めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

皿そば@手打ち皿そば 玄 出石

2021-10-31 00:00:00 | うどん・そば
もう、ほんと久しぶりに出石そばです。出石のまちには何回か立ち寄っているんですが、なかなか食べる機会がありませんでした。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今回は2017年にオープンした「玄」さん。まだお昼の1時なんですが平日だったので待たずに着席できました。


「最初の一皿はよろしければお塩でお召し上がりください」ということでお塩を振っていただきました。


キリッとした食感の後にほの甘みが。


辛めのツユとの対比がまたおそばの味を引き立てます。皿そば一人前は5皿に薬味、生玉子つきで850円。追加のそばは一皿130円でした。







食後の散策。




午前中に訪れた綾部バラ園。

なつかししょうゆ中華そばと濃色しょうゆ中華そば@ひまわり 加古川

2021-10-30 03:00:00 | ラーメン
先日食べたのが一回目だったんですが、妻が食べた濃色しょうゆ中華そばが美味しそうだったので、早くも2回目の訪問となりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


あらためてメニューを点検。


店内の様子。テーブル二つにカウンター二ヶ所で合計15人ほどのキャパ。


今回は私が濃色しょうゆなので妻はなつかししょうゆを選択。750円税込。


ちょっと味見したら、コレも美味しいです。ダシの味がよく味わえるのはこちらかも。


濃色しょうゆ中華そば、750円税込。


スープからみのよい細いちぢれ麺。醤油がちな風味もなるほど捨てがたく、メニューが並列してあるのもなっとく。とんこつも美味いですし、毎回選択に迷いそうです。
ごちそうさまでした。

にくてんとモダン焼き@我が家

2021-10-29 05:00:00 | おウチご飯
肉じゃがを作って二回ほど食卓にのせたのですが、半端な量が残ってしまいました。

どうしようかと思案した結果、にくてんにすることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


お好み焼きの生地をクレープ状に広げた上にキャベツの千切り、肉じゃがの残りをのせて両面を焼き、最後に二つ折りにしてできあがり。




私の子供のころ、兵庫神戸でにくてんというと普通のお好み焼きをさすこともありましたが、現在播磨地方ではじゃがいもの煮物が入ったお好み焼きのことになります。

生地に包まれたおじゃが、独特の美味しさがあります。





にくてん一枚分しか肉じゃががなかったのでモダン焼きも作りました。



唐揚げと餃子と焼売@王将 白川台店

2021-10-27 00:00:00 | 中華
水曜日に届く餃子一人前無料クーポンをこれまでは持ち帰りばっかり利用してきたんですが、今回は夕食が別の献立だったので、お昼ごはんに使用しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


いつも着席したら、タッチパネルでまず餃子だけ先に注文するんですが、この日は餃子のオーダーがたまっているみたいで後から注文した唐揚げが先に来ました。500円税抜です。

王将で唐揚げは久しぶりですが、下味がちょうどいい感じで美味しいです。柔らかくてふわっとして揚げ具合が絶妙。


やっときました、餃子2人前。クーポンを使うと220円税抜になります。


最後に蒸し物。肉シュウマイ230円税抜です。


輝太郎柿@道の駅餘部

2021-10-26 13:35:00 | 甘い物
今日は正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだ日とgooブログからお知らせがありましたので柿の記事を。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



竹野海岸から鳥取に向かう途中に休憩した道の駅「餘部」で買った柿です。

わりと新しい品種だそうで、とても大玉です。計測してみると直径10センチ超えてました。

レジで「ちょうど食べ頃ですよ」といわれたんですが、その通り完熟です。


柔らかくなった分から順に毎日一個ずつ食べています。

一個目はかなり柔らかになっていました。かたちはしっかり保っているんですが、芯までとろっとろっ。


もう、甘み最高です。もともと柿好きなんですが、こんな美味しいのを知ってしまったらこれからどうしましょう。









焼きそば@我が家

2021-10-25 00:00:00 | おウチご飯
キャベツが少し安くなってきましたね。近所の畑でも順調に育っているみたいです。

買ってきたキャベツはまだ外の葉がかたく、生食は無理そうなので細く千切りにして焼きそばに使いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


キャベツ使ってますが、お好み焼きの焼きそばではなく、他の野菜やキノコも入れてオイスターソースで焼きました。

かたいキャベツがシャクシャクと食感が心地よいです。


貝だしそばと魚介中華そば@甚八 姫路野里店

2021-10-24 00:00:00 | ラーメン
前回が6月なのでちょっと久しぶりになってしまった甚八。
開店直前に到着も、店前の駐車場には一台もなし。人気店なのになぜ?一瞬臨休?かと思いましたけど店内の照明がついていたので一安心。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



今見ると食べとけばよかったと思うんですが、この日は汁そばが食べたい気分だったのでパス。


こんなのもできてました。


貝だしそば、730円税込です。


すっきりしたスープに白髪ねぎ、端正なたたずまいですね。


こちら、魚介中華そば780円。


和なダシに醤油の風味が効いています。サラリとした食感の中太麺が浮かぶ姿をしばしながめてからいただきま〜す。




食パン@我が家

2021-10-23 00:00:00 | パン
15年ぶりのパンの3回目です。2回目は写真を撮らなかったので、というか今ひとつだったので撮る気にならなかった感じでした。でも食べる分には充分美味しかったですが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


