めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

アウトレットのパン@オカノファクトリー 姫路

2021-08-31 00:00:00 | パン
焼肉を食べた帰り道、パンの買い置きが無くなったのでオカノファクトリーに寄りました。

2時ちょっと前に到着したところ、細長い店内に十数人の行列ができていました。

何べんも来ているんですが、今までこんなことはなかったので、レジの方におたずねすると「今日のパンが出るのを待ってはるんです」との事。

今日のパン?と思いつつ並んでみたところ、2時に列が動き始めました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



行列の先に品出しされたのはパンの耳!でした。あっという間に無くなる勢いですがすかさず追加の品出しが。


こっちは菓子パンの詰め合わせです。198円とか265円とか。


いつものクロワッサンとあんぱんを買うつもりが特売品も。


パンの耳、55円税抜き。ミニクロワッサンは128円。


詰め合わせは265円。3つもバナナパン!もっと選べばよかった。


熟成ハラミランチ@焼肉 力 今宿店

2021-08-30 00:00:00 | 焼肉
姫路市書写の里・美術工芸館で開催されている「鉄・刀・金工」展を見てきました。

今年は二回も名刀を見る機会に恵まれました。

展示はやはり備前長船刀剣博物館からのものが多かったです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




ここはロケーションが素晴らしいです。雨混じりの風が竹林を吹抜けて・・・心洗われる思いです。


書写から車で10分あまり、焼肉専門 力 今宿店に来ました。曜日に関わらずランチがあるのでありがたいです。

熟成ハラミランチ110g、1188円税込を注文。


ランチはハラミ、ご飯、スープ、小鉢物、サラダ、包み菜。キムチもセルフで。


110gのハラミ。


形よくカットされているので焼きやすいです。焼き加減の失敗がなくていいです。


包み菜は3枚ずつ。小皿のミソやキムチをいっしょに包んで食べると美味しい。


最後の一枚ずつになってしまいました。


お勘定はこんな感じ。


感染対策についてお客さんへの口頭での説明、要請もしっかり実行されています。

お店がちゃんとお客さんに向きあい、対策をお願いするという姿勢を見せればみなさんエチケットを守られると信じています。


茄子とししとうの煮浸し@我が家

2021-08-29 00:00:00 | おウチご飯
先日美味しいと家庭内での評判が良かったので、作り方を覚えているうちにおさらいしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



作り方というほどのこともないんですが。前回は甘辛とも味が濃かったので、調味を控えめにしたのが今回のポイントでした。

だいたいレシピ通りにすると濃いめになりますね。でも失敗はイヤなので最初はレシピを守ります。




思ったような味になりました。次回は干しエビとか椎茸とか乾物系のダシを加えてさらに薄味にしたいです。

王将持ち帰り生餃子@我が家

2021-08-28 00:00:00 | おウチご飯
1日限りのクーポンが届いたので、またテイクアウトで買ってきました。

夕ご飯をなんにするか毎日思案しているので、こういうお助けはありがたいです。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



前回は結果的にはうまくできたんですが、水分が若干多くて焼き上がりに手間取ったので、そのあたり慎重にしました。

でも、よっぽどでない限り失敗しないように王将が作ってくれているって感じです。


醤油ラーメンと味噌ラーメン@山岡家 明石店

2021-08-27 00:00:00 | ラーメン
久しぶりに明石で玉子焼きを食べようと漁港あたりまで来たんですが、残念ながら臨時休業でした。

雨の中を歩くのも気が進まないので引き返しかけたところに山岡家の看板が。

店内も空いているようなので、さっと食べていくことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


味噌ラーメン、醤油ラーメンとも670円税込みです。


味噌。スープの表面をけっこうな量の油が覆っているのでアツアツです。懐かしい、といっていいようなお味。


醤油。どっちも好みな太麺なんですが、麺線がかなり短いので、もうちょっとすすらせてよ!って感じ。

短いことで得られるものがなんなのか、真剣に考えてしまいました。


100円増しでセットのチャーシュー丼を付けてもらいました。ラーメンより先に出てきたので、しばらく放置。




鶏皮山椒炒め煮@我が家

2021-08-26 12:00:00 | おウチご飯
準々決勝を見ながら冷凍庫を片付け。鶏皮が10枚たまってたので、今晩用のあて一品。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


茹でてキレイに洗って水を切ってカットしてよく脂が出るまで炒めて。けっこう手間だけど捨てるモノが一品になったのでヨシ。

ばら寿司@我が家

2021-08-25 01:00:00 | おウチご飯
讃岐うどんのサイドメニューというと天ぷら、稲荷寿司やおむすびとかが一般的と思いますが、お店によってはばら寿司を置いているところも。

小皿に盛り付けてあるのが多いですが、押し寿司にしているお店もありますね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


今夜は和のお惣菜ということで、ばら寿司を合わせてみました。


このカチッとして真四角な感じが好きなんです。加古川のうどん家のサイドメニューにあったと記憶しています。
しっかり押しているのでけっこうな量があります。


久しぶりに使いました。金額は覚えていませんがいいお値段でした。


がっちりとした造りになっています。


田舎そば(麺のスナオシ)@我が家

2021-08-24 00:00:00 | おウチご飯
イトメンの山芋そば一箱分がとうとう無くなってしまいました。
以前より乾麺をゆがいて食べることが減ったのでずいぶん長いこと残っていたんですが、イトメン蔵開きが2年続いて中止になりましたから補充できないままでした。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


