めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

限定「海老塩中華そば」と魚介中華そば@麺屋 甚八 姫路野里店

2022-10-31 00:00:00 | ラーメン
最高に秋晴れの火曜日、高砂の生石神社(石の宝殿)にお詣りした後。

ひさしぶりに加古川の二代目おかだラーメンを食べようと2号線を戻り始めた時、火曜定休だったのを思い出しました。

そこで、また加古川西からバイパスに入り直して姫路へ。

これまたひさしぶりの麺屋甚八野里店に行きました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。








やっぱりちょっとお値段改定になってました。もともとがクオリティーに対してだいぶ安めの設定だったので、いたし方ないところです。


限定はあまり気にしていないのですが、これは文句なしに好みなので迷わずオーダーしました。


20食限定特製つくね入り海老塩中華そば、930円税込です。


華やかに盛りつけられたトッピング、彩りのよいスープに繊細な細麺。美しい一杯です。


上からもう一枚。


こちら定番メニューの魚介中華そば、800円税込です。


魚節風味にキレのある醤油味、そこにしっかりとした食感の中太麺。こちらは力強い一杯です。ごちそうさまでした。




盛り合わせ寿司@丸徳寿司 平野店

2022-10-30 00:00:00 | 寿司
日曜日、夕方まで神戸市街で過ごしたので夕ご飯はテイクアウトで済ませることにしました。
たいがい、いつもは新開地の赤だるまだったり板宿のBMのお弁当なんですが、たまには変えてみようかとお寿司にしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


丸徳寿司平野店のお寿司です。丸徳寿司はずっと以前は宇治川商店街にもあってたまに買って帰ることがあったんですが、いつのまにか閉店したようです。










どれも美味しかったです。やっぱり町場のお寿司屋さんの作ったのは回転寿司とはひと味もふた味も違いますね。酢飯もネタも間違いのない職人の技を感じます。

でも丸徳寿司もすしマスも以前と比べるとずいぶんと店舗が減っているみたいで残念です。


朝にゅうめん@我が家

2022-10-29 15:10:00 | 朝ごはん
朝食のパンがなくなったので、今朝の朝ごはんはにゅうめんにしました。麺を茹でて洗って温め直すのはちょっと面倒ですが、肌寒いこの季節、熱いおつゆはやっぱり美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


出汁をひくのはやっぱり手間なので麺つゆを使いました。


麺つゆなので醤油の色が濃いです。お味もちょっとしょっぱめです。


にゅうめんと書きましたが、麺はひやむぎを使いました。手延べなのでツルツルと食感がいいです。


残り物で作ったお好み焼きとそばめし@我が家

2022-10-29 00:00:00 | おウチご飯
朝ドラでぐっさんが焼いているお好み焼きを見たら食べたくなってきたので夕食に作ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


最近復活して大活躍している鉄板。


やっぱり鉄板で焼くお好み焼きは一味違うと自己満足ながら気に入ってます。


一枚食べた後はそばめし。鉄板だとテコの両手使いで焼けるのでご飯もパラッパラに。


いい感じになりました。


お店みたいにテコから直接食べるので最後まで熱々。


端からテコで切り離しながら食べていってコレでお終い。


ワンコイン弁当@よりみちキッチンころMOG 長田神社前商店街

2022-10-28 00:00:00 | 弁当
最近では神戸市街に出たときは板宿のBMでお弁当を買って帰ってたんですが、よく調べたら長田神社前にもBMがあったので、そっちで買うことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

で、BMさんの前に車を止めたんですが、よく見るとちょっと先にお弁当ののぼりが。


こっちも美味しそうだったので、買ってみました。なんといっても税込ワンコイン価格は魅力的です。


500円ぽっきりとは思えないおかずの充実ぶりでしたよ。







芋煮@我が家

2022-10-27 00:00:00 | おウチご飯
芋煮鍋をするつもりで、JA直売所で里芋を一袋買っていたんですが、電気圧力鍋を購入したので煮っ転がしを作ることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


