めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

たぬきそば@「タカヤナギ商店」西代

2008-04-30 05:40:14 | うどん・そば
ときどき、日曜というのに朝いち長田にいる龍太郎です。朝飯抜きで15キロほどのドライブ、腹減った。もう一時間後だと、「純喫茶田舎」でモーニングも可能なのですが、そこまで待てないので蓮池通を西、「タカヤナギ商店」へ。

ちょうど、ダシを引いてはるところでした。寸胴鍋に昆布と水を入れて火を点けて、時間をかけて旨味を引き出します。けずり節を入れてなおしばらく炊き続けるそうです。
麺類の値段は安いですが、美味しいダシは秘密はお母さんのていねいな仕事にあったのですね。

ひさしぶりにおそば、たぬきをお願いしました。この分のダシは広口ビンに入れて冷蔵庫で保管してあるものです。



手前の寸胴鍋でダシを引いています。



子供さんに人気のソフトクリーム、この下の冷蔵庫にカップが入っています。



たぬきそば、300円。かまぼこ3種に、三角揚げが2枚。

このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚骨ラーメン@「くるめラーメン」神戸学院正門前

2008-04-28 05:41:50 | ラーメン
245さんが早うに行ってはりまして、そのうちにと思いながら。
ラーメン通のみなさんが行かれて、なかなかいいとおっしゃるので、おそまきながら行ってまいりました。

神戸学院正門前という立地、土曜の昼下がり、さぞや学生で一杯かと思いきや、無人のよう、入って振り返ると窓際の小上がりに2人いました。
そんでも少ないですね、道路の向かいにはバスを待つ学生がたくさんいるのですが。みんな学食で間に合うのかな。

ラーメンを注文、細麺だったらすぐできるように思うのですが、けっこう待たされます、やっと出来てきたかと思ったら、先の学生2人の分でした。商売の鉄則は店内を空にしないことですから、そのへんの配慮かもしれません。

丼はちょっと小ぶりでしょうか、でも麺量は標準、ゆで加減の注文は特に設定されてないようですが、完全にバッチリでした。シコッと歯ごたえを残して表面はなめらか。

豚骨だけをうたうスープ、不自然な臭みもなく、自然な粘度で滋養を感じさせてくれます。上澄みの美味しいとこを使ったような、いい意味でライトで素直な味わいのように感じます。飲み干したあとに骨粉が残ります。



豚骨スープただ一筋の意気込みですね。



メニュー。学生証お見せください、で100円引き。



ラーメン、600円。



龍太郎はキクラゲ好きなので、このコリコリがうれしいです。

このへんです。

「くるめラーメン」
神戸市西区伊川谷町有瀬513 地図
078-975-9007
11:00~22:00
(日)休み 

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

100円たこ焼き@「たこ八」伊川谷北高校の角あたり

2008-04-27 07:50:12 | 粉もん
たこ焼きののぼりって、たいがい赤ですね、なんででしょう?
目立つようにですね。ハイ正解!
かどうかはともかく。(たこ、でなくたいもありますが)

この道はちょっとした抜け道になってるんですが、道が狭かったりするので通過車両もまばら、高校がなければ商売になりにくいでしょう。大人のお客さんはほとんどおなじみさんのようです。

もみじマークのついた軽4の荷台におっちゃん一人座り込んで焼いています。ふだんはお母さんと二人でやっているそうですが、ここんとこ足が悪くてお母さんは休んでいるらしい。

さて、使い込んだ鋳物のたこ焼き鍋、ちょっと変わった作り方をしてはります。二列一組で一列はコナすり切りいっぱい、片方は7分目、多い方にかつお粉、天かす、タコを入れます。半分火が入ってきたら、多い方を少ない方にフタをするように返してひとつにして、さらに焼いていきます。これだと、小さい玉の鍋でも大玉になりますね。



段ボール看板の文字がにじんで、いかにも風雪に耐えてきたという感じです。



ていねいに鉄板を手入れしています。



コナを注ぎます。色から見ても玉子は使ってなさそうです。



一つにくっつけて、さらに動かして焼き上げます。



たこ焼き、7ヶ100円。



コナとダシそのものの味、トロッした焼き上げです、子供の頃駄菓子屋さんで食べた味を思い出しました。夜は18時くらいまで、こないだは19時30分くらいまでやってたとのこと。



