めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

鶏皮のパリパリ揚げ @ 「とりどーる 西神戸店」

2013-08-20 18:24:05 | 焼き鳥
最初にお断りしますが、写真は一件だけでスミマセンです。すっかり忘れて食べてしまったので。ここ、ウチから時間的にはほん近い場所なんですが、実は初めてです。夕方に焼き鳥を食べに来るということ自体あまりないのですが、とりどーるもいっぺんは行っとこかと思った次第。
数ある店舗でもかなり初期の出店なので店内は古さもありますが、人気衰えずって感じでお客さんいっぱい、店員さんは若く、みなキビキビと手際よく活気があります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「とりどーる 西神戸店」
神戸市西区玉津町高津橋121-1
078-913-5646
17:00~23:30(LO.23:00)(土日祝は16:00~)
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



いろいろ注文に迷ったりするのも焼き鳥の楽しさですね。そのうちにこんなん注文したっけとこっちが忘れていたりして。さて、鶏皮のパリパリ揚げですがぼちぼち帰ろうかなと思い始めたら到着。つまむと熱々揚げたてで美味しいのですが、量があるのでどうしようか?と。店員さんに頼むとすぐパックと袋を持ってきてくれました。20分後家に帰ってからビールのあてになりました。メニューどおりにホントさめてもパリパリ、衣と油が決め手な感じです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 グルメブログ 朝食・モーニングへにほんブログ村

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

きも&手羽造りと焼鳥 @ 「鳥富」多可町

2011-09-23 05:57:24 | 焼き鳥
家族の「焼き鳥が食べたいなぁ~」との声に、ハッと。そういえば長いこと鳥富にごぶさたです。去年おととしと一度も行ってなかった・・・よく行っている西脇から427号線で少し、ウチから一時間少々という距離なんですがなんとなく気分的に遠ざかっていたような。さっそく電話して営業確認をしてから出発。

過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします


播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」
兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



メニュー。いちど改定がありましたが、その後は変わりないようです。



まずは、きも造り。400円です。軽く塩が振られたのを油にひたして、いただくと・・・清々しい甘さが広がります。



てば造り、450円。肉の繊維がギュッとくる歯ごたえがたまりません。



こころ、350円。食感と香りがいいですね。



きも焼き、350円。フワッと来た後にテイストが立ちこめます。



手羽先、350円。かぶりつくと肉汁がジュワ~。ゼラチン質がたまりません。



つくね、400円。薄味でさっぱりとした中に鶏の旨みが凝縮。



三角、400円。全然脂がしつこくないんですよ。



もも焼き(塩)550円。今回は切り分けてもらいました。皮と肉がプリプリの弾力です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日鶏@「鳥富」多可町加美地区

2008-05-05 06:56:23 | 焼き鳥


通算5回目となります。大人の遠足で訪れたのが去年の5月なので丸一年立ちました。

西脇まで来てから、電話をかけましたところ、今日は予約が多いそう、でも2人だったら大丈夫とのこと、よかった。

ここでまだ12時の開店まで1時間以上あるので、「マイスター工房八千代」に寄り道、運よく巻寿司をゲットして、峠越えして20分前に到着。

私たちが一番目の客、後から混むの必至なので、いつもの定番メニューをいっぺんに注文してしまいます。見るとメニュー板が新しくなっています。

かねてより、近々値段改定と聞いていましたが、5月1日より値上げになったようです。
播州百日地鶏の品質にして、安すぎる価格でしたから、ムリもないことと思います。

私たちが食べている間にも、予約客がどんどん入店して来ます。座敷もあるので収容人数は多いですが、一度に焼ける量に限度があるのでたいへんです。一家総出で頑張ってはりました。



新しい価格です。おおむね50円~100円ほどの値上げでしょうか。



改定のお知らせと、連休の営業案内です。



ささみ造り、450円。



きも造り、400円。



てば造り、450円。



こころ、350円



手羽先、350円。



もも焼き、塩。550円。



かわ焼き、250円。



このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」
兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日地鶏@「鳥富」多可町加美地区

2008-01-22 07:42:14 | 焼き鳥
昨年の春、夏、秋と3回訪れた「鳥富」です。しばらくすると、また食べたくなってきます。(禁断症状でしょう)

12時の開店に合わせて、冷たい小雨が降る中を10時20分に出発、西脇を過ぎ坂を越えて、多可町に入るころから雪に変わりました。北へ向かっている、だんだん雰囲気が盛り上がってきました。