皮をむいた里芋と玉こんにゃくを調味料と入れて圧力調理しまして蒸気が抜けてからフタをとって高温調理で追い煮込みしているところ。


できあがりを食卓に並べました。前日のスペアリブの残りもいっしょに。


ガスコンロで煮込むと鍋の中の位置によってはまだかたいところができたりするので、ゆすって場所を入れ替えたりする必要がありますが、圧力調理だとほっといてもまんべんなく柔らかくなるのでありがたいです。お味もよくしみて美味しかったです。

スペアリブの煮込み@我が家

2022-10-26 00:00:00 | おウチご飯
電気圧力鍋を使った料理、次はスペアリブ煮込みを試してみました。

軽く下茹でしてアクを取って洗ったのを内釜に入れて調味料を加えて圧力調理スタート。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


圧力が下がったのちフタをはずすとお肉は柔らかくなっています。煮汁まださらっとした状態でたっぷり残っています。そこでさらに高温調理で煮込んでいきます。


煮汁がいい塩梅になったところで調理終了。


柔らかいですが、適度な肉感がいい感じです。一応成功と言えるんじゃないかと思います。


コレは前日の残りの手羽元煮込みです。


電気圧力鍋を買いました@我が家

2022-10-25 00:00:00 | おウチご飯
電気圧力鍋を買いました。Amazonで8000円少々のお値段でお手頃です。

いままではガスコンロで煮込み料理をしてたんですが、おおよその加熱時間をタイマーセットしても、火加減によっては思ったよりも早く煮詰まってしまうこともあるので、たびたび鍋の中をチェックしなくてはならないのが面倒でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

まだ、よく要領を飲み込んでいないので、あまり材料費のかからないものということでおでんにしました。


圧力調理したのち、食卓に移していただきました。


ジャガイモなどは早く火が通るので確かに光熱費は安くつきそうです。圧力調理後、温度が下がっていく段階で味が滲みていくので食事時間から逆算して調理スタートできるようになるにはもう少し経験が、必要そうです。

ちょっと続けて使ってみます。結果はまたご報告します。


ラーメン@ラーメン起歩 明石市魚住

2022-10-24 00:00:00 | ラーメン
ウチの近所にある元2国ラーメンと言えばラーメン玉津。開店と同時に行列のできる人気店なんですが、明石市魚住にも元2があります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

魚住の人気ラーメン店、ラーメン起歩です。水曜木曜が定休日でウチ的にちょっと行きにくいお店だったんですが、たまたま平日の別の曜日に時間が取れたので開店に合わせて訪れました。


メニューはこんな感じです。




たくあんとヤンニンを控えめに。


ラーメン、750円税込です。


1030円出せばお肉てんこ盛りのチャーシューメンになるんですが、普通のラーメンでもけっこう何枚ものっていて私らにはこれで充分です。


横から見るとお肉が重なっているのがわかりますか?


ちょっと太めでやや短めの麺、サラリとしたスープによく合います。ごちそうさまでした。




日替り定食(コロッケとエビフライ)@季節料理 藤原 明石

2022-10-23 00:00:00 | 定食・ランチ
ずいぶんひさしぶりになった藤原さん。日曜日が定休日になってからはなかなかタイミングが合わなかったんですが、この日は土曜。ちょうど開店11時ちょっと前に魚棚入り口に来たので早めのお昼にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


魚棚商店街西入り口にあります。


メニューはこんな感じです。日替わり定食は今でも税込ワンコイン。すごいですね。


この日はエビフライにコロッケでした。炊きたてご飯にお味噌汁。



どちらも揚げたて熱々でした。ごちそうさまでした。


たぬきそば@丸亀そば 上沢店

2022-10-22 00:00:00 | うどん・そば
兵庫区上沢通の丸亀そばにひさしぶりに行ってきました。三宮センタープラザ店ではたまに食べてましたが、本店は8年ぶりくらいかも?

