めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

こってりラーメン @ 「ラーメン みなとや」兵庫区西出町

2010-08-31 12:18:38 | ラーメン
この方の記事を見て、そういえば長いことこってりを食べていないなぁと。このブログも4年を過ぎましたが、こってりは初めてかも。(念のため調べたら3年前に一回ありました)お昼も季節ごとに限定メニューが提供されるので、ついついそちらを注文してしまうのですが、他のお客さんの様子を見る限りやはりレギュラー3本柱のエースはこってり。鶏由来のベースなのでこってりといいながら食後感がすっきり。このへんが店主さんのセンスなんでしょう、一番人気なのも納得の一杯です。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



こってりラーメン、600円。



粘度があり濃厚なスープなので、よく麺にからまるのですが、しつこさは感じません。あらためて美味しいラーメンだなぁと感じます。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

五目焼き飯 @ 「二葉 南華園」

2010-08-30 11:35:21 | 中華
はやっている中華屋さんは厨房がにぎやかですね。ご主人が注文をどんどんこなしていくので、ジュゥと揚げる音、カンカンと鍋を振るう音が途絶えません。
出来上がったのをすばやく奥さんが配膳、息が合った様子は見てても気持ちよく店内は活気にあふれています。

過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「二葉 南華園」
神戸市長田区二葉町2丁目8-11
078-611-2344
10:30~14:00
(日)休み
このへんです。



五目焼飯はスープ付きで500円という安さ。初めて注文したつもりだったんですが、過去記事を見ると、とうに食べてました。



五目にお約束の目玉焼き。白身と黄身が混じってない卵料理はあまり好きじゃないんですが、トッピングは歓迎~



具は小エビや玉子がたっぷり、パラリと炒まっているのはもとのご飯の炊き具合がよいのでしょう。



東隣のコインPがなくなるようです。40分100円と安く、南華園にもきのんに行くにも便利だったんですが。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚骨しょうゆらーめん @ 「天鳳」明石フェリー乗場東

2010-08-29 06:02:08 | ラーメン
ころりんさん野球観戦していたんですが、どうにも見所のない試合展開、花火も見終わったので早々に引き上げて夕食にしました。天鳳は昨年の春にいったん閉店したんですが、後継者の方によって再オープン。内外装とも以前のまま、豚骨中心のメニューも引き継いでいるようです。

先代天鳳過去記事2
先代天鳳過去記事1
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
「天鳳」
兵庫県明石市相生町2丁目12-4
078-918-8288
11:30~15:00
17:00~22:00
(日)休み
このへんです。





メニュー。セットはランチのみになっています。豚骨をベースにしょうゆと味噌の二本立てになってます。中華そばがなくなったんですね。



豚骨しょうゆらーめん、650円。



写真を見直してみると、前の豚骨が中華そば寄りになったような感じ。



以前と同じ中太ストレート麺ですが、こころもち細めになった気もします。



こちら、ころりんさんがあわせて注文されました。ネーミングは以前のまま「究極の黄金チャーハン」500円。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツカレー @ 「中華洋食 マルシン」

2010-08-28 15:57:28 | 洋食
真夏日が続いています。それでも早起きな方はお気づきかもしれませんが、夜明けの空気にちょっと秋の気配をそれとなく感じます。もう夏休みも終わりですし。思えば、梅雨明け後の40日ほどの間に、四国と福知山方面に2回、広島と岡山~鳥取に1回、オッチャンの遠足1回とよ~遊びました。楽しかった日々は過ぎ、またもとの生活に戻り、お昼ご飯も超ニチジョーになりました。

過去記事
日替わり(カレーとぎょうざ)
ミックスフライランチ
チャンポン
ワンタン
日替わり(チキンカツ)弁当
日替わり(から揚げ)定食
エビカレー
冷やし中華
カレーそば
日替わり(チキンカツ)定食
焼きめし
日替わり(焼肉)定食
中華丼
日替わり(から揚げ)定食
日替わり(トンカツ)定食
ミックスフライランチ
小オムライスセット
スパゲッテイイタリアン
カツカレー
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
日替わり(ハンバーグ)定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「中華洋食 マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
10:30~23:00
第3(日)休み
このへんです。



