めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

和風醤油麺@「新在家ラーメンもんど」東加古川

2009-12-31 20:02:27 | ラーメン
日曜日に今年の〆ラーメンと心に決めて食べたんですが(翌日、うっかりマルシンでチャンポン食べてますけどね 笑)火曜日にこの方から連絡網が。急遽プチおっちゃんの遠足ということになりました。メンバーはスカパラさんころりんさんよんさんです。今年4人揃うのは4月以来ですが、年の瀬に楽しい一日を過ごせました。
もんどの開店(11:30)30分前に到着してよもやま話、遠足はこれが楽しいんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)土日限定提供時は準備のための中休みもあり。
(月)(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。
新HP



和風醤油麺、680円です。



和風を一人前食べるのは実は初めてなんです。目で愛でて、味を楽しみ、馥郁とした香りを味わう逸品です。

一年間「麺の細道」をご覧いただきありがとうございました。おかげさまで、今年も毎日更新することができました。来年もこつこつ続けていきますのでよろしくお願いします。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚まん@「四興楼」神戸元町

2009-12-31 07:00:22 | 中華
神戸には豚まんの名店がいくつかありますが、一口半くらいのこぶりのを出すお店が多いなか、こぶし大に大きくてインパクトあるのが「四興楼」の豚まん。大きいけど生地に粘りと旨みがあって、あんとのバランスがいい感じです。
豚まん専門店ではないので、もちろんいろんなお料理をいただけるのですが、豚まんをテイクアウトする人が圧倒的に多い。蒸れるので、さめたのを入れてと注文することもできるのですが、たて込んでくると「ゴメンね、温いのでよかったらすぐ用意できます。さますひまがないの~」だそうです。

神戸市中央区元町通2丁目9-1
078-331-0783
10:30~20:30
(水)休み
このへんです。



店内の様子、実は来たのはひさしぶり。こんな店だったんだ~。持ち帰りでもいったんレジで精算して、札を渡すのがおもしろいです。豚まんは1ヶ180円です。



こんなのが次々用意されてました。



そんなに大きな箱ではないんですけど、



5ヶびっちし、入ってます。おばちゃん、うまいこと入れるなぁ~。



ふかし直しすると、またふっくらします。



手で二つに割ろうとしたのですが、あんの弾力が強くてちぎれなかったので、そこは包丁で切りました。



年末年始の営業案内です。



あらかじめ予定の買い物でしてこの方の記事とは全くの偶然で驚きました(笑)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たぬきそば@「生そば三角堂」中央区相生町

2009-12-30 05:55:55 | うどん・そば
大好きな三角堂。いつも愛想よく迎えてくれるおばちゃんには申し訳ないですが、あまり行ってない・・・せめて年越しの時分にはと(笑)
お昼のピークをはずして行くのですが、裏手にラーメン屋さんができたのも客層の違いか全く影響ないようで、本日も盛況でした。

過去記事
玉子とじうどん
きざみそば
たぬきそば
かやくそば
もちそば
天ぷらたぬき
たぬきとおにぎり
かやくうどん
玉子とじそば
きつねうどん

「そば処 三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み
このへんです。



たぬきそば、550円です。



すっきりとした味わいのダシにほどよいゆで加減のおそば、甘さ控えめの揚げ。私的にスタンダードなお味です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

チャンポン@「中華洋食マルシン」

2009-12-29 12:26:32 | 中華
年末も押し詰まってくると、町中の食堂は休業に入られるところもありますが、こちらは開いていて安心。定休日ってないようですが、お正月はどうなるんでしょうね?たぶん三が日くらいは休まれるのではないかと思いますが、元日から開いていても不思議ではない気がする(笑)マルシンさんです。

今日はさらっとチャンポンです。特に意図もなくただ、そういえば食べたことないなと。あまり注文したことがないものをオーダーすると、「えっ」と驚かれるかと思いきや、全然普通でしたので、けっこう頼む人は多いのかも。

