めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

カツオのたたき@我が家

2024-06-10 00:00:00 | おウチご飯
天丼を食べてあちこち寄って時間を過ごしてからいつものスーパーへ。

このスーパーのお魚は明石の業者さんからの納入、ちょうど売場にパックが並んだところでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

お魚はいろいろありましたが、調理をするのがメンドーな気分だったのでカツオのたたきにしました。

これだと切るだけなのでカンタンです。

ネギや生姜などの薬味を刻むのが必要ですが、ただ手を動かすだけの「作業」なので疲れません。


針生姜を作っていたら酢飯が食べたくなってきたので、速攻で一合炊きました。海苔がなかったのが残念。


海老天丼@さん天

2024-06-09 00:00:00 | ご飯もの
大久保方面でまずドラッグストアで買い物、あとブックオフや百均に寄って最後にスーパーで食料品を購入して帰る予定。

まだ11時になってないくらいの時刻でしたがウロウロ回っているとお昼になりそうなので早めにゴハンに。

同じ並びにある王将にしようかな?と思いましたが、開店前なのでパス。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

ひさしぶりにさん天にしました。入ったときは空いてましたが、けっこうお客さんがきます。

私たちもそうですが、働いてない人々は時間的には全くフリーですから。


海老天丼、税込490円。なんだか天ぷらが少な感じ、と思ったらどのネタもベタっと横に寝かせてある。

重なって見えないネタがあるので少なく見えるのでした。

ネタ同士を立てかけて立体的に盛りつけると見映えがするのに、と。


お昼はそうめん揖保乃糸@我が家

2024-06-08 00:00:00 | おウチランチ
今年の梅雨入りは例年より遅くなるそうです。今のうちにと半日かけて食品庫の整理をしました。

日持ちするモノがたくさんあってムダなスペースをとっているので、アレとコレをまとめて、とか試行錯誤しながら何とか片付けました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


そば、うどん、細うどん、そうめん、パスタなどの乾麺。未開封のモノもあれば使いさしのモノもたくさんありました。

整理ついでに開封していた揖保乃糸4束をお昼に茹でました。


やっぱりブランドだけあって揖保乃糸は美味しい♪


青椒肉絲@我が家

2024-06-07 00:00:00 | おウチご飯
2人暮らしなので一合炊いたご飯が少しずつ余ってきます。

余るといっても本当に小さな密閉容器一個分なんですが、冷凍庫にたまってくるとそれなりに場所をとるようになります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


一番カンタンなのが焼き飯です。これで3〜4個くらい消費できます。焼き飯となるとおかずも中華で。ちょうどピーマンを買っていたので炒め物にしました。

とり塩ラーメンと焼き鳥丼@やんべ丼 加東市

2024-06-06 00:00:00 | ご飯もの
よく晴れた週末。播磨中央公園のバラ園に行ってきました。

北方面は渋滞もなく、早めにでかけたおかげで駐車場も空いていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)














駐車場からバラ園はすぐなんですが、せっかくなのでウォーキングがてら公園内をぐるりとめぐって行きました。

バラを愛でて心地よい風に吹かれているといつのまにかお昼前に。



近所のやんべ丼さんでランチにしました。


メニューはこんな感じです。



とり塩ラーメン、税込600円です。


鶏の旨みたっぷりのスープ、滋養を感じます。


もう一品はやんべの焼き鳥丼、700円。鶏肉の違った部分がとり混ぜられていていろんな食感を楽しめました。ごちそうさまでした。

元祖ハラミ&熟成ハラミランチ@焼肉特急 加古川駅

2024-06-05 00:00:00 | 焼肉
4年前の2月に亀岡でお昼ゴハンを食べた焼肉特急。

鉄道趣味のコンセプトが面白く、何よりランチがお手軽なお値段。

こんな店が近所にあったらなぁと思ったものですが、なんと今年になって加古川市にオープン。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)




何で鉄道趣味なのか?という疑問はありますが、これほど徹底しているとのせられるのも楽しくなってきます。


ランチメニューはこんな感じです。

1000円切るのもあるくらい、全体お安めですし、なんと100円追加でお肉が1.5倍になる!


