めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

焼きめし @ 「中華洋食 マルシン」

2011-05-31 07:07:28 | 中華
もう、語ることもないマルシンですが、たまには様子を見ないと(笑)コレが食べたい!というのも思いつかないので、さらっと焼きめしなどを。注文してから壁を見上げると、手書きで冷やし中華と焼きめし、カレー、オムライスのセットメニューが。冷やし中華が400円という低価格なので、セットだから安いという感じもしないのですがどうでしょうね。
中華定食
揚げそば
日替わり(焼肉)定食
カレーライス
カツカレー
日替わり(カレーとぎょうざ)
ミックスフライランチ
チャンポン
ワンタン
日替わり(チキンカツ)弁当
日替わり(から揚げ)定食
エビカレー
冷やし中華
カレーそば
日替わり(チキンカツ)定食
焼きめし
日替わり(焼肉)定食
中華丼
日替わり(から揚げ)定食
日替わり(トンカツ)定食
ミックスフライランチ
小オムライスセット
スパゲッテイイタリアン
カツカレー
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
日替わり(ハンバーグ)定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華洋食 マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
10:30~23:00
第3(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



ちょっと来ない間に、セットが増えてます。冷やし中華にオムライス・・・組み合わせに必然性はなさそうですが、アカンということもないですし、そのうち食べてみよう(笑)



焼きめし、スープ付きで430円。



ちょっと盛りつけがキチャナイですが、食べたら普通です(笑)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「桑原征平の粋甘食堂」 店主自慢のえび天とじ丼 by サークルK&サンクス

2011-05-30 07:17:00 | 弁当
番組タイアップの弁当シリーズ、桑原征平人生劇場完結編、ということで終わったはずと思っていたんですが 、どんぶりになってうれしい復活。番組内で、発売に至る過程も紹介されているので、聞いてるといっぺん食べてみないとという気分になります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



いっつも、征平さんの写真付き。498円



とじ丼ということで、玉子で黄色っぽいのかと思っていましたが、三つ葉がトッピングされていて粋な感じです。



180度回すと、えび天出現♪




大きなえび天が3尾。えびの食感も良好、これだけでもワンコインの価値はありますね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

支那そば(小) @ 「王王軒」徳島県藍住町

2011-05-29 06:08:36 | 徳島ラーメン
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第3回、うどんは日の出製麺所で終了です。たった4杯かよ!という声もありそうですが、私もころりんさんも「ムリをしない」「何事もほどほどに」が信条ですのでね。全然急ぐ旅ではないので、高速道路も使わずに国道11号線を高松から鳴門へ向かいます。ほんの2週間前、渋滞の高速からスイスイ流れているのを見た国道です。真新しい道の駅を見物もしましたが、夕方の早い時刻に徳島到着。ほどほどに空腹にもなったので、ラーメン一杯なら十分過ぎるほどなんですが、なかなか目標がみつかりません。定休だったり、営業時間外だったり。せいぜい迷いましたが、一筋の救いのように条件の合うお店が。それは藍住町の「王王軒」。中途半端な時間帯にもかかわらず、ほとんど満席。Pの台数も多くて人気なのがうかがえます。店前に立つと豚骨の香りが押し寄せてきます。これはまちがいなく美味いでしょう。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「王王軒」
徳島県板野郡藍住町徳命字牛ノ瀬446-15
088-693-0393
11:00~20:00
(木)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



支那そば(小)、500円。



粘度の高いスープに麺がひたされて、もやし、メンマ、バラ肉のトッピング。寸胴でじっくり炊き込まれた濃厚スープの存在が圧倒的なんですが、バラ肉の甘辛さもキラリと。



濃~いスープをまとった麺をズルッと。シャッキっとした茹で加減が心地よい一杯でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

玉子焼 @ 「赤鬼」高松市

2011-05-28 05:51:08 | とっておきの味
ころりんさんと行く第三回讃岐うどんの旅、オマケその2は玉子焼き。場所は郷東川の東岸、以前の池上製麺所の対岸になります。ころりんさんから情報をいただくまで、このお店のことは全く知らず、何度か通ったことがある道ですけどナビがないと通り過ぎていたかもしれません。のぼりに気づくとけっこう広いPがあって奥がコンテナのお店になっています。ご夫妻とも話し好きな方で、玉子焼が焼けるまでお茶をいただきながら、いろいろとおうかがいしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「赤鬼」
香川県高松市鶴市町1650-1
10:00~14:00
(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



