煮ました。


玉子焼き@にし尾 明石東二見

2023-06-25 00:00:00 | 粉もん
今、一番お気に入りの玉子焼き(明石焼き)
は東二見のにし尾さん。土日は混むに違いないと思っているので、平日の早い時間にうかがいます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

何回も行っているのに通り過ぎてしまった。漁師町の民家の中にひっそり営業しておられるので。


駐車場から奥に入ります。


メニューがこんな感じです。


テイクアウトの用意をされていたようで、すでに店内には玉子焼きのよい香りがただよっています。


お出汁と薬味。


玉子焼き一枚、350円税込です。明石の玉子焼き店では一枚20ヶ、15ヶが多いですがこちらは10ヶ。

もうちょっと食べたいときは一枚追加したら、また熱々がいただけるので、この方がありがたいです。



お出汁につけたらまるごとパクッといただきます。



生姜焼き@我が家

2023-06-24 00:00:00 | おウチご飯
この日の献立は副菜から決めました。前日のイカチヂミのニラが半束残っていたので、玉子とじにしました。

さて、主菜ですが、豚肉をたっぷり食べたかったので、生姜焼きに決定。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ニラ、豚肉。夏に向けて栄養をたっぷりとれた気がします。


親子丼@なか卯 神戸伊川谷店

2023-06-23 00:00:00 | ご飯もの
伊川谷方面で何ヶ所が用事があったので、帰りになか卯に寄りました。

ココはコンビニと駐車場がいっしょになっていて、けっこう空いている区画を探すのにウロウロします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


親子丼のご飯小、410円税込です。


小を頼んでおいてナンですが、ご飯少ないです。前回はそんなふうに思わなかったのですが。最近食べる量が増えているのかなぁ。


イカチヂミと太焼きそば@我が家

2023-06-22 00:00:00 | おウチご飯
お泊まりから帰ってくると、当たり前ですが自炊をしなくてはなりません。

ちょっとラクをしてくるとすぐおっくうになってしまいます。

食事づくりに取り組もうという意欲もなえがち。こういうときは何でもイイので趣向が欲しいものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ということで、イカチヂミを作ってみました。こないだ残った赤イカを冷凍していたので。チヂミだとあとはニラを切ればいいだけなのでカンタンです。


お好み焼きとは違う切り方で。


タレに付けていただきます。


チヂミだけでは足りないので、結局焼きそばも作りました。


焼きそば麺は業スの茹で麺の「太焼きそば」です。この麺はしっかりした食感で美味しいです。これで1玉20円しないのですから素晴らしい。


ちょっと薄味だったので、ソース追加で。


朝食@ホテルリラクシア 神河町

2023-06-21 00:00:00 | 旅の味
ホテルに到着したときは、日差しが部屋いっぱいに入っていて、クーラーをつけてもしばらくは暑いくらいでしたが、陽が落ちると、さすが高原ですね。一気に涼しいというか寒いくらいになりました。

ぐっすり寝て起きると、またイイお天気。

高原の朝、ホント爽やか。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


昨年からずっと旅行はお天気に恵まれています。


朝日を浴びながら朝ゴハンをいただきます。


夕食がボリューム的にちょっと軽い感じだったので、けっこう空腹でして、いろいろとっちゃいました。

おかげでこの日はお昼が食べられませんでした。


夕食@峰山高原リゾート ホテルリラクシア 神河町

2023-06-20 00:00:00 | 旅の味
神河町での宿泊先は峰山高原リゾートホテルリラクシアです。去年の今頃に初めて泊まったホテル、そのときは天候に恵まれて高原の爽やかな空気を満喫できました。

今回は台風の影響と梅雨前線が重なって心配していましたが、一日違いでよいお天気となりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


越知川の清流や


砥峰高原の景色を楽しんだ後、


高原の露天風呂で汗を流し、爽やかな風にふかれながらの一杯は最高!