このへんです。

「たこ八」
11:00~18:00くらい

不定休(雨の日は休みのことが多いらしい)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

オムライス@「中華洋食 マルシン」

2008-04-26 17:21:51 | 洋食
すぐそばに「新開地一貫楼」がオープンしたので、どうでしょうか。客層は微妙に違うような気もしますが、一貫楼もわりと値段低めなので重なりあう層もありそうです。
しかし、マルシンさんはもともとカツなど洋食ランチの注文が多いので、その点で棲み分け可能な気もします。

ということで、今日はオムライス注文、実は初めてです。
洋食が人気といっても一品物を注文する人は少ないのでしょう、チキンライスをいちから作るので時間がかかります。
出てきたのを見ると、座布団型のオムライス、巻くというより包む感じ、このへんが大衆中華洋食らしいですね。



店内の様子。見えているのが表入口、反対側の裏口から入ることもできます。



オムライス、480円。お椀スープがつきます。



色よく焼けた玉子、チキンはムネ肉かな、けっこうというか多いやろ、いうくらいゴロゴロ入ってます。



このへんです。

「中華洋食 マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たこ焼き@「ジャンボ!!長田の5たこ焼き」

2008-04-25 06:06:21 | 粉もん
朝はほとんど同じ経路で出勤するのですが、たまに道路が空いていて余裕があるときは別の道を通ったりします。

西代を過ぎたあたりの信号待ちで、たこ焼きの看板を発見!さっそく帰りに寄ってみました。

営業しているかなと思いながら近づくとやってました、店(屋台といったほうがいいかも)の前には野外テーブルが設置されてるので、ここで食べるのもOKな感じ。

おっちゃんが焼いてるのを目前に「下さい~」というと、「はい、できてます」と発泡スチロール入りのパックが。

ゲッ、作り置きかいな、しかし「焼き立てをちょうだい」という度胸もないのでお勘定。

さて、テーブルに座って屋台を見ると「ダシあり」と書いてある!
けっこうええやん、と「ダシで食べれるの?」と聞くと「今はない」と。なんや、がっかり。

で、たこ焼きですが、ちょっとさめてしぼみかけてます、いい味なので、焼き立て、ダシ入りで食べたいなぁ。



早朝の写真です。



なんか読みにくい字でいろいろ書いてます。



たこ焼き、6ヶ250円。ええ味なんですけど、ちょっとしぼみかけてます。



このへんです。

「ジャンボ!!長田の5たこ焼き」正しい店名は不明
神戸市長田区御船通5丁目
11:00~18:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わり定食A(鶏のピリ辛炒め)@「新開地一貫楼」

2008-04-24 05:59:19 | 中華
今月オープンした「新開地一貫楼」。開店当初のお昼は限定メニューのみでしたが、混雑も一段落したのでしょう、通常メニューの提供が始まってました。

そうなると、単品にはエビ玉子飯など気になるのがあるのですが、今日は日替わり定食にしました。オープン時にみかけたのですが、定食はおかずが龍太郎の好きなワンプレートで供されるもんですから。

入店が13時すぎだったので、私だけ、開店時の混雑と比べると拍子抜けですが、後から、2組続いて入店、客入りは安定しているように見受けました。



日替わりは表の置き看板に表示されます。お昼も通常メニューの提供となったようです。



片側テーブル席、厨房前カウンター席です。



真新しいメニュー札の中に使い込んだのが数枚、修業した店から贈られたのでしょうか。
牛バラ飯なんかも食べてみたいですね。



日替わり定食A、750円。おかずが多いのを知っていたので、ご飯少なめでお願いしましたので、普通盛りはもっと多いはずです。



甘酢あんの鶏炒め、唐辛子が姿のまま放り込んであって、大人の辛さです。神戸の大衆中華屋さんお約束の玉子焼きですが、このトロッと具合はなかなかです。
ポテトサラダがついてるのがうれしい。唐揚げはカレー味?中華の香辛料?
スープはちょっとトロミがつけてあります、やっぱりほのかに中華スパイスの気配があります。