私たちの指定席はココ。


大きな切符が伝票になっています。


オーダーはパネルで。


2品選択して


注文完了。


特急というだけあってなかなかのスピードで入線してきました。


乗車位置にきっちり


停車しました。


元祖ハラミランチのお肉1.5倍、税込1188円です。


こちら熟成ハラミランチ、同じくお肉1.5倍で1078円。


どちらも1.5倍で150gなので


なかなかのボリュームです。


さぁ、焼いていきます。


色の濃いのが元祖ハラミ、薄い方が熟成ハラミです。

元祖は厚切りで食べ応えがあってハラミらしいお味。熟成は薄切りで柔らかい食感。

それぞれ美味しいので食べ比べが楽しいです。


白ご飯がすすみます♪


デザートのバニラアイスが入線。

開店と同時に入ったのですが、隣り同士にならないよう市松模様にお客さんを入れていたり、接客が行き届いているように感じました。


カマスの塩焼き@我が家

2024-06-04 00:00:00 | おウチご飯
お買い得なお魚が期待できるスーパー。

いいモノがあるときもあれば全然のときもありますが、それはそれで楽しみになっています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


この日はおおきなカマスがありました。

調理ナシだったのでウロコを引いたりが、ちょっと手間ですがお安いので。

塩を振り置き、水分を拭き取って焼く前に化粧塩をして。

焼き加減の確認にグリルを開けるたびに香ばしさが。新鮮なお魚はシルプルに塩焼きが一番だなぁ。


お魚を焼いている間に上のコンロで肉豆腐を作りました。


うな重@我が家

2024-06-03 00:00:00 | おウチご飯
スーパーであまりに鰻蒲焼きが安かったのでそんなに食べたい気もないのに買いました。

安かろう悪かろうだろうなぁと思いながらも、これで夕食は手抜きできるというなまけココロに勝てませんでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


一尾で2人前にしました。

別にうなぎのたれを買ったのでべったりまぶされていたタレはできるだけ拭いとりました。


別売りのたれがあっさりし過ぎて頼りない感じです。やっぱり安物にはくどいくらいの味が合うのでしょうか?


湊川散歩@兵庫区

2024-06-02 00:00:00 | おウチご飯
2か月に一度の湊川での用事。umieに車をとめてウォーキングがてらテクテク歩いて。思ったよりも早くすんだので、もうちょっと歩こうと市場を一巡りしてきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


地下の湊川駅を出た神戸電鉄の電車はここから地上に出ます。


路地を左に曲がり


ここを抜けて行くと表通りに出ることができます。


ここに出ると


向かい側に東山商店街のアーケードが見えます。


はらドーナツの原豆腐店。


山側に進んで行く先にあるのは


サキイカで大ブレイク中のおかやんです。この日の行列は少なかったです。ラッキーなお客さんたちですね。



何でもお安い東山市場ですが


やっぱりキャベツは高かったです。いつもだと100円ですから。


市場のすぐ横には手打ちうどんの「はまもと」さん。美味しいですよ。


鼻知場商店の冷やしあめ。


串カツの稲田は定休日でした。


東山商店街を山側に出るとマルシン市場です。元町高架下から移転してきた「淡水軒」があります。


ハートフル湊川から向かい側に移転したマルヤス製麺所。


玉ねぎコロッケ「だいコロ」で有名な蒲鉾大貴さんです。


ハートフルを入ると


正面にあるのが「まるよし」さん。

バサ(茹でてカットした牛の肺)を使ったホルモン焼きは私が子供の頃からある逸品です。



ハートフルからこの急坂を下ったダイエーの一階にあるのが


ドムドムバーガー。


おかやんのサキイカをブームに導いた噺家桂南天さんが絶品と推したのがココの手作り厚焼きたまごバーガー。

今や、ABCラジオのリスナーさんの聖地巡礼のコースに。



ダイエーの向かい側の湊川パークタウンの2階に上がって


衣料品店(この場所は昔フタギでした)を抜けて行くと


湊川公園に出ます。


公園の浜側が新開地商店街の入口です。


落語の定席「喜楽館」


昼席の出演者、めちゃ豪華です。


新開地商店街の浜側終点を出ると町中華の名店「マルシン」さん。


庶民の街、湊川、新開地を散歩して味なお店をめぐってみました。

淡竹@我が家

2024-06-01 00:00:00 | おウチご飯
三木市吉川町の黒滝に行ったときに「山田錦の館」の直売所で買った淡竹。

帰ってすぐ茹でていたのを次の日に煮物にしてもらったのですが、大きな淡竹だったのでさらに翌日の食卓にものりました。

淡竹とは別に使い残したたけのこの水煮があったのでこちらは炊き込みご飯にしました。

あとはお刺身を切ったりとあれこれ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


こんな夕ご飯になりました。


せりのおすまし。このせりも山田錦の館で買いました。