500円のは玉子5ヶ使用の普通サイズ。1000円の極上は玉子8ヶに和三盆使用とのことです。




ハンドミキサーでよ~くかくはん



返すたびにていねいに油を引いて



さらに一瞬の早業で返していきます



このお茶も名産品らしいです。



最後にもう一巻き



パックに移して



焼き印を入れて完成!この印は商標登録ズミだそうです。



「熱いうちはフタをしないでね」とのことで粗熱が取れてからフタ、クーラーBOXに入れて持ち帰りました。



焼きたてはふくらんだような感じですが、さめると引き締まった感じです。半分半分とカットして16等分しましたが、もとがもとなので1ヶが大きいです。



キレイな断面です。関東風の甘い玉子焼き、美味しいものですね。このままパクパク食べましたが、手巻き寿司にして酢飯といただくのもよさそうです。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷たいんの(小) @ 「日の出製麺所」坂出市

2011-05-27 05:36:53 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅、第三回。うどんの4軒目は坂出市の日の出製麺所です。讃岐うどんで製麺所型というと近所にうどんを卸している小規模なお店がほとんどですけれども、こちらは製麺所というより製麺工場。茹で麺、生麺、半生麺、乾麺まで、さらにうどんのみならず中華麺、おそばも。さらに手軽にうどん打ちがしたい人向けにうどん玉の通販まで。まさに麺の匠。その麺のプロ中のプロがお昼の一時間だけ、うどんのイートインを実施しているんですね。だから、ここを日程に入れるとタイムテーブルが必至なんです。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「日の出製麺所」
香川県坂出市富士見町1丁目8-5
0877-46-3882
11:30~12:30
無休
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



もう何回も来ているのですが、今回は初めて右横の別室になりました。



冷たいうどんの小、100円。今回のうどんはさぬきの夢2000使用とのこと、いつもより淡黄色なのはその特徴でしょうか。



テーブル上にはポットに入った熱いかけダシ、冷たいかけダシ、冷たいぶっかけダシが用意され、お客さんの好みにまかされています。今回はぶっかけダシで。



日の出のうどんといったら、みずみずしさが特徴ですが、その延長線上にありながらも、みっちりとした質感はさぬきの夢2000のなせる業でしょうか。もちっとした食感に潜むコシが表面から芯まで無段階に続きます。最後の最後にぷちっと切れる官能感は食べるアートといえるかもしれません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

八十八ところてん @ 「清水屋」坂出市

2011-05-26 05:39:33 | とっておきの味
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第三回、平日なので朝から快調に予定通りミッションをクリアしているのですが、順調すぎて駆けつけ三杯もうどんとなるとちょっと休憩も必要。休憩といいながら食べることに変わりはないのですが(笑)前回、国道11号線の西庄町交差点に「ところてん」と標した大きな立て看板を見かけ、細い道を下って「ところてん屋」さんにたどりついたんですが、結局未食のまま、宿題になってました。帰ってからころりんさんに調べていただくと、このあたりでは有名なお店だったことがわかり、第三回のオマケその一にしたような次第です。今回は海側のやそば駅横から、これまた細~い道を進んで到着。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「清水屋」
香川県坂出市西庄町759-1 
0877-46-1505
9:00~夕暮れ
無休(10月、11月は日祝休み、12月~3月中旬までは休み)
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



店名の由来でしょうか、今なお湧き水が勢いよく噴出しています。現在はこれより上に民家が出来たこともあり、飲用には供してないそうです。



神社の境内にはめ込んだように店舗が作られています。静かな時間が流れています。



注文毎に「突いて」くれます。



私がオーソドックスにからし酢・しょう油を選んだので、ネタ的配慮でころりんさんはあまい黒みつを注文してくれました。



からし酢・しょう油の小皿、250円。値段から想像していたよりもずっと量があります。



半透明を通ってくる光が美しいですね。冷たいのをすするとすっきりします。



こちらは280円。



欲しいですが、勝手に買うと・・・自重。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しょうゆうどん(小) @ 「手打ちうどん 松岡」綾川町滝宮