このへんです。

「新開地一貫楼」
神戸市中央区相生町5丁目16-8
078-575-1616
11:00~15:00
17:00~22:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメンと豚焼き、玉子焼き@「ちぐさ」靴のヒラキ横

2008-04-23 17:45:21 | 粉もん
「ドライブがてらお越しください~」というラジオCMをご存知ですか?知ってる人には有名な「靴のヒラキ」、神戸市西区岩岡にあります。神戸といっても西明石より西なんですが。(笑)

そのヒラキの区画に食い込んだ敷地に立つ「ちぐさ」。ラーメン、お好み焼き、玉子焼きと染め抜いたのれんが古びていて、もう土着そのものといってもいい感じ。

駐車場の様子を見るとけっこうお客は入っているようで、決してたそがれている様子ではありません。気になるなぁ。いずれ決着をつけなくてはと思いながら、何年立ったでしょうか。

ついにそのときがきました。って、思いつきですが。
まぁ、勇気を出して、入ってみたってことです。
そしたら、わりと普通の店でした、ってか、ちゃんとしたお店でした。(笑)
先入観で判断して失礼しました。

店内はL字方の鉄板カウンターと奥にこあがりの座敷席です。ラーメンなどは客席から見えない厨房で作るようです。

素直な性格なので、のれんの通り、ラーメンとお好み焼き(豚焼き)、それに玉子焼きを注文しました。



ヒラキのとなりというか、同じ街区にあります。



もう、なんでもできますって感じです、たれそばって何でしょう。



ラーメン、500円。予想するのは、ガラスープの化調味ですけど、ちょっとひと味加えてるよう、麺の伸びそで、伸びてない調子も悪くない感じです。



玉子焼き、15ヶ600円。焼きテクはなかなか、タコはちょっと堅いですが、薄味で玉子多め生地は滋味を感じさせます。



豚焼き、550円。お好み焼きは混ぜ焼き、やはり玉子多め?かな、さっくりした焼き加減、コナは薄味ですね。



店員さんは全員女性、みなさん礼儀正しい方ばかりでした。カウンターの鉄板はピカピカ、鏡のように手入れが行き届いてます。



このへんです。

「お好み焼き 玉子焼き ラーメン ちぐさ」
神戸市西区岩岡町野中569-2
078-967-1184

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼肉いろいろ@「肉のデパート マルヨネ」長田

2008-04-22 05:32:31 | 焼肉
長田在住のとき、焼肉の楽しさを教えてくれたのが「マルヨネ」さんです。

お肉屋さんなんですが、先日のダシたこ焼きのベリー吉田の角を曲がったとこに直営レストランを開いていて、とても低価格で神戸牛の焼肉を提供されてたんですよ。

残念ながら阪神大震災の火災で焼失してしまいました。
しばらくして、お肉屋さんが再開されたときにおたずねしましたが、「もうレストランは経営的にたいへん」とのお話しでした。

でも、本業の方は今も繁盛しておられます。我が家では家で焼肉のときは買い出しにいってます。ええもん、安く買えますのでね。

では、店頭の様子をご覧ください。











精肉だけでなく、調理物も人気ですよ、その代表が豚足です。



角煮も人気です、いいツヤしてます。



中落ちカルビ、100グラムで250円。このお値段でウソッ!といいたくなるくらいのとろける旨さです。



ハツ、100グラム263円。この旨味は濃いですよ。



小腸、100グラム241円。脂っぽいですが、その脂が甘いんです。



このへんです。HP
「肉のデパート マルヨネ」
神戸市長田区二葉町2-1-12
078-641-0295

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

相乗りセット(そば+いかにぎり)@「いなり庵」

2008-04-21 05:42:13 | うどん・そば
たかおさんが絶品とおすすめのカツ丼を、とも思いましたが、サービスタイム(14時まで)なので相乗りセット(100円引きになる)の誘惑に勝てず・・・。

相乗りというのはそば、うどんのいずれかとお寿司がセットになったものです。(余談ですが、これと同じネーミングのお店がかつて新開地にありました)