ということで、ひさしぶりにマルシンに来てみると、様子が変わってました。一瞬値上げか?と思いましたが、全然そのままでした。



どうも先月の初めくらいには新しいメニュー板が設けられたようです。最近ネクタイを締めた人たちが入るのをよく見かけるのですが、これの効果なのかもしれませんね。メニューが見やすくなれば、いままで通り過ぎていた人もマルシンの「安さ」に引かれると思いますし、一度食べたら「けっこうええやん!」と感じる人もいるでしょう。きょうびお財布に優しいのは大切。
あと営業時間が繰り上がって定休日ができてます。




カツカレー、580円。



カレーは相変わらず(美味いんですよ)ですが、カツの様子は来るたびに違うようで、この日はわりと小さいピースに切ってあって不揃いでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

梅肉とろろうどん定食(まき) @ 「純手打ちうどん、そば 貴舟」

2010-08-27 14:12:43 | うどん・そば
先日、この方も食べてはりましたね。貴舟にはざるそば・うどんの定食がないので、冷たい麺とサイドメニューの組み合わせはこの梅肉とろろ定食になります。梅肉の酸味が食欲を刺激してくれますし、とろろも滋養があると思うと、ええもん食べたなぁという気にさせてくれます。

過去記事
そば定食
ハイカラ丼
ざるそば大盛り
日替わり定食
大判きつねうどん
ハイカラ丼
うどん定食
梅肉とろろそば+巻き寿司
日替わり定食
カレーそば
そば定食
日替わり定食
ハイカラ丼
貴舟うどん
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
「純手打ちうどん、そば 貴舟」
神戸市長田区上池田3丁目16-16
078-631-8470
11:00~15:00
17:00~20:30
(日)休み
このへんです。





過去記事とは少し価格が改定されているので、あらためてメニューをあげておきます。



梅肉とろろうどん(冷)と巻き寿司のセット。これで660円ですから、貴舟は安い!巻き寿司はおまけのような感じるお値段です。



白いとろろと赤い梅肉の彩りがきれいです。ダシはすでに入れてあるので、かるくかき混ぜていただきます。



このうどんが秀逸です!柔らかいようでコシ、弾力、伸びがあって美味しい♪とろろとの相性がピッタリでズルズルいけます。あと巻き寿司も美味しい、貴舟の酢飯は薄味でくどくないのが好き。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン @ 「二代目おかだラーメン」加古川

2010-08-26 18:31:40 | ラーメン
先日近所まで行ったんですが、もず食堂のかつめしでまんぷくになってしまって。無性に食べたくなるような中毒系ではないんですが、ふと、思い出すと来てしまう・・・そんなお店。単一メニューなのが、かえって強みかと思えるほど地元で長く愛されているラーメンです。

「二代目おかだラーメン」
加古川市加古川町西河原字五ノ坪34
西河原グランプレステージ1F 
0794-27-6799
11:00~19:00
(火)休み
このへんです。



ラーメン、520円。一人で来たのでおでんはなし。



よく煮込まれた三枚肉、ほどよく脂が抜けたところに味がしみこんで美味しいです。ゼラチン質の弾力がいいんですよ。



太丸麺はやや固めな茹で上がりでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しょうゆラーメンと豚骨ラーメン @ 「とん吉」福知山市

2010-08-25 15:23:48 | ラーメン
先日お盆休みだった「とん吉」ですが、但東町に行く機会があり、意外に早く再訪することができました。たにやんさんころりんさんの情報によると大変な人気店で、開店時には行列必至、そのうちにスープ切れで終了というすさまじい状況とのこと。
今回は確実に食べるために、早めに出発、余裕を持って11時に到着でポールゲット。開店の11時半には15人くらい、出るときもそれくらい並んでました。ご夫婦だけで切り盛りされていますし、厨房も広くなくスープの仕込みも制限がありそうで、早々に終了というのもわかる気がします。
さて、とんこつとしょうゆを頼みましたが・・・とんこつはメチャスープドロドロ粘いです。したがって麺をすする快感はないです。柔い麺にシチューのようなスープがまとわりついて独特の食感です。味噌の鍋を食べた後の濃ゆい汁に中華麺を入れてドロドロになったような?