過去記事
ワンタン
日替わり(チキンカツ)弁当
日替わり(から揚げ)定食
エビカレー
冷やし中華
カレーそば
日替わり(チキンカツ)定食
焼きめし
日替わり(焼肉)定食
中華丼
日替わり(から揚げ)定食
日替わり(トンカツ)定食
ミックスフライランチ
小オムライスセット
スパゲッテイイタリアン
カツカレー
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
日替わり(ハンバーグ)定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし
このへんです。




チャンポン、450円。ごく普通の白いスープにしゅっとしたゆで加減の麺。あまり具がないと思ったら、下に肉やエビがありました。見た目こだわらないのがらしいといえばらしいですね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

和風醤油麺と新味豚骨ラーメン@「新在家ラーメン もんど」東加古川

2009-12-28 05:59:44 | ラーメン
この方の〆ラーメンの記事を読んで、今年もそんな時期になったのかと・・・。一年は早いとしみじみ感じます。その一年を積み重ねる時の流れもおのずと速さを増していくような気がします。
この春、社会人になった息子が何ヶ月ぶりかに帰ってきて、昼ご飯に出るなら「もんど」に行きたいと。家族で食べるのはひさしぶり、ちょうど今年を締めくくることができました。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)土日限定提供時は準備のための中休みもあり。
(月)(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。
新HP




和風醤油麺、680円。さらにスープが美味しくなった和風醤油なんですが、いつも妻の注文品をちょっと味見するだけで正直なところ、元々美味しいのが、それ以上にどこがどう美味しくなったのかわかりませんが・・・とにかく美味い!です(笑)



新味豚骨ラーメン、680円(味玉入りは780円)



軽いウエーブ麺に濃厚豚骨スープがからんで・・・魔性の一杯です。



セットの肉めしはプラス380円。息子はもんどラーメンでした。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン@「ラーメン・つけ麺 神起(しんき)」神戸市中央区

2009-12-27 07:08:39 | ラーメン
つけ麺野菜増しラーメンときて、今回で3回目。ここは外からは全く中がうかがえなく、空いているかとおもいきや、けっこう半分以上は席がうまっている状態でした。前回は改善されていたのに、また猛烈な湿気、メガネがくもって券売機を操作できない・・・これ、ほんと困るんですよ。

山盛りのもやしは一度体験したら充分、もやしが多いと麺をすするのにじゃまなので今回は「野菜少なめ」と頼んだのですが、マニュアルに「増し」はあっても「少なめ」はないのか?「増しはできるんですが・・・」答えになってないのですけど(笑)

過去記事2
過去記事1

「ラーメン・つけ麺 神起(しんき)」
神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川101号
078-351-6510
11:30~14:00
17:30~22:00(LO21:45)
無休
このへんです。



ラーメン、650円。野菜は普通(笑)できないものはしょうがないので。あと油増し、カラメです。



今日の麺はちょっとゴワつきます。野菜増しのときは麺に到達するまでに時間がかかるので適度にやわめになるのかもしれません。それとこの麺ちょっと短い?もうちょいすすりたいのですが。麺の味はしっかりしています。カラメはやや強調気味かも。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば@「いではら」笠岡市

2009-12-26 05:33:26 | ラーメン
岡山市と倉敷市で各うどん一杯、計画どおりにすすんで、笠岡市へ。あと8キロというところで渋滞気味、ある未食の店に電話したのですが、もう終わりとのこと。栄清丸と迷ったのですが、やはり未食ということでこちら「いではら」に決定。
そぼふる雨の中、駅前P(30分無料)から歩きます。なかなか歴史を感じる街並み、ちょっとした旅気分です。
小さなお店ですが、人気なんですね。なんとか座れましたけど、もう満員です。中華そばの並と大、それにご飯しかないというシンプルさです。

「いではら」
岡山県笠岡市笠岡2827
0865-63-7667
11:30~23
無休
このへんです。



店内は厨房側と、反対の壁側のカウンター席のみ、メニューは中華そばの(並)と(大)だけです。



中華そば(並)600円です。並といえども麺量は多め。



笠岡ラーメンなので、のっているのはチャーシューじゃなくて煮鶏ですが、ひね鶏のコリコリ感がたまりません。私これ大好き。



若干やわめの麺がスープをよくひろいます。うどん2杯の後なんですが、一気に食べちゃいました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しょうゆうどんとぶっかけうどん@「一念天」倉敷市