壁に短冊メニューが貼ってあるのですが・・・数えると13もある!
これまでいただいたのは、巻き穴子箱、さて何にしましょう。

迷ったときは端から(みゆき式)ということで・・・いかにぎりにしました。って、ウソです、いなり庵さんでは奥さんの郷里、沖永良部島産のそでいか(赤いか)を使ってると掲示されているのが前から気になっていたのです。

ちょっとこぶりのシャリなんですが、いかが分厚いので4貫食べるとけっこうなボリュームです。

よく見ると右から2番目だけ形が違います、先端の三角のとこなんですね、肉厚でコリッとしていて、これは美味しい、ここばっかり食べたいくらい。

出前から帰ってきた奥さんが「今日は特にいかがよく出たよ」と。人気も納得の美味しさでした。



まだ食べてないのがたくさんあるので楽しみです。次はバッテラが気になるなぁ。



相乗りそばといか、600円。(12:00~14:00は100円割引き)



ひとつだけ形が違うのがわかりますか。



このへんです。

「いなり庵」
神戸市中央区旭通2-3-5
078-251-9566
10:30~20:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

もちそば@「三角堂」

2008-04-20 05:58:42 | うどん・そば
おなじみの三角堂ですが、何か忘れていると思ったら、忘れてました。(笑)

ダシ、揚げ、おにぎり、どれも美味しいんですが、三角堂といえば「餅」です。香ばしく焼き目のついた切り餅が二つ、ダシに浮かんでます。

ダシの湯気とともに焦げた餅の香りが立ち上ってきます、食べすすむにつれ、餅がダシになじんで、しな~っと。ああ、美味し。

人気メニューです。龍太郎が注文した後、偶然ですが3人連続してもち入り注文してました。



もちそば、600円。他のメニューにもち追加もできます。



このへんです。


そば処「三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

うどん焼き@「タカヤナギ商店」西代

2008-04-18 05:38:54 | 粉もん
いつにもまして見事に満員です。大人は食事。子供は大人数で何がなんだか・・・(笑)わかりませんが、ソフトクリームが人気のようです。一人用カップのセルフなので、子供さんには作るのがうれしいんですね。(大人だってやってみたい)

まだ、食べてないものをと思いますが、だんだん少なくなってきました。
今日はうどん焼きをお願いしました。タカヤナギさんはパック入りでないうどんを使っています。冷蔵庫から出して湯通ししてから炒めはります。お皿に盛ったのにお父さんがネギとソースをトッピング。



キャベツがシャクシャク、うどんはもっちり。ソース味がよく麺になじんでいます。
でんぷんいりパックうどんだとツルツルすぎてこうは行きませんね。



このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

五目汁そばと麻婆丼、水餃子風海老ワンタン@「廣東餃子房」伊川谷店

2008-04-17 05:40:54 | 中華
今年に入って東加古川(野口店)と西明石店の「てんじく」に一回ずつ行っているのですが、伊川谷店は初めて。たいそうな繁盛ぶりで駐車場待ちもあるとか。
我が家からだと西明石、伊川谷ほぼ同距離です。

夕方6時ちょっと過ぎに到着、駐車場は半分くらいの入り、ちょっと拍子抜けですが、すぐにテーブルに着くことができました。タイミングがよかったようで、その後数分で待ち客が出る状況になりました。

麺類、飯類の一品物は量がたっぷり、てんじくお約束の安心なお味ですが、きちんと食事になります。
エントランスのブースで点心師が作る点心は期待よりちょっと上を行く本格派です。種類が多いので、行くたびにいろいろ食べてみると楽しめそうです。



五目汁そば、567円。(値段は内税)これが一番先に出てきました。具が沈んでいたり、あまり見た目にこだわってない盛りつけですが、材料はちゃんとしてます。



麻婆丼、588円。
麻婆豆腐のメニュー写真が美味しそう、今日はこれだ、だったらご飯を頼まないとと思ったら、丼があったので注文しました。挽いた山椒がかけてあります。辛さはふつうですが、山椒でちょっとシビレます。



