めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

今日の定食とワンタン@「柳原一貫楼」

2007-10-31 10:04:45 | 中華
中華屋さんが続いていますが、特に意図はありませんでして、偶然です。
ここの定食600円はちゃんとおかずとご飯があるというのに、そこにラーメンもしくはワンタンがつくというまんぷく系です。
もちろん、ワンタンを選びましたが、ご飯が多いので少し減らしてもらいました。今日のおかずはチキンカツとハムサラダ、揚げ油が新しいのか、さっくりきれいに揚がってしつこさがありません。定番のプレスハム、チープですがけっこう好きだったりして。(笑)ワンタンは大ぶりのが8ヶ、ピラピラのところを熱いスープごと飲み込むのが醍醐味ですね。ワンタン好きの龍太郎にはこたえられません。



ご飯はお皿で出されるのですが、減らしてもらったのでお茶碗になってます。



チキンはささみでしょうか、下味がちゃんとしていて、揚げ具合もよいのでなかなか旨いですよ。



ちょっと濁った熱々のスープ。



「迷ったら・・・」親切なお品書きです。



このへんです。

「柳原一貫楼」
神戸市兵庫区北逆瀬川町3-21
078-671-1301
平日10:30~21:00
祝日11:00~20:00
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

やきめしセット@「まるみ」加古川町中津

2007-10-30 11:56:22 | 中華
単身行動の日曜日となったので、その気楽さからその「マニアック」な店をめざし、順調にたどりついたのですが・・・。扉を開けると一種の貸し切り状態となっていたのです。とても入れませんでした。(笑)

しかし、もう焼きめしとラーメンで固まっていたので、こちら「まるみ」へ。というと計画的に聞こえるかもしれませんが、全くのいきあたりばったりです。場所知らなかったのですから。
こちらは若い女性の店員さんが「いらっしゃいませ~」と迎えてくれました。ほっとしますね。(笑)
やきめしセットは700円。やきめしはハーフでなくフルといっていいもの、とにかく具が多い、焼豚がもそもそするくらいぎょうさん入ってます。ラーメンも量多めでしょうか、濁ったスープは雑味なく甘いです。低加水ぎみの中太麺はシコッとしたゆで加減で龍太郎の好きなタイプです。まんぷくになりました~。



ラーメン、餃子、やきめし、おにぎり、唐揚げ、いろんな組み合わせのセット。



やきめしセット、700円。



甘いスープが優しくしみます。



かなり時間をかけて炒めていたようです、具たっぷり、熱々で香ばしい。



このへんです。

「中華 まるみ」
加古川市加古川町中津512
0794-20-3493
11:00~15:00
17:00~22:30
(土)(日)(祝)は通し営業
(月)休み 祝日の場合は営業

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーライス@「中華洋食マルシン」新開地

2007-10-29 14:30:49 | ご飯もの
神戸ではおなじみの大衆中華洋食店、その中でもさらに大衆的なお店なのがこちらです。とにかく値段が安くて、メニューが多い(何でもござれ?)んです。

たま~にしか行かないのですが、無性に食べたくなる中毒性のあるのが「マルシンのカレーライス」なんです。

いったい、いつごろから煮込んでいるのだろうか?と思わせるカレー、ドロドロと粘度が強く、野菜などは全く姿が見えません。わずかに肉?の残骸らしき繊維がのぞくのみです。
食べているうちに手に臭いが染みついてしまうほど、プンプンと香りが漂います。

また、作り方がすごいんですよ。注文するとご飯にカレーをぶっかけて、電子レンジで温めるんですが、加熱しすぎてカレーが変色して膜を張ってるところもあったりして。
とにかく、コテコテのカレーなんですが、妙に後を引くお下品さがたまらないんです。



カレーライスはスープ付きで430円。けっこう辛め、スープを飲むと、どっと汗が噴き出してきます。



とにかく、ドロドロですが・・・旨いんです。



こちら、表側。

このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ひや天おろし@「さぬきうどん 御所」須磨区戎町

2007-10-28 10:02:59 | うどん・そば
板宿駅前を南、東に入ってすぐのお店です。前からチェックしてはいたのですが、情報がありませんし、関西に土着したうどん店かなと思ってました。しかし、さぬきうどんとうたっている以上、龍太郎としてはチャレンジしないといけません。