雪の勢いが増してきます。これが夜だと帰り道が気になって、おちおち食べていられなさそうです。

到着が思ったより早かったので、ジェラテリアでトイレ休憩して引き返すと、開店を待つ車が2台ほど。日曜日ですが、天候のせいか、思ったより少なめです。

温かい店内に入ってひとごこち。2回続けて欠品だったつくねと三角、今日はあるとのことなので、それや、いつものを注文。

後は順番に出てくるのを、ひたすら食べる!のみです。



開店直後の様子、小上がりが先に満席に、カウンターも私らが食べている間にふさがりました。



使い込んだ食器棚に大小中の皿が整然とならんでします。お店は古いですが、整理整頓がいきとどき、清潔に保たれています。



ささみ刺身、400円。もっちりした食感がたまりません。



きも刺身、300円。白肝(あぶらきもと呼んではります)がないそうですが、十分美味しいです。なんともいえない旨みが広がります。



手羽刺身、400円。すごい弾力があります、鶏も冬場は身が締まるのでしょうか。でも堅いのではないのです。



手羽先焼き、280円。かぶりつくと脂と肉汁がほとばしります。



つくね、400円。初めて食べられました。鶏の旨みとタレが香ばしく・・・たまりません。



砂ズリ焼き、300円。コリッとしてシャクシャク、すがすがしい食感です。



もも、塩焼き、450円。皮も骨に近い肉も美味い、やっぱり骨付きで食べる方がいいように思います。



三角、350円。脂が多いんですが、サクッと食べられます。骨のところをこそげ取って食べるのがまた・・・美味いんです。
あ~、満足。ごちそうさまでした。



このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日地鶏@「鳥富」多可町加美地区

2007-10-20 17:00:43 | 焼き鳥
前日に大人の遠足で近所まで行ったのですが、2日連続で多可町方面に来ることになりました。



本日も晴天です。山の稜線も美しく青々と、すばらしいながめです。



国道427号線を西脇市方面から多可町加美地区に入ってしばらく走ると



直線が続くあたり、右側に「播州百日鶏 焼き鳥 鳥富」の看板が見えてきます。ひさしぶりです。前回が7月13日でしたので、ほぼ3ヶ月ぶり。
こちらで鶏料理をいただく前は、気軽に「焼き鳥」でもといっていたのですが・・・美味しいもんを知ってしまうとあきませんね。贅沢なもんです。
だけど、考えてみれば、遠いようですがこちらまで1時間半、二人でお腹いっぱい食べて3,000円台ですから安い贅沢といえるのではないでしょうかね。
10時20分ころ出発して、11時40分、開店20分前に到着しました。ちょうちんとのれんがあがるのが待ち遠しいです。ちょっと数分早めに開いたでしょうか、お腹減りました~。



造り、焼き物まとめて注文してしまいます。



まずは、きも造り、300円。今日は白2列だぁ~。



てば造り、400円。やっぱり歯ごたえが違いますね。



ささみ造り、400円。ねっとりと濃厚な旨味です。



手羽先、280円。骨抜きなので、ガブッといきます。熱い肉汁がたまりません。



きも焼き、300円。大ぶりのレバーがたっぷり、中がトロッ。もちろん臭みなどありません。



こころ、300円。シャクシャクとした歯切れのよさで新鮮さがわかります。



今回は塩で焼いてもらった、もも焼き450円。引き締まった骨付き肉の美味を堪能しました。



ねっく、250円。甘辛く仕上げられています。部位によって味付けが微妙に変えられて
いるようです。



もう、ほとんどお腹いっぱいだったのですが、ご飯が美味しいという誘惑に勝てず、「唐揚定食」550円をお願いしました。



このご飯が・・・美味しいんです。次回は焼鳥丼も食べたい。



この唐揚、残り2ヶくらいが苦しかった、ハァハァ。



コスモスが風に揺れています、秋ですねぇ。



このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日地鶏@源六 宝殿駅前

2007-08-04 21:23:39 | 焼き鳥
ガソリンの小売価格が上昇しています。だからどうやねんとゆう富裕層でない小心者の私らはビクついてしまいます。リッター10円で満タン600円しか?変わらないのですが、消費者のマインドは繊細です。そういうわけで、旨い鶏を食べたいけど、加美までは行けないなぁとやはり播州百日地鶏を食べさしてくれるこちら「炭火焼 季節料理 源六」さんに行ってきました。



場所はJR山陽本線宝殿駅の北側、あるいてもすぐ、駐車場も店前と別区画に完備してます。ちょうど17時に到着、ややあって暖簾がかかりました。



なかなか広い店内です、左が厨房とカウンター、右側がテーブル席、右奥に個室もあるようです。メニューはこんな感じです。



まずは造り盛り合わせ1200円(本体価格、以下も)です。うわっ、白肝ばっかりだぁ~。心臓の生は初めて、これだけでも来た甲斐があります。写真を撮っていたところがご主人の目に入ったようで、ニコニコ顔で「ナンかやってはるんですか~、いや、こないだもこう(シャッターを押すしぐさ)、してはる人がおられて~」はは~ん。



身の部位がわからなかったので、おたずねするとわざわざスケッチを描いてくださいました。しゃれたご主人さんです!



