めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

肉そば@熟成醤油ラーメン 丸源 大久保店

2021-05-31 00:00:00 | ラーメン
先日放送されたTV番組で外国人留学生の就職状況がコロナ禍で一段と悪化していると。そんな中、外国人を積極的に採用しているとこの番組で紹介されていた外食チェーンの運営会社。見たようなユニフォームと内装だと思ったら丸源ラーメンでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




で、ひさしぶりに行ってみました。大久保店は初めて。ココは駐車場が広くて入りやすいですね。垂水店はちょっと狭くて高低差があるので入れにくかったような。



店内は全て仕切り席になっているので、安心。肉そば、715円税込。一番安いメニューなのでトッピングの量は少ないですが、バラ肉、タマネギもそこそこのっているのでさびしい感じはないです。スープは塩分多めのテイストですが、つるりとした細麺には合っていて美味しいです。


しこっとした細麺で食感もいいんですが、ツルツルしているので樹脂箸だと滑って、ささっと食べられません。スープが熱々でなかなかさめないから、ゆっくり食べてもいいんでそんなに急ぐ必要はないのですが。ごちそうさまでした。


宅配寿司 八坂 @スシマス リファーレ横尾店

2021-05-30 00:00:00 | 寿司
ご無沙汰しているお宅を訪問したところ、
ひさしぶりだからお寿司でも食べてゆっくりしていきなさいとさっそく電話をかけてくださいました。

電話した先は神戸市営地下鉄の妙法寺駅のスシマスリファーレ横尾店。

関西一円に持ち帰りすし店を展開しているスシマス、一部店舗は宅配もやっていて横尾店は須磨ニュータウンのほとんどをカバーしているようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


宅配メニュー、八坂1100円です。


この前日のチコちゃんに叱られるのテーマのひとつは寿司一人前はなぜ10貫?でした。これも数えてみたら、やっぱり10貫。
回転寿司のテイクアウトは好きなネタを注文でき安いですが、このネタで配達までしてもらえて1100円というのもなかなかおトクな感じです。ごちそうさまでした。


塩そば&醤油そば@麺 favori (バルナカwith弘雅流製麺)新長田

2021-05-29 00:00:00 | ラーメン
早い梅雨入りで数日続いた雨にウンザリ。土曜日やっと晴れたのでやっと傘なしで出かけることができました。ひさしぶりの新長田です。今回は先月開業したラーメンをめざします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

場所は鉄人のいる若松公園の南側、アスタウエストの西側。通用口や搬入口サイドなので、こっち側にお店なんかあったの?という感じです。コナモン協会のステッカーが手がかり?



入口側の左右にテーブル席がひとつずつ。あとカウンターが一本。


メニューはこんな感じ。

ワンオペですが、思ったよりずっと早く到着。


塩そば、750円税込。


こちら醤油そば、750円。


まず、一口目で麺の美味さが!もっと食べたいという欲求に応えるように充分は麺量があるのがウレシイ。醤油も塩もスープは麺の美味さの前にでしゃばらない立ち位置を守りながら丼全体のクオリティを支えています。トッピングも豚、鶏それぞれ2種ずつという大盤振る舞い。ごちそうさまでした。


唐揚げ弁当@お持ち帰り弁当 三六 曽根店

2021-05-28 00:00:00 | 弁当
力で焼肉を食べたあと、晩ご飯用に何か買って帰ろうということに。前に中華そばとりのほねの近所で見かけたお持ち帰り弁当三六の看板を思い出し唐揚げを買うことにしました。調べると高砂に曽根店があるのがわかったので帰りに寄ることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


姫路バイパスの高砂西インターの北側にあります。この日はオカノファクトリーでパンを買ってからだったので2号線側から南下してきました。


お昼は14:30まで。



駐車場あり。












メニューはこんな感じ。

夕ご飯にいただきました。ご飯とおかずは別々なので、唐揚げのみ。480円税込です。


ボリュームたっぷりという情報でしたが、容器が小さいので、それほどでもないか?


