めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

家島&坊勢漁協直売所 @ 姫路 妻鹿

2011-07-31 05:21:02 | マーケット
姫路に行く途中、東ICで下りて白浜へ南下しました。特に目的はなかったのですが、海開きした海水浴場のあたりに。中学生の頃、このあたりで潮干狩りをした記憶があるのですが、どのあたりか見当もつきません。当時は高砂からこのあたり塩田が廃止されて埋め立てが始まる時期だったので、海岸線そのものがすっかり変わってしまったのでしょう。あてのないまま西に進むと水揚げ場らしき施設が。小さな漁港なんですが、播磨灘に浮かぶ家島、坊勢の漁協がそれぞれ直売所を設けているようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「家島漁協とれとれ昼市」
兵庫県姫路市白浜町字万代新開甲912-8
毎週(日)8:00~完売まで
このへんです。

「坊勢とれとれ漁協直売所」
同上
日曜8:00~12:00
平日8:00~16:00
(水)休み
HP



ちょっと見には静かな様子ですが、近づいてみると



とれとれ市の看板があって・・・



お客さんが集まっています。



とれたての魚が並んでいます。



安っ!



ハモですね。これなどもたいへんな特価でしょう。



こちらは同じ敷地内にある坊勢漁協のマーケット、こちらは屋内店舗です。



生きたシャコが泳いでいます。



こちら活けダコ、水を噴き上げられビックリ。



生ものだけでなく、天ぷらなどもたくさん並んでいます。





めずらしいネタがいろいろあります。



これが300円とは安いですね。



いやしんぼして買った天ぷら、一枚150円。



すり身の上品な味とタマネギの甘みがマッチして美味しい。



買って帰ったのは、コチの天ぷらです。これだけ入ってても300円。



ほろりとした食感の厚い身はさっぱりとした白身ですが、味はとても濃いです。



姫路に来たら忘れてならないのがはなおかの焼き穴子。今回はちらし寿司に。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ミニおろしセット @ 「めん処 一品 なかや」

2011-07-30 05:05:15 | うどん・そば
近所なら二日に一度は行きたい「なかや」製麺所なので麺にフレッシュ感があります。セットにつくご飯物もお米の炊き具合がいい感じなので毎回楽しみ。今回選択したメニューはショーケースに見本がないので、大根おろしの冷たい麺に何がつくのか?と思っていたら、炊き込みご飯でした。

過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「めん処 一品 なかや」
神戸市中央区楠町1-1-4
078-341-1393
11:00-15:00
(土)(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



ミニおろしセット、600円。表のショーケースに見本がなかったんですが、ミニのおろしぶっかけそばと炊き込みご飯とのセットでした。注文するとき「そばですか?」と聞かれたので、うどんでもできるようです。



大きい山が大根おろし、小さいのがワサビ。



白いおそばはちょっと硬質な食感、ビシッと冷水で締められて清涼感満点です。



初回は品切れだった炊き込みご飯。パシッと炊けてダシが効いています。



ご飯に充分味がついているのですが、あればあったでウレシイのが飯の友。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かき氷イチゴ @ 「森野商店」堺市浜寺公園前

2011-07-29 05:08:04 | 甘い物
よんさんの記事を拝見して、今度夏に堺に来るときは、と決めていた「森野商店」です。あいにく雨のぱらつく曇り空ですけどね。写真で店舗の様子を知っているので、通り過ぎずにすみました。誰もいないので、よ~く見るとインターホンが。応答は年配の女性だったんですが、出てきたのは若いおねえさんでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「森野商店」
大阪府堺市西区浜寺公園町3丁225
072-261-0706
7:00~19:00
定休なし
このへんです。



メニューはこんな具合です。





どんどん削ります。



カップにこれでもかとオーバーハングに盛り上げたところに蜜をたっぷり。



とりあえず、崩れそうな山頂部を食べてから(ちょっとこぼしたけど)パチリ。氷自体が美味しいんですねぇ。バックは浜寺公園。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 洋と和 @ 「ガーデン ホテル 松本」

2011-07-28 05:17:05 | 朝ごはん
2泊目は土曜日ということで松本市の宿泊がなかなかとれず、なんとか確保するにはしたのですが、ナビの指示は松本市街からどんどん遠ざかります。「目的地に到着しました」と告げられた場所はもうほとんど塩尻の手前(笑)神戸市西区に来た人が「明石より西じゃない?」という気持ちがわかりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ガーデン ホテル 松本」
長野県松本市芳川村井町696-2
0263-58-8800
このへんです。
HP



