めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

貝だしブラックと豚骨ラーメン@ミツジロウ 谷上

2020-06-28 06:00:00 | ラーメン
先日食べた岡場の麺屋隊長へ行く途中の谷上駅前にあるミツジロウです。1日に二杯食べるのはムリなので次の週に出直しました。

開店数分前に到着、11時ちょうどにのれんがかかりました。間口の小さいコンパクトなお店、卓上型の券売機で食券を購入。

貝だしブラックの味玉入り、税込880円。味玉無しだと780円です。女性スタッフのワンオペなんですが、スピーディに供されました。

トッピングはチャーシュー2枚にアサリ3個。

こちらは豚骨。

クリーミーなスープにつるりとした食感の平打ち麺。ごちそうさまでした。


ぶっかけうどん一玉@香の川製麺 有瀬

2020-06-27 05:00:00 | うどん・そば
ブックオフ伊川谷店の向かいにあるセルフうどんや。もうちょっと西に行くと丸亀製麺西神戸店があるんですが、こちらもなかなか繁盛しています。1玉、2玉、3玉が同価格なのがウリのようで、実際注文口では3玉とかオーダーしている猛者が年齢を問わず結構いて、巨大な丼に盛り上がるうどんは見ものです。私は駐車場が広くて出入りがしやすいところがありがたいです。

冷たいぶっかけうどん、290円税抜です。テボから移す時には1玉が少なく見えますが、丼に入るとそこそこの量があります。

丸亀よりは固めです。で、太め。ここはかけ出汁がセルフなので、途中で2回出汁をかけると、ぶっかけ→ひやあつ→あつあつの変化が楽しめます。ぬくめると急激に柔らかくなるうどんでした。

ねぎ餃子と中華そば@ねぎとにんにく

2020-06-26 05:00:00 | ラーメン
福盛ミートセンターでお肉を買った帰り道、二度目のたつののねぎとにんにく。12時過ぎの満席だったのでしばらく席待ち。ここは名前を書くボードがないのでちょっと戸惑ってしまいました。

待つためのベンチは完備されています。

メニューはこんな具合です。

ねぎは入れ放題ですが、着席後に出されるので衛生的です。

ねぎ餃子。ボリュームのある餃子が10個で550円税込。

熱々の器で供されるので最後の一つまで美味しくいただけます。

中華そば、770円。

最初に麺を少し食べてから、ねぎを投入。後はじっくり味わっていただきました。

中華そば@正念場 有瀬

2020-06-24 05:00:00 | ラーメン
ここは大蔵谷インター出入り口へ通じる坂道で北側は一段高くなっていて道路からは見えないところ。かもねぎさんの情報がないとずっといけなかったはずです。

メニューはこんな感じ。

限定メニューが

いろいろと

ありますが

基本の中華そば700円税込です。

コクのあるスープにしこっとした細麺、穂先メンマにナルト、チャーシューは豚2枚にレア鶏が1枚。麺はやや少なめ?と思いましたが、食べ進むにつれ満ち足りてくる、そんな美味しい一杯です。


お肉いろいろ@福盛ミートセンター 佐用町

2020-06-20 07:00:00 | 焼肉
梅雨入りを前にした一週間、貴重な晴天を満喫しようと佐用町までドライブ。土曜日だと福盛ミートセンターでお肉が買えます。

新鮮なお肉がいっぱい。


この冷蔵ケースにはホルモンなどの少なめパック。

今回は焼肉用に赤身、ミノ、ハートを買いました。これで買った分の半分です。

中1日置いて2回に分けて食べました。1回あたり千円ちょっとでした。

中華そば&魚介中華そば@麺屋隊長 岡場

2020-06-19 05:00:00 | ラーメン
この頃中華そば系にハマっているというか、なんだかしみじみ美味しいなぁと感じます。今回は5月に開店した岡場の麺屋隊長さんに来ました。大きな看板が出ているわけではなく、通りに面しているのに所在がわかりにくかったですが、焼き鳥大吉の左隣です。