店頭のメニューを見るとやはり「きつね」とか「うどん定食」とか。が、「ひや天おろし」があるじゃないですか!よっしゃ、決まり。

店内に入るとちょうど男性のグループ客が出るところ、炊き込みごはんと温いうどんのセットを食べていたよう、これが定食なのかな。お腹空いてたのでこれもいいなと。(あかんやろ!)ちゃんと冷や天おろし650円を注文、あとから入ってきた女性二人もメニューを見ずに注文していたので安心、人気あるようです。

そんなに待たずに出てきましたが、ゆで置きではなく、タイミングがよかったようです。はやってる店だとよいタイミングに当たる率が高いですね。

さて、うどんですが、中細麺できれいな肌、ツヤもよい、心地よい弾力と伸び、洗練されたうどんです。油ぎれのよいエビ天はプッツリと歯切れもよく美味しいです。
かけつゆは濃すぎず、つゆだけ飲んでも大丈夫なくらいですが、すっきりとした旨味、麺が美味しければこれで充分ですね。

麺の量ははっきりいって少なめで、たくさん食べたい人は定食(600円)が安くておすすめだよ、といわれてるような気がします。



次は釜揚げを食べてみたいですね。安いし。



冷や天おろし、650円。盛りつけが上品でしょう。



とてもきれいなうどんです。



こんな風に書かれると気になりますね。


このへんです。

「さぬきうどん 御所」
神戸市須磨区戎町2丁目1-10
078-736-5382
10:30~20:00
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わりワンコイン(一口カツ)定食@「灯(あかり)」兵庫区三川口町

2007-10-27 14:33:02 | 定食・ランチ
塚本マルヤの南方、JR神戸線に面したあたり、電飾サインをつけたので遠くからでも目立つようになりました。ライチタイムは混んでいてパスすることが続いてましたが、雨足が強くなったせいか、空いていました。
店頭の黒板が雨で消えていましたが、今日の日替わりは「一口カツ定食」でした。切り落としなのでしょうが、十分な大きさのカツが5枚も出てきました。それに小鉢物、漬物、ご飯、味噌汁で500円。安いですね。いつも満席なのも納得です。



ボリュームがあるでしょう。付け合わせのサラダも新鮮です。



香ばしく揚がっています。やっぱり揚げたてがなによりですね。



小鉢の中身は肉団子とビーフンの煮物でした。



このへんです。

「灯(あかり)」
神戸市兵庫区三川口町3丁目5-24
078-575-8110
営業時間と定休日は次回調べときます。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ひやしうどん、いなりセット@「きまい」西元町

2007-10-26 13:37:32 | うどん・そば
このブログでは初めてでしょうか。開店直後と半年後くらいに行ってから、ながらく行ってませんでした。どうもメニューが選択しづらいというか・・・食事として食べるのか、うどんを味わうのか、龍太郎のスタンスがはっきりしないのもいけませんが。
ハーバーに用事があったので、「丸亀」に行きましたが、U字形を越える行列でしたので敬遠、陸橋を渡ってこちらに。

うどんだけ、も頼りないのでいなりセット650円にしました。うどんは温いの(昆布うどん)と冷たいの(ひやしうどん)を選べます。季節柄、ひやしもどうかなと思いましたが、ひさしぶりなので麺を確かめたいとひやしにしました。

すぐに出てきました。ありゃ、ゆで置きかいな?と思いましたが、そんな風でもなく、ビシッとしたきれいなうどんです。
麺の切り口がわらびもちのような半透明、こりゃ堅そうと思ったら、やっぱり堅かった。(笑)たぶん、水締め後冷水にひたしていたのが、ちょっと過剰に冷えすぎてしまったようです。このあたり、ゆで加減との微妙なつりあいなのですが。まっ、ありがちなことです。(他店ですが、そこの店主さんは冷えすぎたのを認識していたようで、一度湯通しして、再度冷やしてから出してましたね。次善の策ですが。)

