めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

盛り合わせ2合折り@きらく寿司 西明石駅南

2024-03-13 00:00:00 | 寿司
この日は区役所で市民税の申告をした後、明石税務署で所得税の申告を済ませました。毎年のことですが、無事受け付けがすむとほっとします。

ついでに西明石まで行って夕食用にお寿司を買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)


西明石駅南にあるきらく寿司さん。


メニューはこんな感じです。


折り詰めの見本が懐かしいですね。


今回買ってきたのは


コレです。




盛り合わせ2合折り、1040円税込と


鉄火巻200円です。

夕食は半額お寿司とお惣菜@我が家

2024-02-24 00:00:00 | 寿司
なか卯で親子丼を食べてから、買い物して帰宅。

ダイソーで購入したお掃除グッズを使って午後も家の片付け&清掃に勤しみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

もう、夕食を作る気力もなくなったのでまたコープに出かけてお惣菜を買ってすませましたよ。


ひさしぶりに半額のシールを見ました。



半額のシールは印刷の色が反転しているので目立つんです、でもたまにしかないのが残念。


半額お惣菜がいつもあったら夕食は作らないかも。


鉄火巻と海老箱寿司@寿司鶴 東須磨

2024-01-29 00:00:00 | 寿司
妻が三宮での用事をすましている間に私は新開地でチョイと私用。時間の余裕があるのでゆっくり元町商店街を東へ。

大勢のTVスタッフが向かってくるので人数からしてNHKだな、と思ったら先頭の女性は濱田マリさん。「ええとこ!」かな?

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

妻と三宮で落ち合ったのは2時前、中休みに入るサンキュー弁当には間に合わないので、東須磨の寿司鶴さんに電話しました。


鉄火巻220円×2、海老箱250円です。


ここんとこ寿司鶴さんではにぎり、巻寿司、細巻の詰合せをお願いしていたんですが、お寿司ばかりは冷たいので、鉄火と箱にして鍋焼うどんをつけました。


デジタルスシロービジョン 実験店の回転寿司@スシロー 江坂店

2024-01-20 00:00:00 | 寿司
今年初めて大阪に出てきました。江坂駅前近くに到着したのがちょうどお昼、お昼休みの勤め人に混じって歩くことしばし。

すごく空腹でもなく、コレといって食べたいものが思いつかなかったので、スシローに入りました。ココなら食べたいネタを少しだけもOKですから。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

ビルの一階には「当店は実験店です」との掲示が。


店舗は3階。無人案内で席に誘導されるのは他店と同じですが、


説明書き。


超ワイドなタッチパネルが設置されています。デジタルスシロービジョンというそうです。


この大型画面にこれまで小型タッチパネルで注文していたシステムとバーチャルに回転してくる寿司を選んでオーダーするシステムが併立して運用されています。


バーチャル回転寿司はなかなか楽しいです。画面右から左へと寿司画像が流れていきます。

衛生、食材ロス軽減などの問題を解消しつつ回転寿司本来の選ぶ楽しさを活かしたシステムですばらしいと思います。

ただ、店舗の初期費用、維持コストがたいへんそう。


オーダー品は各席の引き込み線に入って停止するので、あわてて取らなくても大丈夫だし、いちいち確認ボタンをタッチする手間もなし。

感心していたところですが


4皿食べた時点で一番最初に注文したのが来ないので、チェックしたらなぜか提供済みになっていました。


店員さんに持ってきてもらいました。実験店ですから何かとエラーもあるのでしょう。



寿司詰合せ@出前持ち帰り専門 寿司鶴 東須磨

2023-11-10 00:00:00 | 寿司
毎月一回ほどは神戸市街に出てくる用事があります。

いちおう神戸市内とはいいながら明石の子午線より西の田舎に住んでいるので都会に出てきたなって感覚です。

働いているときは通勤していたので、そんなことは感じなかったんですが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