2009-12-25 15:46:58 | うどん・そば
岡山のセルフうどん2軒目は倉敷です。倉敷の次の球場前駅の北西になるでしょうか。Pも併設されたキレイな店舗です。こちらはガイド本によると「やまうち」で修行された人がやっているそう。ということはいわゆる「宮武ファミリー」、店内にも関係にふれたPOPが掲示されていました。食券を買って、注文品をもらい、食器を返すというシステム自体ははセルフ店ですが、本格的な讃岐うどんでした。

「さぬき純手打ちうどん 一念天」
倉敷市西阿知町117-4
086-466-5061
11:30~14:30
(土日祝は上記に加え17:30~20:00
(水)休み(祝日の場合は営業)
このへん
です。



店内の様子。奥が厨房。カウンターとテーブル、小上がりもあって客席は多めです。



厨房手前に券売機が設置されています。ボタンが多くてちょっとわかりにくかったのですが、こうしてみると整然と区別されています。回数券があるのがいいですね。手作りバナナシェイク、気がついていたら注文したのに残念。



ぶっかけうどん(小)380円、出てきたのを見て、こちらではひやかけをさすのかな?と思ったのですが、かけうどんひやは350円で別にあるので、ボタンを押し間違ったのかも。



やや平打ちぎみですが、手切りらしい不均等でところどころネジレのあるうどん。見事なイリコダシでした。



こちらしょうゆうどん(小)310円。



のびやかで弾力があります。ムニュっときて、ぐっと感じるコシ、コナの風味もいいです。美味しいうどんです。



醤油の品質保持に気をつかっているようで、うどんといっしょに出されます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん(小)と(プチ)@「せるふ讃岐うどん かっから家」玉野市

2009-12-24 05:43:12 | うどん・そば
秋に笠岡からの帰り道に食べた「うどん村」で岡山のセルフうどんのレベルが高いのがわかりました。やはり地理的に香川に近いですし、本場讃岐テイストのうどんと営業スタイルが定着しているんでしょうか。いままで、岡山はどちらかといえばラーメンを目当てに来ることが多かったですが、今回はうどんを主題にしてみたいと、それもセルフ店。まず、一軒目は玉野市の「かっから家」です。こちらを選んだのは営業開始時間が早いからです。(朝ご飯抜きででかけたので)

「せるふ讃岐うどん かっから家」
岡山県玉野市田井4-7-20
0863-31-4154
10:00~20:00
無休
このへんです。



外側のドアを開けたところが麺打ち場(機械製麺です)になっています。



とても広い店内、



かけのうどんは丼に(大)(中)(小)(プチ)の玉が用意されています。この左側が温めコーナーです。ちょうど来たお客さんが手慣れた様子でテボを使っています。



上が(中)330円、二玉でしょうがかなりの量です。



奥のカウンターに天ぷらとネギ、ショウガなど無料トッピング。



こちら、私のかけ(小)230円です。見たとおりつやつやで、茹でてからそんなに時間経過してないようです。



こちら、妻のかけ(プチ)160円。昆布までのせてるし(笑)もちろんこれも無料



ダシは熱いのだけだそうです。私はうどんを温めない「かけそのまま」。宮武流にいうと「ひやあつ」です。



はい、いただきます。ダシは特に煮干し風味が強いということはありませんでした。



やや細めのうどんは麺線がきれいでエッジもしっかり。厳密には茹で置きの状態ですが、なかなか弾力とコシがあります。このレベルのうどんが普通にセルフで出されているのはスゴイですね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

スペシャル定食とチャンピオンセット@「喫茶 レストラン ニュースカイ」姫路

2009-12-23 06:18:14 | 喫茶・カフェ
先日ETCをつけたんですが、ちょっと遅れてカーナビも。配線を考えたら一緒に作業した方がずっとよかったんですが、そのへんは素人じゃけん・・・。
さて、どっかに行こか?追撃追撃ということで電話番号を入力しました。着いてみたら、ナビに頼る必要もない(笑)、わかりやすい場所でした。
車を止めて、しばし見本ケースとにらめっこ。妻にスペシャル定食をすすめて、私はホットドックセットにするつもりだったんですが、思案のあげくチャンピオンセットがいいと。それなら私がスペシャルにしよかということで、結果この方と同じ組み合わせになった次第です。