2次発酵が終了しました。生地は計量して二等分したはずなのに大小な感じです。


無事、焼き上がりました。キチンと発酵したので食感も良かったです。


八宝菜@我が家

2021-10-21 03:00:00 | おウチご飯
野菜をたくさん食べないと、といつも思うのですが、自分で作るとなるとなかなかおっくうなものです。

そんなときは八宝菜。野菜室にあるだけ、どんどん洗ってただただカットしていく。これはお昼の間でも済ましておけます。

後は夕方炒めてあんをからめるだけ。あんはお手軽にタマノイのパーポーを使います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



餃子は冷凍保存していた王将の生餃子です。

鯖弁当@居酒屋 赤だるま 新開地

2021-10-20 00:00:00 | 弁当
午前中に王子動物園へタンタンちゃんに会いに行き、お昼を四興楼でいただいてから用事を済ませるともう5時前になってしまいました。

こないだ奈良からの帰りに食べたところなんですが、日替わりに入っていた鯖塩焼きがとても美味しかったので、また赤だるまさんのお弁当を買って帰りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


鯖弁当、550円税込です。


一見鯖の姿が無いようにも見えますが、


他のおかずもたくさん入っているので、そのかげに隠れているんです。
唐揚げ、茄子の天ぷらのさらに下にありました。煮物もいろいろ。スーパーの弁当は安いけど、こういうホッとするようなお惣菜は手作りのお弁当屋さんにはかないませんね。



ワンコイン(中華丼)と五目あげそば@四興楼 元町

2021-10-19 00:02:00 | 中華
ニキニキねぇさんのユカリちゃんがブログで紹介してくれた四興楼のワンコイン。

元町の四興楼というと豚まんのテイクアウトばっかりで店内での食事は記憶にないくらい久しぶりです。

今回は王子動物園に行った後のランチです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


中国に帰る前に一度タンタンちゃんに会いたいと思っていたんですが、用事で三宮に出てくるのが休園日の水曜日ばっかりだったので行けないままでした。

このたびは都合で火曜になり、天気もいいしで。王子動物園は約30年ぶりです。


パンダの公開は11時から。平日は予約不用なんです。


20分前から並び始めて30分くらいでパンダ館に入れました。


タンタンちゃんはおネムでした。もうかなりの高齢ですからね。

コロナの影響で中国に帰るのが延期になっているんですが、早く仲間といっしょにのんびり余生を過ごせるようになってほしいです。


元町まで戻ってきました。


一階が満席だったので二階に。






メニューはこんな感じです。



ワンコイン 中華丼455円税抜です。ちょっと小ぶりの器が二つ。

あんかけがたっぷりでご飯は軽く。丼物はコレくらいの量がありがたいなぁ。


中華丼と同じ器にワンタンスープ。4つ入ったワンタン、しっかりとした食感の皮でコレは美味しい!


五目あげそば、728円。神戸中華で五目がつくと目玉焼きがのります。二枚のチャーシューが分厚くてちょっとリッチ。



合計税込で1301円でした。





おでんと得そば@ごはんや 平荘の里 加古川

2021-10-16 00:00:00 | うどん・そば
加古川の西岸から少し丘陵地に入ったところにある平荘湖。加古川市民のいこいの地、ジョギングやウォーキングを楽しむ人々でにぎわっています。

そのすぐ隣りが加古川ウェルネスパーク、こちらは図書館やジム、芝生広場などがあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



加古川ウェルネスパーク。平荘湖のすぐ隣りにあります。管理棟内のカフェでお弁当を買って広場で食べるのも楽しそうですが、それほど空腹でなかったので、坂を下ったところにあるごはんやに。




ここは初めてなんですが、建物が旧「たいこ弁当」ですね。


得そば、200円税込です。わりと太めな麺、たいこ弁当のときのはもう覚えてないので比較できませんが、こんなもちっとした中華麺だったかな?という感じです。もうちょっと細麺のほうが和出汁に合いそうです。


おでんは一ケ90円。よ〜く出汁のしみた大根と厚揚げをチョイス。


茶のサーバーにコーヒーもあるのでコレもお得です。




近所の散歩@西区櫨谷

2021-10-14 11:07:00 | 季節の風物
来週から一気に冬になるそうですね。今日の青空、日差しからはとても信じられない気がします。

せっかくの好天ですから、近所を小一時間散歩してきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。















ひなたは暑いですが、木陰に入ると吹き抜ける風が肌寒いくらいです。




ロールパン@我が家

2021-10-13 00:00:00 | パン
時間がたくさんあるので、15年ぶりくらいにパンを焼いてみることにしました。

強力粉は先日玉津のプロフーズで、値段が手頃で初心者マーク付きだったニップンのイーグルを買ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


なんとか焼き上げにこぎつけました。

ねりと一次発酵は餅つき機を使うので、手を動かすことはないんですが、時間だけはたっぷりかかります。

コナ、卵、牛乳、イースト、砂糖、塩、マーガリンを計量するのもけっこう手間といえば手間です。

成形するのはちょっと楽しいかも。


今回は失敗を予想してレシピの半分量で作りました。ちょっと最初の発酵がイマイチだったような。


10個分のレシピの半分なので5個できる勘定ですが、生地を分けやすい4個にしました。

こないだ古い刷毛を全部処分し一本も無かったので、卵黄液をスプーンで塗ったらマダラになってしまった。

次回は発酵をキチンとしてハムとかソーセージ入りにしたいです。

下は15年くらい前に作ったとき。食パンの型なんか使ったのはこの一回きりです。