お楽しみはテイクアウトのお寿司。山陽電鉄の東須磨駅近所の出前持ち帰り専門の寿司鶴さん。


通勤しているときはときどき買って帰ってたんですが。ここ数年ご無沙汰でしたが、今年になってまた利用させてもらうようになりました。

電話で注文して時間を伝えておくと作っておいてもらえます。


以前はその都度考えてオーダーしていたんですが、今はもうこの詰合せ680円税込に決めています。


にぎり、細巻き、巻き寿司。ちょうどいい量。


990円のスーパーパック寿司@我が家

2023-10-21 00:00:00 | 寿司
加西市からの帰り。

夕食づくりをしないですむよう、お惣菜かなんか買うことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

はりまのちっちゃな台所でしっかりお昼ゴハンを食べてから北条の町歩きをしたり、イオンモールでウロウロしたり。なんだかけっこう疲れてしまいました。

ウチに帰り着いたらきっとだらけてしまって、夕ごはんづくりどころじゃなくなるのは自分でよ〜くわかっているのです。


お魚に強いスーパーさんなのかな?アジフライとかのお惣菜も美味しそうでしたが、握り寿司にしました。

8種16貫で1000円(税抜き)しないのは安いでしょ。ネタは切り身の大きさで回転寿司に完全に勝ってます。



みょうがの甘酢をのっけても美味しいです。

平日限定ランチ@寿司 うを勢 総本店 三宮

2023-10-14 00:00:00 | 寿司
三宮でお昼ゴハンを食べることになりました。生田筋で用事をすませたのが、12時半過ぎ。

ちょっと西に歩いて「うを勢」さんまで。

ずいぶんひさしぶりだったので、今でもランチ営業しているのか?と思っていたのですが、店頭に何人かお客さんの姿が。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

入口前にあるメームボードに記入、3組目だったので、そう待たずに入店できました。

店舗外見は以前と変わりませんでしたが、中はすっかり様子が変わっていて、落ち着いたちょい暗めのライティング、2人掛けテーブルの多席構成になってました。


ランチメニューはこんな感じです。三宮のお寿司屋さんなのにとてもお安い!


平日限定ランチのAセット、850円税込です。


にぎり7貫に中巻き(細巻きではないので)3本、計10ヶのお寿司。ランチには充分なボリュームです。

ネタの切り身も大きいし、職人さんが握ったシャリはやっぱり食感が全然違いますね。ごちそうさまでした。




お土産の寿司@我が家

2023-10-10 00:00:00 | 寿司
柳原の用事を済ませてうおぎんでランチして。

用事先でお土産をもらっていたので、晩ごはんの用意はしなくても大丈夫。どこにも寄らずに帰りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


お土産、お寿司だとはわかってました。開けてみると穴子箱寿司と巻き寿司の詰め合わせでした。


私は穴子箱寿司が大好き。にぎりの蒸し穴も美味しいですが、薄い焼き穴子が寿司飯になじんでいるこの感じが美味しいと思うんです。


お寿司詰合せ@持ち帰り 出前専門 寿司鶴 東須磨

2023-09-04 00:00:00 | 寿司
何週間か前をなぞるように兵庫区での用事のあと元町商店街でお昼を食べ、帰りに東須磨駅前に。

この日も午前中に寿司鶴さんに立ち寄り、持ち帰りのお寿司を頼んでいたんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

神戸市街にでかけたときは、基本晩ごはんはテイクアウトにするようにしています。

夕方帰ってから支度するのはしんどいので無理しないのがいちばんです。


で、寿司鶴さんのお寿司、「詰合せ」680円税込です。


にぎりに細巻きに巻き寿司。量的にも十分で満足感があります。


まずはにぎりからいただきます。

寿司@うお米 西神南店

2023-08-25 00:00:00 | 寿司
冷たい麺のお昼ゴハンも飽きてきましたし、お湯を沸かすのも暑いので買い物に出た帰りに外ですますことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ガソリン代を考えるとお昼ゴハンだけのために遠出するのもナンなので近場で食べることに。

で、魚米です。平日なんですが、夏休みらしく子どもさんが多くてにぎやかでした。

まず、マグロと茶碗蒸し。


夏のメニューから石垣貝。


霜降りニシン。


生タコ。


無料だけどオーダーが必要なガリ。


コウイカ。


手巻きのツナ。


にぎりは酢飯を減量しているのに、なぜか手巻きはこぼれるほどのシャリが。

ポロポロ落ちるのを学習したので、余分なのをよけてからいただきます。


詰合せ@寿司鶴 東須磨

2023-08-10 00:00:00 | 寿司
元町商店街の西湖園でお昼を食べてからumieに戻って。

平日なんですが、夏休みなので出し入れしやすい地下駐車場は満杯。

まぁ、立体Pはまだ余裕があったのでよかった。平日3時間、土日祝2時間無料なのでどこでもとめられたらヨシとします。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。