うどんはいい粉を使ってしっかりていねいに打たれたものです。



食堂「はまや」のとなりです。



セットメニューです。うどん単品のメニューを見落としてました。



いなりセット、650円。ねじりつけたうどんの盛りつけはそそるものがありますね。うどんへのこだわりが伝わってきます。



つやがあってきれいな麺ですね。太さもインパクトあります。



ポイントカードくれました。

このへんです。HP

「きまい」
神戸市中央区弁天町2-17
078-371-5108
11:30~15:00
17:00~20:00祝日を除く(月)~(金)
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

にく弁当@「かうらい屋」垂水店

2007-10-25 12:10:27 | 定食・ランチ
みゆき食堂に行きましたが・・・。連続フラレ。営業はちゃんとしてはるのですよ、駐車場が1台分しかないので。あきらめましょう。
こんなときの第2選択も考えておかないと。(よい店をご存じの方よろしくお願いします)

で、やっぱりですが、こちら「かうらい屋」です。
ランチメニューいろいろあるので、当分は飽きることはないはずです、(月)~(金)は日替わりもありますし。(今日はかつとじでした)
それに、垂水店は、窓際に客席が列車のコンパートメントのような感じで設けられているので、一人でも落ち着いて食事ができるのがいいですね。

注文したのは「にく弁当」690円。切り落とし(なんでしょう、たぶん)の肉をタレ焼きにしています。肉には適度に脂の部分がついていて、タレとあいまって、旨みにコクがあります。ご飯にちょっとのっけて、食べると美味し~い。ご飯は弁当の器からてんこ盛りに盛り上げてあるのですが、どんどんいけますわ。特製キムチを食べるとこれがまた・・・。



各コンパートメント毎に排気はばっちり、焼肉のお客さんもたくさんいますが、煙は皆無です。



焼肉ランチもお手軽価格なのですが、さすがに一人焼肉はしにくいです。(笑)



にく弁当、690円。肉、ご飯ともたっぷりです。



水平方向から。ご飯が盛り上がってます。



肉は18種類のタレで焼いてるとのこと、甘みが肉の味を引き立てています。



毎度、このキムチが楽しみで・・・、ご飯が足らなくなってきました。(笑)



このへんです。HP

「かうらい屋 垂水店」
神戸市垂水区名谷町697-70
078-707-8844
11:30~14:30(LO14:00)
17:00~22:30(LO22:00)
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

炒麺(やきそば)@民生支店「香美園」神戸元町

2007-10-24 17:48:23 | 中華
初めて食べてから、もう25年くらいたちます。最初はたぶん日曜日で、競馬のお客ばっかだったように記憶しています。ちょっと古さを感じる、いかにも庶民的なお店でした。きれいになったのは震災後だったでしょうか。

名物のカレーやいろいろ食べてますが、いちばん好きなのは炒麺(やきそば)です、もうずっとこれですわ。ところどころ焦げてパリっとした麺に具たっぷりの熱いあん、イカが柔らかくてプリプリなんですよね。
別皿で出してくれる練り辛子をちょっとのせ、卓上の酢をたらして、少しずつ混ぜながら食べるのが龍太郎のお気に入りです。



どっちかひとつだけ選べといわれたら、麺より云呑でしょうかね



どのメニューも量は標準以上と思うのですが、大が設定されています。カレー大の人はけっこう多いですね。滑肉飯(にくめし)と中華丼の違いって何?と聞かれますが、具に肉に加え、イカ、エビを使ってるのが中華丼です。(たぶん)



炒麺、600円。お皿からあふれんばかりの、って、実際にあふれていることもあるたっぷりのあん。



この麺の炒め具合が家庭ではなかなか真似できません。



この店ではみんな食べることに集中しているのがいいですね、食べ終わるとサッサと出て行きますし。



このへんです。

民生支店「香美園」
神戸市中央区元町通3-16-2
078-391-4015
11:00~15:00
17:00~20:30
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