「とん吉」
京都府福知山市駅前町224
0773-23-6328
11:00~19:00
日祝11:00~18:30
(月)(第3火)休み
このへんです。



11時ちょうどくらい、まだお客の姿はありませんが、この後、車で来る人、自転車あるいは徒歩でと、続々とお客さんが。



先週は見事にこの二重下線にひっかかりました。



左右の壁面と厨房前の三方にカウンター、あとテーブル席のレイアウトになっています。



しょうゆラーメン、650円。



あっさりとしたラーメン。オーソドックスともいえる中華そばです。波打つチャーシューが柔らかくて美味しい。



こちらが豚骨ラーメン、650円。香るのはニンニクのようです。







普通のラーメンのように麺数本をたぐってすするというわけにはいきません。柔らかい麺がネッチャリとスープをひきずってきます。前半はグイグイと食べ進むのですが、普通のラーメンのように麺を食べる、スープを含むという変化がなく、麺汁一体なので、後半はちょっと飽きがきて、ウッとする感じも。



ちょっとキチャナイですが。麺を食べるだけで、こんなにスープが減りました。



食べ終わって出たときの様子。この行列が減ったり増えたりしている間に売り切れになるんでしょうね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

えきそば @ 「たいこ弁当 寺内店」西脇市

2010-08-24 14:12:39 | うどん・そば
遠出するいきがけに軽~く朝ご飯をというとき、ありがたいのが「たいこ弁当」。この日は県北部をめざす途中、175号線に面した西脇の寺内店に。
朝といっても遅めの時間なので、朝食セットはよして、えきそばを。初め期間限定だった130円がもうずっ~と恒常化してますね。どういう事情かわかりませんが、安いにこしたことはないです。
うまい、早い、安いがたいこのコンセプト、実際、早いという点では今まで行った店ではその通り、そばうどんなどは即出てくるモノという先入観があるのですが、寺内店は出てくるのがちょっと遅め。
注意して見ていると、ご飯物、麺類の種類に関係なく注文の順番に忠実に、一つ出来たら次にかかるという具合に作っていくようです。朝で人手がないこともあるのかもしれませんね。一品一品ていねいに作られているのは確かなようです。

「たいこ弁当各店」
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

「たいこ弁当 寺内店」
兵庫県西脇市寺内183
0795-22-9626
6:00~23:00
無休
このへんです。



店内、レイアウトは各店いろいろですが、見た目はどこも一緒でにぎやか。



えきそば、130円。ダシは煮詰まらないように注文毎に小鍋で温めるようです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

寿司鶴の鉄火巻、きゅうり巻 @ 「スカイマークスタジアム」

2010-08-23 15:25:20 | 寿司
二年ぶりにころりんさんと野球見物に来ました。今回は暑い!ですぅ~なんとか一塁側は日陰になっており、ときどき吹く風が涼しく感じなくもないですが、一刻も早く日が落ちて欲しいところです。



おなじみ、寿司鶴の鉄火巻220円ときゅうり巻160円。きゅうり巻は太めのきゅうりがパリパリと歯ごたえがよく美味しい、ちょこっと穴子も入ってました。細巻きはポイッポイとつまめるので外で食べるにももってこい。



ようやく西に陽が落ちて・・・



花火が始まりました!



