めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

鯖煮付け@我が家

2022-03-31 00:00:00 | おウチご飯
スーパーでもたまに広告にのっていない特売品がありますね。特にお魚。想定外の豊漁で格安なのをバイヤーさんが見逃さずに仕入れてくるんでしょうが、消費者にとってはありがたいことです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

皮がピン!と張ってキレイな鯖の大きな切り身が250円でした。g売りでなく均一価格だったので、たくさんあるパックの中から大きいのを選びました。


煮付けにはやっぱり炊きたてごはん。



切り身は胴と尾の組み合わせで、煮汁を作るために重さをはかったら400gもありました。


新ごぼうも売っていたので、いっしょに炊きました。これだけでもご飯いけます。

菜の花鍋@我が家

2022-03-29 00:00:00 | おウチご飯
JAの直売所に行ったら菜花がいっぱい並んでいて1束100円税抜と安かったので買ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


辛子あえとかもよかったんですが、たくさん食べたかったので鍋にしました。


ちょっと濃いめの味付けにしたのを溶き玉子で。このほろ苦さ、春を感じます。

べランスカレイ煮付け@我が家

2022-03-28 00:00:00 | おウチご飯
昨年の7月に鳥取の岩美町でお昼を食べた後、鳥取市内のスーパーをのぞいたら安くて新鮮なお魚が並んでいて、このとき買ったお刺身がとっても美味しかったんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

同じスーパーが明石にも数年前にできたんですが、どちらかというとお肉がウリのようでした。

それが、先日行くと鮮魚コーナーが拡大され鳥取直送の新鮮魚介がずらり。


今回買ったのはコレです。2尾で199円税込でした。

表示はべランスカレイ、聞いたことがない名前だったので調べたらなめたカレイのことらしいです。強いヌメリで覆われているのが特徴とのこと。

ペットボトルのフタでウロコとヌメリを落として水洗いしたら、とてもキレイになりました。


1尾は子持ちでした。


ちょっと煮過ぎて身が崩れてしまいましたが、上品な味わいの白身でとても美味しかったです。

サンキュー弁当@たべもんやBM おべんとう工房 板宿南

2022-03-27 00:00:00 | 弁当
三宮での用事が済んだのが2時半過ぎ。夕食はお弁当を買うことに決めていたので板宿方面に向かいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


3時ちょうどくらいに到着。お昼営業のラストオーダーの時間なので注文品を作ってもらうのはできないんですが、


おまかせのおかずを詰め合わせたサンキュー弁当があったのでセーフです。


サンキュー弁当はどれも450円税込です。どれにしようかな?と迷うのを楽しんだ結果選んだのはこの2品です。


豚の生姜焼きにエビフライのその他のおかず。


こちらはハンバーグ中心のおかずです。


スーパーの弁当と違っておかずの数が断然多いです。


大きな唐揚げも2個入ってます。


そして、お弁当サイズではない立派なハンバーグ。


さめてもしっとり美味しいご飯、キチンと調理してあるスパゲッティは付け合わせのクオリティを超えています。


日替り(トンテキ)定食@かねじゅう 神戸駅前

2022-03-25 00:00:00 | 定食・ランチ
三宮に出かけていく機会が月イチくらいにあるんですが、毎回お昼ゴハンをどこにするか迷ってしまうことが多いです。

今回は元町三宮でなく、神戸駅近辺で探してみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


神戸駅前の「鉄板焼き 居酒屋 かねじゅう」さんです。


夜には何度も来たことがあるんですが、それもかれこれ40年くらい前のことです。ランチ営業をしておられるのは知っていたので一度食べたいと思ってました。


日替り定食、700円税込です。


この日の献立はトンテキ。


じっくり焼いたトンテキにたっぷりの野菜が添えられて鉄鍋で供されます。


時間をかけて焼いてあるので、分厚い三枚肉が香ばしくとてもサックリした食感で、とても美味しいです。

ご飯の炊き加減もバッチリ、小鉢も煮物も美味しいし100点満点の定食です。次はお好み焼きの定食も食べてみたいです。



ラーメン(小)@ラーメンショップ オリジン 神戸中央卸売市場

2022-03-24 00:00:00 | ラーメン
今年に入ってから一度行こうとしたんですが休業中との情報があったのでパスしていたお店。

実際はその時すでに営業再開していたそうなのですが。ひと月遅れでやっと行けました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