クリームコロッケ定食@「レストラン福村」荒田町

2007-10-23 16:18:59 | 洋食
兵庫区の荒田町、たいへん広い町でして、たしか選挙の投票場の数が市内一とのこと。山手幹線を越えて坂道を北にあがると震災の被害が少なかったこともあって、下町情緒がよく残された町並みです。
ちょうど、神戸大学医学部付属病院の向かいやや北あたりにある洋食屋さんです。前から知っていたのですが、中の様子がうかがえないので、お昼は満員だろうなぁとスルーしてました。
この日はお休みなのかなと思うほどなぜか人通りがなく、思い切って扉をあけてみると空いていました。ほっ。
外観も和の感じですが、中も洋食屋というより民芸づくり、カウンターの他は小あがりになっていて居酒屋のようです。
でも、ご主人のシャッポーは高くて、本格的な雰囲気ですよ。メニューはひと揃いあって本日のサービスランチ700円(今日はチキンカツ、魚バター焼、赤だし、ライス)も用意されていましたが、好物のクリームコロッケ定食が600円という破格のお値段だったのでお願いしました。
出てきて、ひと目で美味しい!と思いましたね。揚げ色とソースがきれいです。このソースは何系かな?とろりとしたクリームにさわやかに合いますね。
ライスも美味しい、よいお店だなぁ。





外にほとんどメニューが貼ってありますので、決めてから入ると混んでるときなどよさそうです。



サービスランチ700円はお得そう。



クリームコロッケ定食、600円。



大きなのが二つ。



このへんです。

「レストラン福村」
神戸市兵庫区荒田町3丁目42-8-201
078-531-7057
11:00~14:00
17:30~21:30
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

うすくち尾道ラーメン@「宝竜」高砂

2007-10-22 17:07:56 | ラーメン
ラーメンを食べに行こうということになり、息子が未食の「宝竜」にしました。明姫幹線沿いなので、高速を使わずに行きましたら、遠かった。(笑)あやうく2時を過ぎるところでした。もっとも私たちよりだいぶ後の客もOKだったので、日曜の中休みは変更されているのかも。今度確認しておきます。(今度がいつになるか・・・)

来るたびに一度は「こいくち」にチャレンジ!とも思うのですが、いつも「うすくち」です、それで食べ終わって正解だったと毎回思うんです。

配膳されたときは、上っつらのスープの色が薄いですが、食べすすむにつれ、下の濃い色があらわになってきます。この平打ちの麺がとにかく旨く、すすりやすいので、ズッズーといっている間にだんだん、味がからくなってきます。

「からく感じたら背脂をかみしめてください」と書いてるので、その通りにします、確かに背脂は甘いですが、やっぱりスープはからいです。(笑)



空いていたので、初めて奥のテーブルにつきました。こうして見ると店内広いですね。



尾道ラーメン600円、餃子350円(写真は2人前)。



六白豚を使っているという厚切りチャーシューは、食べごたえがあります。なんといっても麺がいい味しています。好きです。



このへんです。

「尾道ラーメン 宝竜」
高砂市竜山1-300-3
079-447-8866
11:00~14:00
17:00~21:00
土日祝
11:00~14:00
16:30~21:00
(月)第3(火) 休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

本日のサービス定食@ミカゲヤ 垂水

2007-10-21 10:07:23 | 定食・ランチ
午前中の仕事を終え、月見山に向かったのですが、あいにく「みゆき食堂」の駐車場がふさがってました。(路駐もいっぱい)あ~ぁ、カツうどんにチャレンジするつもりだったのに~。
しかたなく、そのまま旧神明道路を西進してミカゲヤへ。ちょうど本日のサービスは「トンカツ定食」、もうカツの気分になっていたので、ちょうどよかった。
入ってみると、昼時なのに空いてます、こんなこともあるのですね。こちらは揚げ物は店頭で行います。出来上がりの頃合いを見計らって、ご飯、熱い豚汁が用意されます。
サクッと油の切れたトンカツ、透明な肉汁がこぼれています。余分な脂分のない豚肉はさっぱりしていますが、肉の味は濃いです。また堅めの衣の味がいいおかずになるんですよ。
ドレッシングが好みの量をかけられるように置いてあるのもうれしいですね。
ちらほらとお客さんが入り、結局お勘定の時はテーブルが全部ふさがってました。