と思いましたが、ぎゅっと押し込んである感じで開けると飛び出るみたいな。



一個のボリュームがあるので食べ応えがあります。味がしっかりしてるし、揚げ具合もいい感じです。姫路に行ったらときどき買って帰りたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

熟成ハラミランチ110g@焼肉専門 力 今宿店

2021-05-25 00:00:00 | 焼肉
姫路リバーシティの南側に大きな看板で持ち帰り店焼肉 力とあるので、名前は前から知っていたんです。今回、平日に姫路に来て、焼肉ランチのお店を数店調べたら、力の今宿店が良さそうだったので、本日のお昼ゴハンはこちらに決定。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


駐車場も広く店舗も立派です。


店内は通路がスッキリして各席の間隔が充分確保されています。




ランチメニューはこんな感じです。


熟成ハラミランチ110g、1188円税込です。サラダにナムル、ご飯、スープ。これくらいセットになるのは普通でしょうが、包み菜のチシャがつくのはなかなか無いの思います。


お肉は110gあるのでお昼ゴハンには充分。


ご飯はおかわり無料、キムチもセルフで好きなだけOK。


お昼焼肉、いいもんです。


スーパーで売ってるのよりずっと大きくてパリッとしたチシャ。二人分で8枚くらいあったでしょうか。ホント、お得なランチでした。ごちそうさまでした。


蔵出し醤油麺@新在家ラーメンもんど

2021-05-24 01:00:00 | ラーメン
昨年末以来、ひさしぶりのもんどです。フルネームは新在家ラーメンもんど。もんどラーメンと続けて呼ぶと店名ではなく、メニュー名となります。これは豚骨、魚介のダブルスープ(17年くらい前によく使ったいい方)を使用した開店当時の看板メニュー。今は廃番ですが、思い出すと食べたくなります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


蔵出し醤油麺です。


現在はこれ一本、正真正銘の看板メニューです。



豚骨系から中華そば系に変わってからの期間の方がたぶんずっと長くなっているはず。旧メニューを懐しむ気持は大事に持っておきたいですが、蔵出しももんどの味としてしっかり根づいたなぁと感じます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

日替り弁当@あじ天 長田区

2021-05-23 05:00:00 | 弁当
自宅から神戸市街に出るときはだいたい西神戸道路で夢野出口まで来ます。三宮とか東方面に行くときはここを左折することが多いですが、たまに右折して房王子から南下して上沢駅の方へ出ることもあります。県立夢野台高校を通り過ぎ、市立神港高校の手前にお弁当屋さんがあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


テントの下に看板があるので、車からだと分かりにくいかも。


美味しそうな見本が並んでいます。手書きのPOPがいい感じ。



四日間の日替り弁当のメニューが全て書き出されているのもスゴイですが、日に4種類というのもスゴくないですか?4かける5で20献立、です。


当日のメニューは黒板にも。


で、日替り弁当を2つ買って帰りました。


メニューNo.4の鰆の生しょうゆ麹グリルです。この日は炊き込みご飯をたくさん作ったそうで「炊き込みご飯にしましょうか?」とのことだったので、そうしてもらいました。


この鰆、美味しい!です。調理のレベルが違うというか、ワンコイン(税抜)のお弁当に入っているのが信じられません。


こちらはNo.2の海老フライ&和風肉団子です。



この肉団子、粗挽きで食べ応えのある食感がいいですね。他のおかずも手づくりで美味しかったです。また、買って帰りたいなぁ。

ランチ@第一楼 神戸旧居留地

2021-05-22 00:00:00 | 中華
月イチ、三宮の用事が済んだあとお昼ゴハンを食べて帰るんですが、今回はめずらしく事前にお店を決めました。
お店は第一楼。神戸では有名な老舗の中国料理店です。阪神淡路大震災の前には会食したことがあるんですが、その後は利用するチャンスのないまま。調べると平日はランチがあるみたい、いい機会なので予約しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



神戸市役所の西側、現在の建物は阪神淡路大震災の後に再建されたものです。

広々としたエントランス。以前の建物はこじんまりとした玄関で、中国著名人の書が掲げられるなど、政治、文化等中国との交流の歴史を持つ神戸らしい雰囲気でした。

 

予約を確認して、エレベーターで


三階に上がりますと、廊下の両側にお部屋が並んでいます。私たちは手前の部屋に案内されました。


個室でランチ♪これはゆったりできます。


この時節、他の人を気にしないで食事ができるのは本当に心安らぎます。





コースは1人6600円税込から〜ですね。昔、利用したときは「一卓8人見当で5万円から。その上はご予算に応じて承ります」ということでしたが、今は金額、献立とも明示されているんですね。