翌る日の朝食。妻がえらんだ洋。



なかなか美味しそうですが・・・



私は和が好き。ご飯と味噌汁がやっぱり美味しくて、おかわりしました。これは大和に勝っているかも。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

小盛りかつ丼・ラーメンセットとエビフライ定食 @ 「お食事処 高橋 駅前本店」松本駅前

2011-07-27 04:34:51 | 食堂
信州の旅、二日目は長野市から松本市に南下。師匠オススメの上高地を満喫して、松本市街に戻ってきました。特にお昼ご飯のあてはなかったのですが、食堂がいいなぁと駅前あたりを行くとちょうどいい感じのお店がありました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 高橋 駅前本店」
長野県松本市中央1-2-16
0263-32-4205
11:00~14:30
17:00~20:30
(水)休み
このへんです。



特製とか、ソースという文字にはひかれるものがあります。





お品書き、やや高めに感じますが、大中小の標記があるあたりに量的な予感がします。



小盛りかつ丼・ラーメンセット、1000円。来ましたね(笑)小盛りとは名ばかりなフル+フルのセット。



玉子とじなんですが・・



かつはソース主体のタレで煮込んであるんですね、ご飯にもかけてあります。こういうかつ丼は初めてです。



こちらラーメンはまさしく食堂の中華そばでした。



想像通りのやわ麺ですが、風味はよいです。ただ量が多い(笑)なかなか減りません。



こちらエビフライ定食、おなじく1000円。



メニューには3本となっていたのですが、出てきたのは4本。エビが小さいから?これでもかなり大きいエビなんですが。揚げたて熱々でプツッと美味しいフライでした。両方についている小皿はおから煮ですが、これがカレー味、こんなのも初めて。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


朝定食 @ 「アイランドホテル」長野駅前

2011-07-26 05:02:19 | 朝ごはん
急に計画したわりにしてはよい宿が予約できました。JR長野駅からすぐ南千歳交差点に面した真新しいビジネスホテル。市街地の真ん中ですが、立駐完備。申し込み不要でネットが使えるブースもありますし、温泉の浴場も。どこもかしこも清潔で気持ちよく一夜を過ごせました。おまけにサービスの朝食が美味しかった。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「アイランドホテル」
長野県長野市南千歳2-15-8
026-226-3388
このへんです。
HP



朝食は6時半から。チケットとか不要、セルフでご飯と味噌汁や飯の友をきままにいただきました。箱入りで用意されているおかずはいたって普通ですが、ご飯と味噌汁が美味しい!ご飯が美味いのはツヤツヤしたのをよそった感覚でわかりました。味噌汁が美味しいのはやっぱり信州味噌だからでしょうか?

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

暑い日が続きますが・・・せめて写真で涼んでください。7月16日の上高地です。






鶏ごぼうかやくご飯定食とミニミニ定食、冷やし月見うどん定食 @ 「手づくりうどん はちまん」堺市

2011-07-25 07:58:16 | うどん・そば
このごろ、堺にちょくちょく来ています。神戸からは大阪湾の向かい側で近くはないですが、ちょっと土地勘もできてなじんでる感じでしょうか。お昼ご飯を龍旗信で食べるつもりだったんですが、改装の真っ最中なのを知らなくて。Uターンしておうどんにしました。何の知識もなく入りましたが、繁盛ぶりがナットクのよいお店でした。うどん自体のクオリティーも高いですし、いろいろ用意されたセットを選ぶのも楽しい。今回は食べませんでしたが、カレーうどんもよさそうでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「手づくりうどん はちまん」
大阪府堺市西区浜寺石津町西4-14-1
072-245-5771
(平日)11:00~15:00 17:00~21:00
(土日祝)11:00~21:00
このへんです。







メニューが多くて楽しく迷いますよ。



46億年使用ということは大和製作所の製麺機を使用している?



鶏ごぼうかやくご飯定食、780円です。おうどんはきつねをチョイス。



関西風の甘い揚げさんとおダシです。この甘みがほっとするんですよね。



鶏ごぼうかやくご飯、パシッと炊けたお米とごぼうの風味が食欲をそそります。



ミニミニ定食、750円。玉子丼に昆布うどんを選択。



私は冷たいのが食べたかったので、冷やし月見うどん定食、850円。いなり寿司をチョイス。このおいなりさんはジューシーで美味しかったです。



とてもつややかな細麺です。



なめらかで弾力コシ、私好みのうどんでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「大久保の茶屋」戸隠