明石のトライアルで見かけたスナオシの田舎そばです。


200gの食べ切りサイズで、価格はなんと税込み49円!何かの間違いか?と思いました。


超でっかい両手鍋を出してこなくても、普通の大鍋でゆがける量なので、使い残しが出なくて便利です。2人分のお昼ごはんにジャストサイズ。


乾麺はうどんよりそばの方が茹で時間が短いですが、茹で加減の許容範囲が狭いので難しいです。

茹でが足らないとしなやかさが出ませんし、うっかり茹で過ぎると麺線が痩せてしまいます。


持ち帰り王将の生餃子@我が家

2021-08-23 00:00:00 | おウチご飯
餃子も食べたかったんですが、お昼ごはんはクーポンにつられて天丼にしたので、晩ごはんは以前よりやってみたいと思っていた王将の生餃子にチャレンジしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


いつもお店で3人前注文するので、今回の持ち帰りも3人前にしました。一人前220円(税抜)で税率軽減分安くなりますが容器代が10円かかります。


この箱は2人前。フライパンでは一度に2人分しか焼けないので残りは箱ごと冷凍保存しました。


油をなじませて強火、いったん火を消して餃子を1センチ間隔で並べ再点火約1分、焼き色がついたら熱湯120mlを少しずつ注ぎフタをして6〜7分蒸し焼きに。


思っていたよりうまく焼けてホッとしました。手順を守ればちゃんと美味しく焼けるよう作ってあるんですねぇ。


今まで買っていたチルドや冷凍餃子はなんだったのか?コレが220円だったら断然コッチだなと思いました。


39天丼+金目鯛天@さん天 大久保店

2021-08-22 00:00:00 | ご飯もの
一か月経つのが早いです。ときどきクーポンが届いてサービス券を確認するともう期限が迫っています。

コレくらいでたまに食べるのがちょうどいい感じ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



39天丼のご飯小盛りは370円税込み。

海老天の横の長いのが無料クーポンの金目鯛天です。選べるサービス券は味噌汁にしてもらいました。


こっちはサービス券はちくわ天に。

天ぷらとご飯をまんべんなく食べていく主義です。最初のうちは天ぷらをよけていかないとご飯に到達しません。




カレーパンと明太ポテトパン@デルパパ 三木山森林公園

2021-08-21 00:00:00 | パン
日曜日、お風呂を洗って洗濯物を室内干ししかけると少し雲に切れ間が現れてきました。

一日中雨も覚悟していたんですが、にわか雨に降られてもかまわないので、少しでも歩きたい気分になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




我が家から車でちょうど30分くらいで到着。三木山森林公園です。雨に打たれた緑が鮮やか、ミンミンセミとツクツクボウシ、ヒグラシがいっしょに鳴いています。草むらからは虫の音も。


30分ほど散歩してきたら、ちょうど11時、レストラン デルパパの開店。






開店に合わせてパンが並べられました。約40種類のパンを出しているそうです。



カレーパン、130円、明太ポテトパンは108円です。

朝ゴパン@我が家

2021-08-20 00:00:00 | おウチご飯
ここんとこ、ウチの朝食はパンです。そのパンですが、山型食パンのカットしていないのを買っています。

それは高級食パンと対極のやっすいのんです。

具体的に言うと業スのイギリス食パン2斤とかオカノファクトリー、あるいはラ・ムーの3斤のとか。いずれも200円しないヤツです。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


いつもホットサンドイッチにするんですが、レタスがなくなったのでトーストにしました。


茹で玉子、ハム、チーズにマヨネーズ、ケチャップ、スイートチリソースなど。


サンドイッチよりやや厚めにカットしたので、食べ応えがあります。

後から見るといつもよりだいぶ焼きが足りなかったです。






あくる日以降もトースト。3斤もあるので賞味期限中に食べるのがなかなか大変です。

81円パン@ニシカワパン

2021-08-18 00:00:00 | パン
おかだラーメンを食べてから2号線と明姫幹線を避けて東に戻ってたので、ついでにニシカワパンに寄ってみました。

ニシカワパンは加古川の老舗、播磨〜神戸市西部のスーパーには必ずニシカワパンのコーナーがあるくらい親しまれています。

ABCラジオでコマーシャルも流れていますね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




久しぶりに来ました。店内の様子。


包装なしの安いパンは一つもありませんでした。残念。


で、81円のお買い得品がレジ前にありました。


このカレーのと、


コレを買いました。

夏野菜のパスタ@我が家

2021-08-17 00:00:00 | おウチご飯
大きくてつるりとしているので、一瞬ズッキーニ?と思いましたが、切ってみたらきゅうりだった頂き物。大きなサイの目にカット、さらにナス、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージも同じような形に切っていきます。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



山盛りの野菜をじっくり焼き目がつくくらいに炒め、最後に大きめにカットしたフレッシュトマト(ワケあり)、茹でたてパスタを加えてできあがり。


今回はパスタの茹で加減がバッチリでした。

ラーメン@二代目おかだラーメン

2021-08-16 00:00:00 | ラーメン
ほぼひと月おきくらいに定期訪問している加古川の名店、おかだラーメン。最近は運動のためニッケパークタウンからウォーキングしてたんですが、さすがに暑いので車で来ました。平日だったので行列はナシでした。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


前回と同じくテーブル席に。


ラーメン、560円税込みです。いつもと変わらないたたずまい、分厚くて柔らかいチャーシューはもはや風格。


この日はややカタメでしょうか。食べ応えのある太麺です。


道路の向かい側の駐車場の区画。図だとわかりやすいですね。中央2列の手前、5×2の10台。