まずはお茶をいっぷく。1650円税込のランチをいただきます。


前菜三種です。奥からポテトサラダ、蒸し鶏、あと一品は貝というのはわかるんですが



何の貝なのかわかりません。肉厚で深い旨味なんですが、食感がアワビ?ではないようですし。お尋ねしたらつぶ貝とのこと。こんな肉厚のつぶ貝、食べたことなかったです。


続いて主菜とデザートが出てきました。


左は海老チリと酢豚。


スウィートなチリソースで優しい味わいです。


三品から選んだタンメン。スープと具がたっぷり、食べ切れるかな?と思うほど。


とろみあるスープに幅広の中華麺、滋味を感じます。袋茸、キクラゲ、野菜など具沢山、ホコホコあったまります。


こちらはやきそば。さっぱりとした味付けでスルスルいただけます。


やきそばにはスープがつきます。選べる三品のあと一品はチャーハン、次回食べてみたいです。ごちそうさまでした。


39天丼@さん天 大久保店

2021-05-19 05:00:00 | ご飯もの
大久保西のイオンに行く途中、思い出して確認したら、前回もらった選べるサービス券の有効期限があと一週間。
まだお昼どきには早かったんですが、今使わないときっと使わずじまいで損するぞと。得はしなくてもいいんですが、損するのはイヤなもんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


39天丼のご飯小盛り、370円税込。左上にニュッと出ているのがサービス券のちくわ天です。


もうひとつの方のサービスには鶏天をつけてもらいました。


トッピング追加っていくらなのか?見てみましたら、ちくわ天は110円でした、鶏天は載ってません。


今まで行ったさん天の中では、こちらが揚げ加減とか接客とかいい感じ、家からわりと近い方ですし。


備中国分寺参拝@岡山県総社市

2021-05-18 05:00:00 | 季節の風物
総社市を目的地にしたのは麺処おぐらともう一つ理由があって備中国分寺にお参りしたかったからです。
このあたり、ブログを休んでいる間に鬼ノ城や吉備津神社、最上稲荷とか行っているんですが、このお寺は未訪だったんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


元々の広大な寺地跡の中心に現在の境内があるようです。


緑の敷地に囲まれて五重塔が望めます。なんとも長閑で心癒される風景です。ここまで来た甲斐がありました。


境内に入りました。


本堂。


岡山県唯一の五重塔は江戸後期の建築とのことです。


四方の扉が開帳されていて、


仏様を拝むことができました。今回の連休、全体としてお天気はもう一つでしたが、さすが晴れのくに岡山、気持ちの良い一日でした。

中華そばと塩そば@麺処おぐら 総社市

2021-05-16 06:00:00 | ラーメン
連休も残り2日となったので、遠出をするなら今日かな、と朝9時に出発。行き先を決めないまま西へ。遅い時間帯ですが、渋滞がないので距離を稼いで吉井川のほとりまで来ました。この辺りで目的地を決定して進行しないとお昼に間に合いません。一軒目は応答なし、二軒目は大丈夫でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


総社市にこの三月に開店した麺処おぐらさんです。大きな看板などはなく控えめな外観です。吉野家を目指して行けばその裏なので分かりやすいです。


店外待機する際の立ち位置が明示されており、列の先頭になったら一旦中に入って食券を購入し、店主さんから呼ばれるまで再度店外で待つよう貼り紙に書いてあります。
店内の席数も制限して間隔を確保していて、感染予防対策をキッチリされています。
この時期に開業されるのですから当然かもしれませんが、お店が毅然とした対応をされることは客の立場から何よりの安心感になります。


横一列のカウンターのみ、店主さんのワンオペ。


中華そば、780円税込。



自家製麺らしく中太でつるりと食べ応えのある食感です。スッキリとしたスープ、浮かべられた油がアクセント。

塩そば、780円税込。柚子香るスープがなんともスッキリとした味わいです。中華そばもそうなんですが、塩のスープが淡麗なだけにさらに鶏の上品な旨味と香りが感じられます。ごちそうさまでした。