試合はオリックスがボロ負け。珍プレーがあったんですが、案の定、張本さんに喝!をいただきました(笑)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替(生姜焼き)定食 @ 「大衆食堂 たからや」

2010-08-22 08:06:37 | 食堂
国道175線と山陽新幹線が交差するあたりにある大衆食堂「たからや」高架下に駐車場があると気づいてからたびたび行ってます。朝も昼もナイスな定食が用意されて便利なんですが、なんといってもご飯と味噌汁が旨い!この日は2時前とあって、日替が終わっているかも?だったですが、それならそれでよし、ご飯が美味しいので丼物もええなぁと。たずねると「できますよ!」メニューは生姜焼き、こないだこの方の記事で美味しそう!と思っていたところなのでラッキーでした。

過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
※朝定食は9:00までの提供
(日)(祝)休み
このへんです。



日替定食、620円(ご飯小の場合)



ちょっと小さめのお皿、キャベツを盛った上に甘っ辛いタレでこってり味付けされた豚肉が折り重なっています。ご飯一杯をいただくには充分すぎる量かと。





副菜はマカロニサラダと冷や奴。



のっけて、さぁいただきます~パシッと炊きあげられたご飯、いつもながら旨い!このご飯なら丼もさぞかし・・・カツ丼食べたい・・・



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かき氷(ミルク) @ 「まるつ食堂」

2010-08-21 06:37:01 | 甘い物
とろろめしおそばで、まんぷくのおっちゃん三人、さてデザートなんですが、スカパラさんのリクエストは「かき氷!」
ということで、2007年の夏遠足でも行った網干のまるつ食堂へ。

「まるつ食堂」
兵庫県姫路市網干区興浜32-1
079-272-0624
19:00くらいまで
(木)休み
このへんです。



ミルク、320円です。



暑いせいか、みつとミルクをかけたところが大きく溶けてます。それだけ細かく掻いてあるということでしょうね。フワッとしてスッと溶ける・・・冷たい・・・気持ちいい



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

長崎風チャンポンとカツ丼 @ 「中華食堂 千成亭」加古川 神野

2010-08-20 14:56:28 | 中華
実はかなり前にもこの方の記事を見て行ったことがあるんですが、戸を開けると宴会(そう見えたような気が・・・)状態であわてて退却したんですよ。今回この方の記事を読み、さらに直接「大丈夫!」とお聞きして(どこまで、疑り深いねん!)勇気を出して行ってみました。
おそるおそる(←しつこい)開けると、一人昼ビールしてはりましたが、いたってフツーでした。まっ、食べ歩きに過度の警戒は禁物という教訓ですか。

「中華食堂 千成亭」
加古川市神野町西条416-3
0794-38-4263
11:00~14:00
16:30~20:30
(金)休み
このへんです。



カウンターとテーブル二つのこじんまりした店内。





なるほど食堂なメニューですね。一品は決めてきたんですが、あと一つは何にしようか・・・



長崎風チャンポン、590円。



これは決めていた方ですよ。ころりんさんの記事の通り、具たくさんでいい味が出ています。



太麺の食感がいいですね、しっかりとして美味しいです。



もう一品は迷いましたが、カツ丼にしました、600円。



大きくて厚みのあるトンカツがどん!とのっています。玉子のとじ加減もええ感じですよ。



帰ろうとしたら、奥さんが「ちょっと待って~」と。生キャラメルを出してくれました。このキャラメル、ほんに生!写真を撮るあいだにとろけてきました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「そば処 三日月」

2010-08-19 07:29:41 | うどん・そば
真夏の「おっちゃんらの遠足」、連日の暑さでへばり気味の身には滋養のあるとろろご飯はぴったりだったんじゃないでしょうか。まぁ、即効性はないので元気はつらつ!とはいきませんが。

さて、2軒目は「そば処 三日月」です。ころりんさんと私は昨年の夏に一度食べているのですが、今年1月の遠足のときは改装で臨休でしたので、スカパラさんは初めて。
新宮から出雲街道を通ってすぐなんですが、到着してみるとPには多数の車が。お盆ということで移動中の休憩食事に最適なんでしょうが、三日月の里は道の駅とちがって街道に面していないので、通りがかりではなく「おそばが美味しい」という評判が行き渡っているのだと想像します。
席待表に記入して厨房の様子を見ていると、後片付けも追いつかないほどのお客さんが来たようです。