サービス定食は店頭に見本が出ています。



トンカツ定食、ふだんは750円ですが、サービスなので50円引きです。



カリッとした衣、豚肉は脂身が少なく、さっぱりしています。



ソースは卓上に用意されたものをお好みで。照りのいいソースです。



この熱い豚汁が美味いのですよ。ご飯がすすみます~。



このへんです。

「ミカゲヤ」
神戸市垂水区向陽2丁目1-1-105
078-708-7171
11:00~15:00
17:00~20:00
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日地鶏@「鳥富」多可町加美地区

2007-10-20 17:00:43 | 焼き鳥
前日に大人の遠足で近所まで行ったのですが、2日連続で多可町方面に来ることになりました。



本日も晴天です。山の稜線も美しく青々と、すばらしいながめです。



国道427号線を西脇市方面から多可町加美地区に入ってしばらく走ると



直線が続くあたり、右側に「播州百日鶏 焼き鳥 鳥富」の看板が見えてきます。ひさしぶりです。前回が7月13日でしたので、ほぼ3ヶ月ぶり。
こちらで鶏料理をいただく前は、気軽に「焼き鳥」でもといっていたのですが・・・美味しいもんを知ってしまうとあきませんね。贅沢なもんです。
だけど、考えてみれば、遠いようですがこちらまで1時間半、二人でお腹いっぱい食べて3,000円台ですから安い贅沢といえるのではないでしょうかね。
10時20分ころ出発して、11時40分、開店20分前に到着しました。ちょうちんとのれんがあがるのが待ち遠しいです。ちょっと数分早めに開いたでしょうか、お腹減りました~。



造り、焼き物まとめて注文してしまいます。



まずは、きも造り、300円。今日は白2列だぁ~。



てば造り、400円。やっぱり歯ごたえが違いますね。



ささみ造り、400円。ねっとりと濃厚な旨味です。



手羽先、280円。骨抜きなので、ガブッといきます。熱い肉汁がたまりません。



きも焼き、300円。大ぶりのレバーがたっぷり、中がトロッ。もちろん臭みなどありません。



こころ、300円。シャクシャクとした歯切れのよさで新鮮さがわかります。



今回は塩で焼いてもらった、もも焼き450円。引き締まった骨付き肉の美味を堪能しました。



ねっく、250円。甘辛く仕上げられています。部位によって味付けが微妙に変えられて
いるようです。



もう、ほとんどお腹いっぱいだったのですが、ご飯が美味しいという誘惑に勝てず、「唐揚定食」550円をお願いしました。



このご飯が・・・美味しいんです。次回は焼鳥丼も食べたい。



この唐揚、残り2ヶくらいが苦しかった、ハァハァ。



コスモスが風に揺れています、秋ですねぇ。



このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

玉子焼き@「今中」明石の漁師町

2007-10-19 17:32:27 | 粉もん
おっちゃんたちの遠足も終わりに近づいてきました。神戸市西区神出(かんで)の喫茶店で恒例の爆笑トーク、ややお腹も余地ができてきたような気がします。

ちょっと寄り道をしている間に日が傾いて夕闇がせまってきます。櫨谷川の土手をくだって、明石市へと進みます。
175号線から2号線、さらに250号線(通称浜国道)から南、もうこのへんは明石漁港そばの漁師町です。民家が軒を連ねる中に灯りをすかしたのれんがゆれています。

玉子焼きの名店、「今中」です。龍太郎はたびたび訪れているのですが、時間が早すぎたり、超混んでいたりで、食べるのは初めてでして、ちょうどよい機会です。
カウンター、小あがりとも先客あり、ちょっと外で待ったあと、4人そろってカウンターに。