須磨寺参拝@神戸市須磨区

2021-05-15 05:00:00 | 季節の風物
高砂さんでお好み焼きを食べて、三宮での用事を済ませて、後は帰るだけなんですがこの日は連休前半から前日までのうっとおしいお天気とは正反対の晴天。お休みもまだ2日も残っているし、青空の下のんびり散策でもということで、久しぶりに須磨寺さんに寄ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


旧神明道路側の駐車場からの眺めです。
この日は黄砂もなく申し分ない青空でした。


いつもは駐車場からすぐに境内に降りてしまうんですが、ここからだと奥の院に行くのに少し登るだけでいいのがわかったので先にそちらに。順路は十三仏、七福神巡りとなっていて、御真言を唱えることができます。


本坊、書院の方に降りてきました。


龍華橋と仁王門。



亜細亜万神殿、ネパール大震災復興紀念堂。ここは初めてと思ったら2014年にできたそうです。



内部は祈りの回廊亜細亜万神殿となっています。あと、経木供養所の八角堂なども最近新しくできたようです。神戸市街地に残された貴重な古刹、心安らぐ処として大事にしたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お好み焼き3枚@高砂 神戸市兵庫区和田崎

2021-05-14 05:00:00 | 粉もん
お好み焼きが食べたくなったとき、東二見ののぶちゃんとか明石から高砂にかけてのお店から選択するんですが、この日は神戸市内に向かうので、長田か兵庫のお店を探すことに。西出町のひかりさんはお休みのようだったので、こちら久しぶりの高砂さんにやってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


お品書き。思ったよりは値上がりしていない感じ?豚玉、すじ焼、たこ焼の3枚をお願いしました。たこ焼を注文すると「豚で?すじで?」と聞かれますのですじで頼みました。他のお好み焼き屋さんではあまりないお得な感じのシステムになってます。


3枚同時に焼けてきました。たこ焼は700円、すじ650円、豚玉600円税込です。見た目、区別がつかないんですが、


どれも美味しいですよ。とろりとした生地の中に大ぶりな具がたっぷり。すじ肉のコリコリが大好きです。ごちそうさまでした。

やみつきガーリックシュリンププレートとガーリックシュリンプサンド@バスストップ 加西市

2021-05-13 05:00:00 | 喫茶・カフェ
連休に入っても雨模様が続きます。この日も小雨が降ったりやんだりのお天気ですが、次の日以降の用事もあるし、予約もしていたので予定通り北上しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


道路事情も問題なく、開店の11時に余裕で到着。2回目のバスストップさんです。












平日だった前回とは少しメニューが違っているようです。

やみつきガーリックシュリンププレート、1540円税込です。


違う角度から。香ばしく揚げた大きな海老が5尾も。先にスープが来たんですが、写真撮るのを、忘れました。


前回他のお客さんのを見て、食べようと決めていたサンドイッチ、ガーリックシュリンプを選びました。


隙間なくみっちりとサンドされた具、包んだワックスペーパーごとカットされていますので、断面がキレイです。

でも手元用のメガネを持ってくるのを忘れたので、ペーパーの端がよく見えない。むやみにかぶりついたため、みっともない食べ方になったのは反省。

こちらも大きな海老が入っており、なかなかのボリュームですが、しっかりとした味で食べ飽きすることなく完食。ごちそうさまでした。

パンのメニューはサンドイッチの他にもクロックムッシュやハンバーガーもあるのでまた次回に。



春のなでしこ弁当の彩りちらし寿司セットと鰻せいろ蒸しと季節のおばんざいセット@かごの屋芦屋店

2021-05-12 05:00:00 | 和食
雨で始まったゴールデンウィーク。降ったりやんだりの土曜日、ちょっと東方面まで足を運んだ帰り道。阪神間でお昼どきになったので駐車場のあるお店からかごの屋芦屋店を選択。宣言下に入った影響でしょうか、Pもラクラク停められましたし、空席もあったので待たずに着席。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 

なでしこ弁当はちらし寿司セットをチョイス。

 

季節感のある料理がかごに。


天ぷらと茶碗蒸し。


鰻せいろ蒸しとおばんざいのセット。


おばんざいセットはなでしこ弁当と共通ですかね。鰻せいろ蒸しもそうですが、全体的に量は軽〜くな感じ。ゆっくりと時間を楽しむ、大人なお食事です。