「そば処 三日月」
兵庫県佐用町乃井野1266 味わいの里三日月内
0790-79-2521
11:30~17:00
(火)休み
このへんです。
HP



席待ちのとき麺打ち場を見ていたら、満員状態が続いてそばがなくなったのでしょう、店員さんがそば切りを始めました。スッスッスと見事な包丁使いです。



やっと席が空いて座れました。とりあえず出てきたそば板。麺体をカルタ状に切ったのを揚げたもの。軽く塩を振ってあるのですが、素朴な甘みが美味しいです。



ざるそば、800円。



鮫皮おろしと山葵。これでおろすとねっとりとします。



とても細く切り揃ったおそば、透明感があって美しいです。並盛りですが量は多めです。



こちら、ころりんさんのかけそば、600円。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

とろろめし定食 @ 「とろろ亭」たつの市

2010-08-18 05:38:12 | ご飯もの
前日遅くまでおつきあいいただいたこの方、さらにこの方の三人で真夏の大人の遠足です。お盆とあって道路情報は各地の渋滞状況を伝えていますが、そこは地道に活路を見出して。急ぐ旅でもありませんから、のんびりと行きます。
食べるものもギラついていません。とろろとかそばとか・・・年相応に自然な嗜好(笑)

「とろろ亭」
兵庫県たつの市新宮町福栖253-2
0791-75-5510
11:00~(終了はお客さんが途切れるまで)
年中無休(臨休あり)
このへんです。



お品書きの一部。とろろがメインですが、ニーズがあるようで、和食広範囲に渡ったメニューになっています。厨房前の冷蔵ケース内には大鉢に入った惣菜も。



とろろめし定食、1600円。



神戸新聞の記事によると自然薯と、栽培ジネンジョ、市販のヤマノイモとナガイモをブレンドしているそうです。



お刺身がちょこっと付いてます。



小鉢物。



一口そばにもとろろが。



ほどよいお味と粘りに調整されています。



とろろは充分過ぎるほどの量なのでたっぷりとかけていただきます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天ざるセットとハンバーグ定食 @ 「喫茶 ブラジル」垂水

2010-08-17 18:07:05 | 喫茶・カフェ
垂水で知らない人はいない(らしい)喫茶ブラジルです。とにかくメニューがメチャ多くて「何でもある!」そう聞くと行かずにいられません。三井住友銀行のところをちょっと東に入ったとこ、なんべんも通ったことがある商店街なのにノーマークだったのは迂闊でした。店の前に行ってみたら、POPがてんこ盛り、見本もオモロイもんが並んでました。

「喫茶 ブラジル」
神戸市垂水区神田町4-20
078-708-6868
8:30~20:30(LO 8:00)
モーニングタイム8:30~11:00
日替わりランチタイム11:00~14:30(土日祝なし)
日替わりランチは780円 コーヒー・紅茶・グラスビールは+120円(アイス可)
毎月7日はびっくりランチデー
このへんです。



冷麺フェアをやっているみたい。



ハニートースト、見本デカッ!



アーモンドトーストもある!同名の喫茶が姫路にあるみたいですが。



本日のサービス品を注文するとドリンクが120円になるようです。



二階へ上がるところのショーケース。見本が多くて、混乱気味(笑)とりあえず二階に上がって、落ち着いて注文を考えることに



二階席。昭和な店内ですね~。レジに専任の店員さんが座っているのにも昭和のノスタルジーを感じます。













卓上のメニューを見たら、さらに混乱(笑)パフェのマッターホルン1800円は標高55センチ(笑)たまたま、となりのグループが注文したのを見ましたが・・・圧倒されましたっ(笑)



迷いに迷って天ざる定食980円。



揚げたて天ぷら。



ざるそば。しっかりとした食感の平打ちそばです。



うなぎ山かけ丼、さすがにうなぎはちょびっとですけどね。



あと一品は洋食系からとハンバーグ定食、900円を注文。熱々で出てきました。



待った時間からするとハンバーグは焼いていたのかもしれません。ご飯大盛りにしたらよかった・・・



天ざるがサービスメニューなのでコーヒーは120円。このコーヒー、美味いです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