2011-07-24 05:07:44 | うどん・そば
せっかく遠いところまで来たので、一軒だけではもったいない気になり、門前からは離れますが、お店のたたずまいに味がある大久保の茶屋に。道路に面して左右に大きな敷地、店舗はいくつかに分かれているみたいですが、茅葺き屋根が見事な右側の店に入りました。入口近くの土間にいくつかテーブルがありますが、ほとんどは座敷。柱や調度品は使い込まれ、落ち着いたいい雰囲気をかもしだしています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大久保の茶屋」
長野県長野市戸隠大久保2764
026-254-2062
10:00~18:00
無休
このへんです。
HP



広い座敷。座卓の間隔も十分とってあって落ち着きます。



お品書き。こちらはいちだんとお安い。



まず、お茶と漬け物。急須には新しい茶葉が。



ざるそば、700円。並で注文しましたが量がたっぷりあります。



打ち立て、茹がき立てのみずみずしさを感じるおそばです。



中太でぐっとくる食感、すするのが快感です。



レジではなく帳場ですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「うづらや」戸隠神社前

2011-07-23 05:07:39 | うどん・そば
深夜割引が適用されるよう朝3時台に神戸西インターに進入、夜明け前の闇の中を山陽自動車道から中国縦貫、さらに名神へ。京都に入ったころ、明るさのきざしを見せはじめた空に山の稜線があらわれてきました。梅雨明け後の透きとおった空気と光を感じながら東に進路をとります。中央自動車道に入ったところで朝ごはん休憩。6時間走行して9時半に扇沢到着、トロリーバスに乗り換えて黒四ダムへ。
ひととおり見て回り、戸隠に着くと空腹とお昼がちょうどいい具合になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「うづらや」
長野県長野市戸隠3229
026-254-2219
10:30~16:00(売り切れ終了)
(水)休み 祝日の場合営業 前日休み
このへんです。
HP



門前には何軒もそば屋さんがあるのですが、なぜかこの一軒だけ待ち客が。そうなるとどうも他のお店には行きづらくなるのが心理。20分ほども待ったでしょうか、ちょっと奥まったこあがりに通されました。



お品書き。そばってだいたい高いので、特に観光地価格でもないようです。



さきに漬け物が出てきました。



ワサビを擦って待ちます。



大盛りざるそば、1000円。



やや太めで角張ったそがはぼっち盛り。



しっかりとした食感のおそばでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ




十割そば(かけそば&冷やしかけそば) @ 「そば処 吉野家 屏風岩PA上り店」

2011-07-22 08:03:34 | うどん・そば
吉野家が展開するそば処、十割そばを店内製麺するのが特徴なんですが、29都府県(北海道にないので)にしかなく、店舗数も(数えてませんが)40店前後?のようです。オレンジに比して紺の看板は希少価値があるといえますね。兵庫県はイオンモール伊丹テラスに1店のみ、西日本と埼玉県ではイオンモール内での営業形態が多いようですが、東日本は通常のロードサイド店も多数あるようです。
その中で、ここ屏風岩PA上り店は全国に3つある「ミチナカ」店舗。あと東名高速の足柄下りサービスエリア、山陽自動車道の佐波川下りサービスエリアにあるようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします


「そば処 吉野家 屏風岩PA上り店」
岐阜県瑞浪市土岐町字安高3282-5
中央自動車道上り屏風岩PA
0572-66-0235
24時間営業
このへんです。
HP



PA内にフードコート形態です。お隣のはなまるうどんは24時間営業ではないようでクローズ状態でした。



冷、温のそばと天ぷらによるメニュー構成ですが、牛丼も食べられます。



かけそば、380円。



汁の色が濃いですね~、ここは岐阜県ですが、関西圏の店舗ではどうなんでしょう?



こちらは冷やしかけそば、380円。ぶっかけそばですね。



冷たいほうがやはりキリッと食感がよいですね。機械製麺なので、手打ちの十割そばとはテイストが違いますが、とかくお値段高めのミチナカで、シュッとしたそばがこの価格で食べられるのはありがたいですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

醤油ラーメン @ 「ラーメン みなとや」

2011-07-21 05:39:38 | ラーメン
冷房を入れて半日仕事をしていると、だんだん体が冷えてくるので、お昼には温かいものが欲しくなったりします。とはいうものの、一歩外に出ると梅雨明け十日の晴天、みなとやまで着くと冷たいつけ麺とも思うのですが、ここは初志貫徹。今回はひさしぶりの醤油ラーメンです。みなとやというと「こってり」ですが、スタンダードな醤油も美味しいラーメンです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



醤油ラーメン480円。鶏ダシが香ります。



全粒粉を使った細麺は柔らかそうでコシがあります。さっぱりとした味わいながら粘度のあるスープとの相性がいいですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ワンコイン日替わり(天津飯) @ 「MIURA SYOKUDOU」