真新しい店内。入口に券売機とテーブル一組、あとはカウンター席です。


お好みを聞いてくださるので


脂少なめでお願いしました。ラーメン(小)600円税込です。


浅くて大きい器で供されます。軽いウェーブのついた麺はややかためでシコっとした食感です。

浅くて大きく広がった器、たんたラーメンを思い出しました。




青シソとブロッコリーのスパゲッティ@我が家

2022-03-23 00:00:00 | おウチご飯
当地ではブロッコリーが大量に店頭に並んでいます。稲美町のJAでも大きいのが山積み。ウチの野菜室にもまるまる一個あるんですが、追加して買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

先に買った方は小分けして、レンジ加熱した後冷凍保存しました。一部を夕食に使いました。



JAで青シソも買ってスパゲッティにしました。ニンニク、赤唐辛子、エリンギ、ブロッコリーであっさりした味わいです。


ミックスフライ@我が家

2022-03-21 00:00:00 | おウチご飯
ひさしぶりに豚ヒレ肉でカツを作りました。せっかくパン粉などの支度をするので何かないかと探したら、ジャガイモ一個と一本残ったエリンギがあったのでこれもフライにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


フライは衣をつけるのが少し手間ですが、調理と切り離してヒマなときに準備しとけばよいのでラクですね。



左からエリンギ、ジャガイモ、ヒレカツ。

キムチチャーハンと麻婆豆腐@我が家

2022-03-20 00:00:00 | おウチご飯
我が家の定番手抜き料理は麻婆豆腐。麻婆ソースは大きなボトル入りを買っているのでとにかく最低豆腐だけあれば一品は確保できます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


一本1600円くらいしますが、量の加減が効くので、レトルトパックよりも断然お得です。


麻婆豆腐にチャーハン、スープ。なんとか格好がつきました。





焼きそばとワンタンメン@大観亭 明石

2022-03-19 00:00:00 | 中華
明石市民ではないのですが、確定申告の管轄は明石税務署になります。この日は出かけるのが遅かったので、申告書を提出したらもうお昼になってしまいました。

ひさしぶりに西新町の大観亭に寄ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


満席も覚悟していたんですが、ちょうど小さい円卓が空いていました。




メニューはこんな感じです。定食は700円になったんですね。前はいくらだったか?あんまりひさしぶりなので覚えてないんですが、700円でも充分安いですね。


焼きそば550円税込です。


さらりと仕上げられた麺にシャキッと炒められた熱々野菜。いい香りが立ち上ります。


ワンタンメン、550円です。


このスープの色合いがいいでしょう?こちらもよい香りがただよいます。ワンタン、スープをゴブリと含む、麺をすする。合間に塩味の効いたチャーシューを。
ごちそうさまでした。



コロッケ&チキンカツ@我が家

2022-03-17 00:00:00 | おウチご飯
夕食はチキンカツにしました。こないだちょっとやる気になったとき、作って冷凍しておいたチキンカツがまだ残っていたんです。

むね肉一枚の皮を剥がして、一口大のそぎ切りにするとだいたい5〜6枚のカツができます。

このときは大きめの一枚だったので6枚のカツができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


カツ一枚だとおかずには足りませんのでコロッケも揚げました。

わかめの酢の物と白菜煮もにぎやかしに並べました。


揚げ過ぎるクセがあるんですが、まあまあ良い加減にできました。




こんな感じで冷凍保存しています。食材のないときに助かります。

チキンライス@我が家

2022-03-16 00:00:00 | おウチご飯
夕食を作る気力がなかったので、またあるものですませました。準備10分、調理10分くらいが努力の限界です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


チキンライスです。ご飯は冷凍保存していたのを使いました。以前はラップで丸めて冷凍していたんですが、量がまちまちでレンジ加熱にムラが出るので、最近はレンジ対応の密閉容器を使っています。


ブロッコリーとカリフラワーを添えて。



ダイソーの中カゴ付きの野菜蒸しケースが便利。