曲線を描く階段が優雅、お金かかってそうなお店です。こちら方面の喫茶レストランはどこもデザインされた立派な建物です。



スペシャル定食、1000円。



左からハンバーグ、有頭海老フライ、右のがちょっと変わっているのですが・・・薄い豚肉とエビを合わせてる?とーいさんの記事によるとチキンカツだったようです。手前のつややかなタルタルをはじめ、サラダにいたるまで、しっかりとした味付け、多めに盛られたご飯がすすみます。



このなぐり調なハンバーグがおもしろいですね。



こちら、チャンピオンセット、880円。これにグラタンとドリンク付きですから魅力的なお値段です。



ちょっと遅れて出てきたグラタン、写真ではわかりにくいですが、フツフツと気泡が立つ状態です。グラタン用の長いマカロニがトロトロでメチャ美味いです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

スタミナ丼と焼きビーフン@「味一番 明城飯店」西明石

2009-12-22 05:53:29 | 中華
比較的近所で行きやすいということもあって、このところはまっている西明石駅南の「明城飯店」、これで3回目の訪問です。メニューにオリジナリティーがあるのが楽しいですし、なにより美味しいのが一番です。前回常連さんが注文した「長崎チャンポン」をはじめ食べたいものがいろいろあるのですが、今回はいよいよこの方からオススメをいただいているスタミナ丼にチャレンジしてみました♪

「味一番 明城飯店」
明石市西明石南町2-8-9
078-922-6969
11:40~14:00
16:00~20:30
(月)第3(日)休み
このへんです。



厨房付近にお品書きがところ狭しと貼られています。ぼちぼちと食べていくつもりです。



卓上のメニュー。



スタミナ丼、700円。



横から見ますとボリューム感満点です。



ここは何を頼んでも熱々なんです。野菜がしゃっきりしてます。レバー他の肉がまた美味しいんです。タレの味付けがちょうどよくて、ガッツリいけます。



焼ビーフン、600円です。



ビーフンという淡泊な麺だけに、こちらは軽く上品な味付けです。スタミナ丼のコッテリした味と対照的なのがおもしろい。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ぼっかけコロッケ@「(有)マルヨネ食肉センター本店」新長田

2009-12-21 05:46:17 | コロッケ
新長田で有名なお肉屋さんといったら、マルヨネさんですけど、二つのブランドがあってご兄弟らしいですね。それぞれ手広くご商売されています。二葉南華園の並びで、見るたびお客さんが多いので、いっぺん食べてみたいなと思っていたんですが、ちょうど妻がいっしょだったので、いろいろ買ってもらいました。

「(有)マルヨネ食肉センター本店」
神戸市長田区二葉町3丁目11-3
078-611-2990
このへんです。



揚げ物の種類多数です、揚げ物以外にもハンバーグや豚まんもあります。さりげなくばらソースがあるのがニクイですね。



ちょうど先客さんが大量に注文したところなんで、どんどん揚げています。ええ香りします。



注文した中のひとつを小袋に入れてもらいました。非常にカリッと揚がっています。このカリット感を大事にしたいので、大袋も口を閉じずにお渡しするそうです。



トロッと系ではないのですが、ホクッと系でもない中間系でしょうか、甘みが強くしっかりとしたお味、スジ肉ならではの旨みはさすがお肉屋さんです。あとエビカツとかイモ串も買ったんですが、さっさと食べてしまったので写真はナシです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーうどん@「手打ちうどん坂出」新長田大正筋