ズリの造りはひさしぶりに食べました、私、これが好きなので感激です。



串の焼き物は3本セット、左から、ひね360円、せせり同、つくね450円です。つくねはふわっと、肉汁じゅわ~、これはたまらん。



手羽先は2本で360円。あとキモ360円も食べました。



最後に地鶏釜飯1000円。



具たっぷり、椎茸が目立ちますが、びっくりするほど鶏肉が入ってます。



おかわりの2杯目はおこげありです、やや遅れて熱々のスープ登場、いや満腹です。

このへんです。HP

「炭火焼 季節料理 源六」
兵庫県高砂市米田町神瓜85-2
0794-33-0511
11:45~13:30 17:00~22:30
(水)休み

ちょっと参加してみることにしました、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日鶏@鳥富 多可町加美

2007-07-13 17:16:04 | 焼き鳥


5月の大人の遠足以来の訪問です。この間、家では畠鶏肉店で買ったので、真似っこしてましたが、やっぱり本場もんの百日鶏をと妻と出かけました。



開店30分前に到着、美しい田園をながめながら、待つことしばし。



12時ちょうどに提灯とのれんがかかりました、笑っていいとものオープニングとともに入店。



ささみ造り、400円。淡泊ですが、旨味はたっぷり。



手羽造り、400円。ねっとりとした食感と旨味、細かい繊維の弾力がたまりません。



きも造り、300円。今日はちょっとこぶりでしたが、気持ちのよい甘みと香り。



きもタレ焼き300円。造りもおいしいですが、焼くとまったり感が。



砂ずり300円。シャクシャク、カリッと心地よい。



手羽先280円。骨が抜いてあるので、思い切りガブッといきます、パチンと皮がはじけて、肉汁がほとばしります。しあわせ~。



こころ300円。横に5個の迫力、この焼き具合が絶妙です。



もも焼き450円。今日はタレ、香ばしい皮にタレがまとわりついて最高!ですね。ウチから約1時間ちょい、かかりますけど、また行きますよ!

このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日鶏@鳥富 加美町

2007-05-10 17:42:58 | 焼き鳥
             

ジェラテリアふれっしゅあぐり館で+腹ペコリン+のたにやんさんと合流、5人で南に数キロ移動し、播州百日鶏を供する「鳥富」に到着しました。

            

12時の開店まで約30分あまり、しばらく雑談していると「鳥富」のおかあさんが開店前ながら店内に入れてくださいました。「別室もあるで」と。
カウンターと座敷と聞いていたのですが、引き戸を開けると10人ほどのテーブル席が。店裏の田園が見える窓からはさわやかな春の風が吹き抜けていきます。注文を鋭意検討、後は料理の出来上がりを待つだけです。

            

肝刺身、300円。街中の鳥料理屋さんでも新鮮で臭味のない肝刺しは食べられますが、その延長線上の美味ではありませんでした。とくに白肝。ただ脂肪分が多いのではない密度(旨味の濃さも食感も)です。いままで知らなかった味覚をえただけでここまで来た甲斐がありました。

            

手羽の刺身、400円。これも初めて食べました。手羽にこれだけの肉があるということも想像の外でしたが、引き締まった筋肉繊維を断ち切るように包丁がいれられた身は、もちっとした食感と弾力と濃厚な旨味が押し寄せてきます。

            

こちらはささみの刺身、400円。手羽に比べると淡白ながら、これはまた軽やかに流れるような清々しい味わいです。

            

手羽先、280円。カリッと焼けた食感の次の瞬間、肉汁があふれてきます。ころりんさんがおっしゃる通り、特別な調理をしているわけでなく、塩を振って焼いている(それもガス火で)だけなんですが、最高の食材を最高の状態で供する調理人の技にすごみを感じました。

            

もも焼き、450円。大きな素材ですが、同じく完璧な焼き上がり。サクッと焼けた皮の裏には余分な油はありません。

            

から揚げ、350円。YO-Nさんのご注文をみんなで味見。肉汁でいっぱい! 

            

皮焼き、200円。カリッ、サクッ。お腹いっぱいなのに・・・つまんでしまう。

火曜定休。

このへんです。