水餃子風海老ワンタン、389円。あんに小海老が丸ごと。プリッとした歯ごたえ、これはいけます。



待合い席の前が点心のブース。



このへんです。

「廣東餃子房 伊川谷店」
神戸市西区伊川谷町潤和1156-3
078-977-0373
11:00~27:00
無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

長田たこ焼き@「おふくろさん」長田海運町

2008-04-16 05:45:19 | 粉もん
ときどき、恋しくなる「おふくろさん」です。

いつもは焼き台前のカウンターに座るのですが、女性の先客があったので、初めて奥側の席へ。ここからだと焼くおばちゃんの手元がよく見えます。

わりとのんびりと返したりしてはるのですが、気がつくともう出来上がっているという感じです。

コナに秘訣があるのか、焼くほどにふんわりとふくれてまとまってきます。
たこ焼きをよそう前に丼の底にソースを塗ってはります、ちょっとしたことですが、おばちゃんのこだわりですね。「神戸たこ焼きやないで、長田たこ焼きやで」



使い込まれて、ピカピカの鉄板。ていねいに油を引くおばちゃん。



たこ焼き、一人前15ヶで300円。ダシがなみなみと。これがおふくろさんの味。



追稿 偶然ですが、今日の朝日新聞の夕刊で「神戸たこ焼き」として、淡路屋とともに紹介されたようですね。かず@神戸っ子さんのコメントも。

このへんです。

「おふくろさん」
神戸市長田区海運町8-2-23
078-732-6136
11:00~17:00ころ 売り切れ終了 土曜は14:00ころまで 
(日)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モーニングセットとミックスサンド、ミックスジュース@「純喫茶 田舎」

2008-04-15 05:48:11 | モーニング
午前中に妻と長田に出てきたので、長田神社近くの「純喫茶 田舎」に。

営業時間が短いこともあって、いままで妻が長田に来たときにはちょうど閉まっているときばかりだったとのことで、念願の訪問です。

妻はお目当てのミックスサンドとミックスジュース、私は以前からねらっていたモーニングセット(11:00まで)をお願いしました。それとミックスサンドはテイクアウトもひとつ。

なにせ、パンが新鮮なのでトーストも美味しいです、たっぷりのバターがしたたり落ちます。サラダはドレッシング味、サンドのマヨ味もいいですが、これも美味しい。

最後にミックスサンドが登場、今日も美味しい!文句なしの美味しさです。



ミキサーが止まって、まずミックスジュースがきました。大きなグラスにたっぷり。380円



次にモーニングセット、400円。コーヒー(単品300円)にサラダ、ゆで玉子、トーストが付きます。



ひさしぶりに美味しいトーストを食べました。パンの新鮮さが決め手ですね。



「残りものだけど、どうぞ」と、お母さん。うれしいサービスです。



ミックスサンド、380円。焼き立ての熱々の玉子焼き、マヨネですべり落ちるハムとキュウリ、自立はとてもムリな柔パン、なにもかもが旨いです。



「もう、ゆで玉子が余りそうだから・・・」とお母さん。ありがとうございます。



さめると逆に味が濃厚になるようですよ。



このへんです。

神戸市長田区大塚町1丁目8-18
078-691-4030
8:00~お昼過ぎ
(土)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

復活びっくりうどん@御旅公園

2008-04-14 05:41:16 | うどん・そば
晴天の下、兵庫駅近くの御旅公園でボーイスカウトのバザーが催されました。
龍太郎はボーイスカウトとは何の関係もないのですが、一昨年惜しまれながら、90年を超える歴史に幕を閉じて、のれんを下ろした新開地の名店「びっくりうどん」さんが、200食限定提供での出店をされると教えていただき、やってきたのです。



賑やかなテントが並ぶ中に、あっ、ありました。



懐かしいのれんがはためいています。



この置き看板も以前使用されていたもの、大事にしまっておられたのですね。



さぁ、始まりました。厨房でないのでたいへんそうですが、がんばってください。



びっくりうどん、200円。お店を閉めたので自家製麺ができませんから、麺は仕入れですが、おダシと揚げはびっくりうどんのオリジナルです。2年ぶりに味わいました。

今回は1日限りの復活ですが、また新開地まつりなどでいただける機会があるとうれしいですね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