2011-05-25 16:14:20 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第三回、三軒目は滝宮の「松岡」です。こちらもいわずと知れた宮武ファミリー、その中でも老舗といってもよい存在。私が初めて行ったとき、ちょうど息子さんが生地の延ばし作業中で、写真に撮らせてもらいました。ご本人は修行の身といっておられましたが、今回訪れるとヒゲもたくわえられ貫禄十分。お父さんは?と思いながら食べ終わって、店を出るとちょうど車で到着されました。「よ~、踏んだらええうどんになる」と教えてもらってから、もう丸7年になります。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「手打ちうどん 松岡」
香川県綾歌郡綾川町滝宮1722-3
087-876-0988
10:00~14:00
不定休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



カウンターの左端で、お母さんにうどんを注文します。こちらのお店も自主申告の後払いです。



醤油うどんの(小)230円。



あたりやの後に食べると食感こそソフトに感じますが、エッジがシャープでグイッとくるコシはさすが名店です。



こちら、ころりんさんのかけうどん。丼中のうどんのウエーブ具合が弾力を物語っているようです。手前は天ぷら「赤いのん」120円です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しょうゆうどん @ 「あたりや」高松市

2011-05-24 05:48:37 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く第三回讃岐うどんの旅、2軒目はやはり超有名店の「あたりや」です。宮武ファミリーの中でも一番のビシッな剛麺を出すことで知られていますが、この前食べた時は茹で置きで特徴のないうどん、閉店間際だったのでしかたないのですが残念でした。ちなみにその前はこのブログを始めてなかった頃ですが、日記には「醤油うどんを注文。うっ!うまい!麺の表面はごく小さい気泡のあとがありますが、舌触りは官能的。麺は表面から中心まで無段階変速ともいうべきコシ。柔らかい層と硬い層の境目がないんです。それでいて全体ではしっかりとしたコシを感じさせる。 」と記しています。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「あたりや」
香川県高松市上天神町507-1
087-866-5356
9:00~15:00
(金)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



昔パチンコ屋さん、今フィットネスクラブの下段Pにお店は立地してます。



開店は10時頃。この頃の時間帯はケンシロウ君と遊んでました。



のれんがかかる前からシルエットが見えていたんですが、店主さんは延ばし作業に一生懸命。トントンとカッターの音が響いた後は、生地の踏み作業を黙々と。



厨房のひとつ奥の部屋が踏み作業のお部屋。



スパッと皮をむいたショウガが用意されていますが、



すりおろしたのもちゃんとあります。



しょうゆうどん、300円です。初釜のうどん、きれいな茹で湯から揚がるうどんですから、期待大。



これだけ、エッジが立ったうどんはそうないでしょう。クキっとくるくらいシャープでありながら、堅いというのではない、これこそコシ。十分な弾力があってコナの風味がぐっと立って目の覚める思いです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん @ 「さか枝」高松市

2011-05-23 13:59:58 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅、第三回目です。第一回は「がもう」、第二回目は「坂出 山下」、いずれも田園に囲まれた製麺所型のおうどん屋さんからスタートしたのですが、今回は一転して高松のオフィス街。ビルの谷間に並ぶ民家のいっかくにある「さか枝」、遠足仲間のよんさんが渡讃した際、よく朝うどんを食べはるお店です。なにしろ早朝から営業しているので、出勤、登校の途中に寄って、さっと食べていけます。私たちは食べ歩きのスタートなので、当然うどんは(小)なんですが、もらった丼はずしりと重く、ここの(小)は普通サイズといっていいでしょう。でも回りを見るとけっこう(大)の人多いです。かなりしっかりな朝ごはんですが、やっぱりうどんは食べやすいんですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「さか枝」
香川県高松市番町5-2-23
087-834-6291
6:00~15:00
(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