2011-07-20 04:39:15 | 食堂
三回目の訪問です。入ってメニューを見るとあれもこれも食べてみたいものばかりなんですが、この日、月~金のワンコインランチを見ると「天津飯」レギュラーメニューは洋食屋さんなんですが、食堂を名乗るだけあって中華もあり?なのかもしれません。

過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「MIURA SYOKUDOU」
神戸市西区池上3-34-2
078-976-1450
11:30~
(火)休み
このへんです。



ウイークデイなので、一番上にワンコインメニューが書いてあります。



店内メニュー。いつかは超超エビフライを。



本日の日替わりランチサービス、天津飯セット、サラダ付きで500円。



卵白混じりのあんはすっきりと薄味に仕上げられて、しっくりご飯となじむ美味しさ。干し椎茸ほか具だくさんが透けて見える玉子焼も上等に感じます。



今日もサラダがシャキシャキ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そば、うどん チャンポンとカレー焼 @ 「お好み焼き のぶちゃん」

2011-07-19 05:25:56 | 粉もん
ちょっとごぶさたの「のぶちゃん」ころりんさんの記事を拝見して「かき氷の季節やなぁ~」そして「暑いときには熱いもんやなぁ」と(笑)いっそ汗をかくだけかこうとカレー焼に挑戦しました。のぶちゃんのカレー焼は「カレーの味がする」なんてもんじゃなく、堂々としたカレー。辛い、熱い、ほんで美味い。かき氷で冷やすのは必須です。

過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お好み焼き のぶちゃん」
兵庫県明石市二見町東二見1736
078-942-8914
11:00~19:00(LO18:30)
(月)第3(火)休み
このへんです。



今日はかき氷を食べると決めてます。



メニュー。



そば、うどん チャンポン、630円。



のぶちゃんのメニューにはそば焼二つ玉がないのですが、チャンポンにするとちょうどよい量になります。それに、そばとうどんが混じった食感もおもしろいものがあります。



暑いというのに、カレー焼480円です。



カレー風味のお好み焼はたぶん他にもあると想像するんですが、どれだけカレー粉が入っているんでしょう?のぶちゃんのはほんとうにカレー。



メチャ辛くて、熱いんですが、メチャ美味い。



汗が拭いても拭いても出てくるので、早く冷やさないと。食べ終わりをみはからって氷を。みぞれ、250円です。



いちごも250円。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」

2011-07-18 05:49:54 | 朝ごはん
月に一度のお楽しみ、大和の朝ご飯。今年も後半に入りました。いつも感じることですが月日の流れは早いですね。梅雨も明けて、暑い暑いといっているまに甲子園の選手権が始まってお盆と夏が終わると後は一気に年末ですよ。季節感のある大和の朝定食、今年はあと5回。

過去記事17(サバ塩焼きと目玉焼き)
過去記事16(鰆の味噌漬けとベーコンエッグ)
過去記事15(アジとだし巻き)
過去記事14(キス開きと一人鍋)
過去記事13(開きイワシ煮付けとだし巻き)
過去記事12(キスの一夜干しとベーコンエッグ)
過去記事11(イワシ煮と一人鍋)
過去記事10(焼サバ煮付けとベーコンエッグ)
過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



朝定食、550円。



今朝の趣向はとろろですね。



魚はみりん干し。とても朝ごはんチック。



玉子は目玉焼き。ご主人が忘れていましたと、マヨネーズを持ってこられました。



おかずで少し食べたところで残りのごはんにとろろをかけます。



「味が薄かったら醤油を」とのことでしたが、ちょうどよい味加減でした。さらっといただけて滋養がある、夏の朝にふさわしい献立でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつ丼 @ 「吉兵衛 旭通店」

2011-07-17 16:20:45 | ご飯もの
去年の秋にオープンした吉兵衛の2号店。ひさしぶりに行ってみると、3店のPOPが掲示されていて、こちらは旭通店という呼称になったようです。それと一台分ですが店前のテラス部分にPスペースが設置されてました。空いていればちょっと駐めて食べていけるので、便利になりましたね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「かつ丼 吉兵衛 旭通店」
神戸市中央区旭通5-1-16
078-242-1300
10:30~20:00
(月)休み
このへんです。



かつ丼、600円。



大きくて、やや扁平なかつが丼いっぱいに。



玉子は一ヶですが、とじ加減のよさで少なさとかは感じませんが、もっと玉子が欲しい人は50円プラスで玉子追加が選べます。本店が小さい方のお店だったころは食券でなかったので玉子追加と口頭で注文していましたが、タマタマ!というお客さんもいましたね。「普通!」「てんこ!」「ダブル!」「タマタマ!」てな具合でした。







グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