中華そば系の二本立てというシンプルなメニュー。今回は食べませんでしたが、焼きめし調理が素晴らしい技で美味しいに違いないです。

きっちり同時に出来上がって来ました。

こちら中華そば750円です。麺は加水低めの細麺、シャックっとした食感で心地よくすすれます。

こちら魚介中華そば850円。

比べるとこちらはやや加水多め?の中太の麺を使っています。つるりとした麺肌に節の効いたスープがのって実に味わい深い。ジンワリと美味さが打ち寄せて来ます。ごちそうさまでした。

水まんじゅう@松葉堂 稲美町

2020-06-15 17:10:00 | 甘い物
本日は和菓子の日だそうです。先日行った稲美町の松葉堂さんをご紹介します。
地元では有名な人気店ですので、混んでいるのは覚悟しているのですが、外にまで行列は初めて。感染予防で入場制限してたんですね。



いろいろな和菓子が並んでいるのですが、

この時期のお目当は水まんじゅうです。

大量に予約されているお客さんも人気商品です。

こしあん、抹茶あんのミックスを買いました。

なんとも涼やかな佇まいです。ぷるぷるとした感触がなんとも快感です。


酢豚&中華定食@民生東加古川店

2020-06-13 06:00:00 | 中華
平日がお休みになったので、ウイークデイ限定のランチを食べに行こうとなりました。今回は中華がいいなぁということで民生東加古川店におじゃましました。人気店ですので早めに到着したんですがほぼ満席、なんとか待たずに着席できたのはラッキーでした。

おなじみの中華定食、750円税抜きです。ご飯、水餃子入りスープ、八宝菜、サラダ、お漬物は各定食共通です。中華定食の主菜はフリッターと大きな唐揚げです。こちらの唐揚げはもも肉なのでとてもジューシー、熱々の肉汁がほとばしります。

こちら酢豚定食、850円。酢豚は肉が多くて満足感があります。他の定食もいろいろあっていつも春巻き定食と迷うんですが、たまにしか来ないので、つい酢豚にしちゃいます。もともと店内の半分は半個室となっており、残りのテーブル、小上がりの部分も間隔をとったレイアウトになっています。

ポッサムとチヂミ@おウチご飯

2020-06-10 06:00:00 | おウチご飯

今回は韓国風にポッサムとチヂミの晩ご飯です。

豚バラブロックの調理は初めて炊飯器でやってみました。400グラムくらいの固まりに軽く塩をしてきっちりラップして冷蔵庫で1時間、炊飯釜に入れて水600ml、酒50ml、香味野菜を入れてスイッチオン。調理終了はどうするのか?と考えましたが、どういう理屈かご飯を炊くのと同様に勝手に出来上がりになりました。

包み菜で巻いていただきます。タレは味噌、コチュジャン、ゴマ油、砂糖、炒りごまで作りました。サッパリしていて幾らでもいける感じです。

スーパー万代にはコナ類が全く見当たらないなかったんですが、チヂミ粉だけがなぜかありました。でも1キロ入りで多過ぎるのでパス。家にある薄力粉と片栗粉を七三で混ぜて作りました。ガラスープと玉子で溶き、イカ、キムチ、ニラを混ぜていただきます。

魚介中華そばと貝だしそば@麺屋甚八 姫路野里

2020-06-06 06:00:00 | ラーメン
岡場の新店と迷ったんですが、今回は姫路の未訪問店のこちらにしました。行きがけにちょっと大きな買い物を済ませ空腹になったところでタイミングよく到着しました。
密にならないようオープンにしてなおかつ席数を半分近くに制限していました。

外にいる間にメニューを点検。

魚介中華そば750円です。香ばしいスープに食感が心地よい麺、炙りチャーシューに太メンマ、満足感いっぱい。

こちら貝だしそば730円。なんとも旨みのあるスープ、お値段以上です。

海老白湯そば、タッチの差で売り切れだったよう。次はブラック、絶対来ようっと。

手羽先焼き@おウチご飯

2020-06-02 05:00:00 | おウチご飯

これも献立に困ったときの定番。安くて、すぐ出来て美味しい。

作り方は超カンタン、塩をしてしばらく置いた後、水分を取りコンロの魚焼きグリルでだいたい焼けたらスィートチリソースを塗って最後こんがり。両手でかぶりついていただきます。炒りごまを振るのを忘れてました。