まだ初夏の日差しは明るいですが、


夕食の時間がきました。


メニューの始め7行はこの一皿です。


その後は一品ずつ順番に。




釜飯が炊き上がった頃合いに



お肉到着。


去年と同じコースなんですが、ひと品ほど少なくなったようです。


デザートは


峰山高原プリンでした。







だんだんと暮れてきました。

かみかわ名水わらび餅@千ケ峰南山名水 神河町

2023-06-19 00:00:00 | とっておきの味
のんさんの出身地の神河町。いまだに神河町というのはピンときません。

やっぱり合併以前の神崎郡神崎町、大河内町という方が土地勘もあってしっくりきます。

ずいぶん前ですが、コテージに泊まれるグリーンエコー笠形とか発電所が見学できるエルビレッジ大河内とかいろいろ行きました。

そんな神河町でまだ未訪のないところを探して行ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


目的地に向かう途中で発見したのは






たぬきさんでした。


千ケ峰南山名水に到着しました。ここは名水のセルフ販売所で大勢のお客さんが水を詰めていましたが、私たちの求めるのは、


名水わらび餅、350円税込です。


見事に透明なわらび餅、キラキラ輝いています。外のベンチに腰かけてさっそくいただきます。


大きく切られたのをほおばると!

こんな食感は初めてです。

まるで水が均一に形づくられているかのような?と感じたときには、もうはかなくも崩れ去ってしまう。

その瞬間の心地よさ、清涼感がなんともいえません。

わらび餅好きの方、オススメです。一度食べてみてください。












天ざるそばとざるそば大盛り@蕎麦処 咲 神河町

2023-06-18 00:00:00 | うどん・そば
梅雨前線と台風2号の影響で大雨になった翌日の土曜日、神河町のホテルリラクシアで一泊してのんびりしてきました。

前回のお泊まりは米子でしたから、わりと朝早く出発しましたが、今回は片道2時間ほどなので、ゆっくり出てテキトーに時間をかけるのがポイント。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


金曜日とは打って変わっての好天でした。まず訪れたのは神河町の蕎麦処「咲」さんです。

限定20食売り切れ終了なので前の日に予約してきました。


古民家をキレイに改装された店内。


とても気持ちのいいお座敷です。


陶器製の酒樽は忠勇。徳利もいい感じです。


まず、そばかりんとうとそば茶、昆布の佃煮、お漬物、そして


お椀の中身はシフォンケーキ!




メニューはこんな感じです。



手打ち十割蕎麦の天ざるそば、1400円税込です。


お蕎麦の添え物ではない立派な天ぷらに感動!


もう、一品はざるそば。おそばを堪能したいので大盛りでお願いしました。800円+150円の950円です。


「うどんは理論で、そばは技術で(打つ)」といいますが、ご主人素晴らしい腕をお持ちですね。十割とは思えないキリリとした細麺。香り、食感、味わい、とても美味しいおそばです。


先日の米子「上代」さんに続いて美味しいおそばを食べることができ、ほんとうに幸せでした。


そば湯で余韻を楽しみ、シフォンケーキをいただきました。ご主人様、奥様ありがとうございました。




カツオたたき@我が家

2023-06-17 00:00:00 | おウチご飯
年中冷凍モノがあるので、季節感も薄れていますが、まぁ初夏ということでかつおのタタキを買ってきました。

去年あたりまではスーパーの特売品の定番でしたが、値上げの歯止めがなくなっているので安いときでも今までの5割高。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


薬味とタレをとにかくたくさん用意するようにしています。生姜、ネギを大量に、かいわれ大根、玉ねぎスライス、青じそ、それにみょうがとかもあるといいですが、わざわざ買い揃えるとカツオより薬味のお値段の方が高くなったりします。


今回はゴマ、針生姜を混ぜ込んだ酢飯を用意しました。巻いて食べると一段と美味しい。

業スのお惣菜フライ@我が家

2023-06-16 00:00:00 | おウチご飯
伊川谷の業務スーパーフレッシュ石守には店内調理のお惣菜コーナーがあって、揚げ物バイキングがお値打ちです。

お弁当なども安いのですが、ご飯、お汁、付け合わせを用意するのはさほど手間ではないので、フライ物だけ買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ポテサラやケチャスパは作り置きがあったので、のっけただけですが、あれこれ皿に盛ると頑張った風に見えます。


揚げ物はひとつ50何円かでした。左がささみカツ、右がアジの梅肉フライです。


揚げ物はオーブントースターで500W10分加熱で温め直しました。