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。




メニューはこんな感じです。単品600円台、定食でも700円台は安いですね。定食につくおにぎり、お米がピカピカで美味しいんですが、それほど空腹ではなかったので、


単品でお願いしました。たぬきそば、620円税込です。


大きなお揚げがのっています。さらりとした食感のおそばをすすり、ひと口おつゆを含み。そしてお揚げを食べて。あぁ、美味しい。本店が新開地にあったころと変わらぬお味です。ごちそうさまでした。




ニシン塩焼き@我が家

2022-10-21 00:00:00 | おウチご飯
スーパーの魚売り場、冷凍切り身がズラリと並べられていました。おなじみのホッケやアジ開き。その中にめずらしくニシンがあったので大きそうなのを2枚買ってみました。1枚108円税抜き。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ニシンは塩焼きに。ご飯を炊いて味噌汁、高野豆腐に冷奴。


ひっくり返すタイミングが遅かったのか、早かったのか?裏返したら反ってしまいました。


焼き加減はちょうどよかったようで、ふっくらして美味しかったです。


鍋焼きうどん@我が家

2022-10-20 00:00:00 | おウチご飯
次週よりは一段と気温が下がるらしい。キッチンの戸棚を整理して季節モノの入れ替えをしました。小さい土鍋をもう一つ出して2人分使えるようにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


せっかく2個そろったので、夕食は鍋焼きうどんにしました。具はありあわせですが、干し椎茸を戻して甘辛く炊くなどそれなりに手間をかけました。


アナゴ丼とえびす丼@セルフうどん えびす庵 小野市

2022-10-19 00:00:00 | ご飯もの
セルフうどんなのに丼が美味しいお店にまた行ってきました。小野市のえびす庵です。

前回私はうどんを食べたんですが、妻がえびす丼が美味しかったというので、今回は私も最初から丼の気持ちで。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


丼のメニューはこんな感じです。妻はまたえびす丼にするとのこと、同じものを頼むのもナンなので私はあなご丼にしました。


丼は通し揚げなので、着席して待ちます。できあがると配膳してくれます。


古いお庭があるので、元はお屋敷の敷地だったのかもしれません。


あなご丼、650円税込です。


こちら、えびす丼650円。


大きな天ぷらが重なっています。


はしではさんだ感覚でカリッと揚っているのがわかります。


サッと甘辛いタレにくぐらせているようで、パリッとした食感が心地よいです。


えびす丼の海老天と交換しあいました。2人だと両方味わえるからオトクな感じ。あなごと海老のミックス丼もあるといいのに。


海老天も大きく、プリッとした食感で美味しいです。ごちそうさまでした。



たこ焼き@我が家

2022-10-18 00:00:00 | おウチご飯
茹でタコが安かったからという理由で夕食はたこ焼きにすることにしました。

たこ焼き粉はニップンの500g入りを買っています。250gで50個焼けるので2人の夕食だと一袋で2回分になります。

粉250g、玉子2ヶ、水800ml、タコはそんなにたくさんはいりません。150gほどを数えながら切ったらだいたい50切ほどになります。

このごろスーパーに並んでいるのは小さいタコばかりなので余りがなくていいです。以前はどうしても余りが出るため、その分で酢の物を作ったり面倒でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ホットプレートや電気鍋を買うとたこ焼きプレートもついてくるので、5枚ほどたこ焼き器があります。今回は24個焼けるをのを使うので2回焼くことになるのですが、


右はしの1列が熱が弱くて焼きづらいので結局3回焼きました。全体に熱量不足なので他の列もキレイにふくらんでくれません。このプレートはもう使わないようにしましょう。


我が家ではダシたこ焼きで食べます。兵庫区に住んでいた子どものころ、よく駄菓子屋さんで食べたものです。


ソースがダシに溶け出したお味がなんともいえません。