息子さんとお母さんが並んで焼いてくれました。とにかく、ふたりとも手早い!です。生地をさーっと流し込んで、両手に持った菜箸でくるくるとかき回していきます。ベチャッとしていますが、かまわず返しているうちに、いつのまにかきれいな焼き色がつき完成です。こうすることで、空洞のないトロットロッの中身ができあがるのですね。このあたりが「たこ焼き」とは似て非なる点です。
こちらは一人前20ヶですが、ペロッと食べてしまいました。

秋の遠足、これにて終了!ころりんさん、スカパラさん、YO-Nさん、お疲れさまでした。



漁師町、秋の夕暮れです。



玉子焼き、600円です。魚の棚商店街など、繁華街の店で食べて、たいしたことないと感じたあなた、ぜひ一度食べてください。



どうですか、この焼き色。



このへんです。

「今中」
兵庫県明石市岬町26
078-913-6455
10:00~20:00
(木)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば@「ことぶき」加東市 社

2007-10-19 11:35:46 | ラーメン
大人の遠足の3軒目はこちら。そば、うどんと来て中華そば、着々とミッションが遂行されていると実感します。

先だってこの方が紹介されてます、そういえば去年の秋、篠山に行ったとき175号線からこのあたりを経由したなぁと思い出しました。

狭い道が格子状に行き交う商店街の一画に鮮やかなのれんが出ていました。店内はいかにも食堂という感じ、ちょっと昭和モダンな雰囲気です。映画のロケもできそうですよ。

龍太郎とスカパラさんは初めてなので、中華そば550円を注文。YO-Nさんはことばのひびきも懐かしいチキンライス680円、それを玉子で巻くというのに20円しか違わないオムライスはころりんさん。



見本ショーケースもいい感じですね。



各メニューとも大小の設定があるのがふだん使いの食堂らしいです。



YO-Nさんご注文のチキンライス、グリーンピースの散らしかたにも年輪を感じます。



予備知識なしに出てきたら、ビックリ必至のスープの色ですが、見た目ほど醤油辛いわけではなく、ほんのり甘みが後を引きます。軽いウエーブのかかった麺は低加水でシャクっとした食感、スープに負けない味があります。
ころりんさんのオムライスはこちらです。



このへんです。

「ことぶき」
兵庫県加東市社745
0795-42-0070
11:00~20:00
定休日なし 不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天ぷら生醤油うどん@がいな製麺所 加西市

2007-10-18 17:55:27 | うどん・そば
西脇市街に大型ロードサイド店も開業し、多店舗化してきたがいな製麺所です。(三木市の夜間屋台は営業終了してます)

開店以来の「あの瑠美子ばあちゃんの」とか「池上製麺所で修業した」というフレーズから、徐々に「水谷カッチャン」のがいなというイメージが定着しつつあるように思います。
それだけに、カッチャンは自分のキャラを大切にしてほしい、いつまでもコナと塩水と格闘する兄ちゃんでいてほしいと。

そんな事を話ながら、大人の遠足中のおっさんらは日吉神社の鳥居をめざしたのです。
いた!いました、いつもの笑顔のカッチャンが。平日で昼時をはずしているのでお客さんもまばら、ひさしぶりにゆっくり話せました。これからもカッチャンがんばって。若いけど身体には気をつけてな。



風よけ、テラスが出来たりしましたが、基本的には最初のまんま、ここはこれでええですね。



品書きは来るたびに書き換えているようですが、これも基本は同じ、注文して先払い、出来上がると番号を呼んで配膳してくれるので、簡単です。



天ぷら(冷)生醤油うどん、400円。天ぷらがとても美味しくなりました!



いままでがいなで食べた中で最高のうどんでした。麺肌はなめらか、もちっと歯をうけとめ、二段コシを感じさせて、気持ちよくプッツリと。



桜の開花は全く季節はずれですが、がいなのうどんは巡りゆく季節とともに、着実に花を咲かせ、実を結ぼうとしているようです。

このへんです。

「がいな製麺所」
兵庫県加西市和泉町25-3
0790-45-1571
11:00~13:30
16:30~19:00
第3(月)休み 

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