寿司鶴さんには帰り道、3時くらいに寄るのでその頃にとお願いしたので、新長田あたりで時間をつぶしてから東須磨へ。


寿司鶴さんがこのブログに登場するのはひさしぶり。山陽電鉄の東須磨駅すぐのところにある出前、テイクアウト専門のお寿司屋さんです。

車通勤していた頃はときどきテイクアウトでいただいていた寿司鶴さんのお寿司。仕事を卒業してからはずいぶんとご無沙汰でした。


寿司鶴さんのテイクアウトは、


とてもキレイにお寿司が詰め合わせてあります。詰合せ、税込680円です。

なお、これとは別に盛合せが420円、上盛合せが600円があります。


にぎり6貫に巻き寿司、細巻き2種。全部で16ヶが彩りよく並んでいます。


にぎりは蒸し穴子、玉子、サーモン、イカ、海老、マグロ。


細巻きは鉄火と穴きゅう。なかなかのボリュームなんですが、寿司めしの炊き具合、味付けが絶妙、最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。



サービスにぎり10貫と天丼、海鮮丼@魚銀 湊町本店

2023-07-03 00:00:00 | 寿司
いつもとはちょっと違うパターンで神戸市街に出てきました。

元町近辺をあちこちして、わりと時間を使ってしまったので、予定していた所ではなく兵庫区湊町の魚銀でお昼にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ランチメニューはこんな感じです。煮魚定食ほかの白ご飯定食がないのは土曜だからか?メニュー廃止になったのか?よくわかりませんでした。


お寿司は単品オーダーもできますが、


私はサービスのにぎり10貫にしました。


この内容で税抜き980円はお値打ちでしょう。


定食には大きな椀に入った焼きあら入り赤出し汁がつきます。


海老天丼、980円税抜きです。これもなかなかのボリュームでテンション上がりますね。


魚銀ランチの定番、海鮮丼は780円税抜きです。やっぱりコレがコスパ最高です。


赤出し汁のあら、いろんな部位が入っています。けっこう食べるところがあってつつくのも面白いです。


単品のお寿司も頼みました。イカは2貫で税込209円。海老は165円。ごちそうさまでした。


フルオーダー寿司@魚べい 西神南店

2023-05-27 00:00:00 | 寿司
チョコプラのTVコマーシャルが始まるらしい魚べい。昨今の騒ぎでフルオーダー化が進んでいる回転寿司業界ですけど、魚べいは開店当初から回らない寿司でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


以前は卓上にあった生姜も注文になりました。


ほとんどが110円均一でしたが、10円刻みでばらつきのある価格設定に変わりました。マグロとヤリイカ。


これは季節メニューかな?ホタルイカ。


イカ。


アジ。マグロとコレは変わらず切り身が大きい。


たこ。


ホッキ貝。一見大きそうですが薄いです。



だいたいいつも同じネタばかり食べています。

回らない寿司@はま寿司 学園南店

2023-03-26 00:00:00 | 寿司
ずっと前は回る寿司も気にせずに行っていました。あれはあれで何が来るかな?というお楽しみがあっていいものだったと思うのですが。今となってはというしかありません。

さて、フルオーダーの回らない寿司、いつもは魚べいが近いので行っているんですが、今回はニトリで買物したので、お向かいにあるはま寿司にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


ガリは卓上にあります。魚べいではコレもオーダーになってしまっています。


魚べいと違ってはま寿司のレーンはベルトがスライドするタイプ。


割り箸はありがたい。滑らないし清潔。


どこでもまずマグロを食べてみます。


天ぷらははま寿司の方が美味しいと思いました。


ハマチもこっちがイイかな?






生しらすの軍艦。コレが110円はいいんじゃないでしょうか。


アボカドシュリンプ。これはフツー。


天ぷらが美味しかったので、イカ天も食べました。


デリバリーの盛り合わせ寿司

2023-03-14 00:00:00 | 寿司
ひさしぶりに訪問したお宅でお昼にお寿司をとっていただきました。

我が家は二人暮らしですし、デリバリーのできるお店もないので、なかなか出前のお寿司には縁がありません。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングに移動します。


立派な盛り合わせです。


色彩も味わいも実に華やかです。さて、どれから食べましょう?迷うのも楽しく美味しくいただきました。