2009-12-20 19:41:01 | うどん・そば
昼間での仕事を終えていったん帰宅、新長田に用事がある家族を乗せてUターン。目的地で家族を降ろして、ほっと一息。やっと昼ご飯にありつけると思ったんですが・・・こういうときって間が悪いというか、なんというか。丸五市場のミャンマーカレーのお店に行ったら、閉まってます。それではと二葉南華園に行くと昼営業は終了。六間道を西に行ったのですが、日の出食堂もお休み。
寒波の中歩き続けて、冷え切ったカラダを温めてくれたのは坂出の「カレーうどん」でした。

「手打ちうどん坂出」
神戸市長田区二葉町6丁目1-11
078-643-4011
(木)休み
このへんです。



「手打ちうどん坂出」さんは大正筋の再開発ビルの一階、カウンターだけの小さなお店ですが、おいしい手打ちうどんがいただけるお店です。こちらのウリはなんといっても自家製麺で、店頭では玉売りもしています。(そばもあります)こういうスタイルのお店は貴重です。



カウンターにはサービスの天かすが置いてあります。



カレーうどん、430円です。こちらでカレーは初めて。この冬一番の冷え込みはシチュエーションとしては最適ですね。私が食べているときに入ってきたご夫婦もそろって注文してはりました。



ちょうど、茹がいたうどんを揚げるところ、これはよいタイミングでした。粘りとコシのあるうどんにカレーがよくからんで、これはよいマッチングです。カレーはかなり辛め、それに一玉のうどんには充分すぎるほどの量でして、できることならうどんの替え玉をしたいくらい(大盛りは90円増しです、これは表で売っている玉売りと同じ値段と思います)もったいないので最後まで飲み干したら大汗。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たぬき@「みゆき食堂」須磨月見山

2009-12-19 11:48:39 | みゆき食堂
今年も残り少なくなってきましたね。一年が早い・・・おなじみのみゆき食堂、年内は30日まで営業されるそうです。年越しそばをいただくことはできませんのでご注意ください(笑)

今年は肉丼きつね丼という隠れメニューを発見したのがトピックスでしたけど、来年はどうでしょうか。

「みゆき食堂」
神戸市須磨区行幸町3-8
078-731-7420
11:00~18:00
(日)(祝)休み 年内は30日まで。
このへんです。



今日は軽くたぬき、400円です。



きざみにしようかとも思ったんですが、甘いアゲさん、みゆきの味はどんなだったかな?確かめたくもなったので、たぬきにしましたけど、甘いというほど甘くないです。丼の味が割と甘いのと対照的ですけど、ダシの甘味も軽い感じで両方食べるのにちょうどいい味付けかもしれません。ここらあたりの塩梅がみゆき流なのかもしれません。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

なべやきうどんと赤飯(小)、木ノ葉丼@「甘党の店 オハラ」三木市

2009-12-18 05:34:33 | 食堂
ウチを出るころは晴れていたのですが、北上すると曇りがちとなり三木に着くとどんよりとした空になりました。美嚢川を抜ける風は冷たく、福有橋を渡る足取りもつい急ぎ足になります。甘党の店オハラさんは2回目の訪問、扉を開けて入ると暖か~い、石油ストーブのひかりが懐かしく風情を感じます。
ちょっと早めのお昼だったので、お客さんはまばらでしたが、食べている間に近所の方らしきみなさんが次々と入ってこられます。「あったまろっ」って雰囲気がいいですよ。

兵庫県三木市本町2丁目6-19
0794-82-0618
11:30~18:00
(月)休み
このへんです。



昭和な店内、いやされます。



最近はあまり見かけなくなった石油ストーブですが、いいもんですね。



寒いときはやっぱり「なべやき」でしょう、530円。お赤飯(小)は150円。



土鍋もいいですが、こういう金属製の鍋が食堂の気分ですね。



フタを取ると春菊とゆずのよい香りがたちのぼります。



ちょっと太めのうどんがダシをしっかり含んで、美味しいです。



せっかくこちらに来たなら、お赤飯ははずせません。出来立てなのか、温かくてふんわりとしています。お米と小豆の自然な甘さがなんとも上品です。



木ノ葉丼、480円です。お味噌汁と漬物つきで出てきます。



ほんのり優しい味つけ、ほっこりします。



合間に美味しい漬物をいただくと、よけい丼も美味しく感じます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