基本はとてもシンプルなメニュー。



かけうどんの(小)160円。注文口で「かけ、小」というとうどんを入れた丼を置いてくれます。熱々にしたい人はテボで温めます。私はそのままにかけダシを。



温めてないので、ちょっとぬるいんですが、より麺の粘りを感じられる食べ方です。フワッとした食感が先にきますが、その奥に弾力が潜んでいます。ダシとともにツルツルっと入ってきます。朝一番、かけうどんが美味しいですねぇ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

やきそばと五目そば、やきめし @ 「宝」加古川

2011-05-22 07:50:02 | 中華
PC関係は日進月歩で、ほんの何年か前買ったものなのに性能は今とは大違い、調子が悪くなる=新品購入ですね。周辺機器を買うのに岩岡のジョーシンアウトレット~加古川のヤマダ電機へ。同じようなパッケージでも世代交代があるようで、店員さんの説明を聞かないとよくわかりません。聞いてもよくわからないのですが(笑)一仕事済んだら、もう夕方。空腹にもなりましたので、以前よりころりんさんが紹介されているすぐ近所の「宝」へ。前から行きたかったお店なので結果ちょうどよかったわけです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「宝」
兵庫県加古川市野口町二屋127-6
079-426-4177
(平日)11:00~14:45 17:00~21:00
(日) 11:00~21:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



表に大きなショーケースが。入る前に落ち着いて注文を考えられるので、ありがたい。こういう店はよいお店なはずと勝手に決めてます。店内は正面に横長の厨房にカウンター席。小あがりとテーブル席。一人でもファミリーでも入りやすい感じです。



主なメニュー。中国と日本の呼称が並んでいると、何か一本芯が通った感じがします。ベテランな感じの店員さんが男女二人ずつ。何を注文しても安心な気がします。



なにはともあれ、やきそばです。630円。



ちょっと太めの蒸し麺を使っています。麺そのものも美味しいのですが、あんがからみやすく、しみやすいタイプです。



五目そば、630円。シーチンタンメンですね。



さっぱりとしたスープに具材の味が加わって美味しいです。これにはゆで玉子が似合います。



こちらは中細でしなやな麺です。



せっかく来られたので、やきめしも。550円。



まことに端正なたたずまい。ハムなのがポイント高しです、油の香りよくコックリと充分な味付け、ひとさじひとさじ美味しさが続きます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天ぷらそばといなり寿司 @ 「天よし」長田区丸山

2011-05-21 08:05:21 | 食堂
この方が最近の様子をレポしてくださったおかげで、丸山には「天よし」があったじゃないか!と。おととしまでは、長田箕谷線で近所を通っていたのですが、無料になった西神戸道路を使い出してから、すっかり忘れていたんですね。地元密着のお店なんで、近所のお客さんが主なんですが、いちげんにもフレンドリーな店主さんご夫妻です。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「天よし」
神戸市長田区西丸山町1丁目3-51
078-691-1858
10:30~18:30
(木)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



店前には揚げた天ぷら。



整然と並んだお品書き。



天ぷらそば、460円。



いい色のダシに浮かぶエビかき揚げ。ユズの皮が小粋です。



いなり寿司を頼んだんですが、なかなか出てこないのはご主人がゆうゆうと(笑)酢飯を詰めているから。



はい!できあがり。4ヶで280円?だったっけ。



いちおう、揃ったところでもう一度パチリ。もう天ぷらから油がダシにじんわりとにじんできていますけど、これが美味いんです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

からあげ定食とサービスセット1 @ 「中華料理 千石楼 菅原店」

2011-05-20 05:55:34 | 中華
用事で出てきていた妻と合流、帰る途中に昼ご飯です。Pの便利のよいところを考えたら、こちら。3台くらいは駐車可能でとても助かります。定食、セットも下町の中華屋さんらしくリーズナブルなお値段ですから、とてもありがたいお店ですよ。今回は初めて定食を頼んだんですが、期待以上の美味しさでした。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華料理 千石楼 菅原店」
神戸市長田区菅原通4-206-7
078-576-5743
11:30~15:00
17:00~20:30
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



からあげ定食、680円。



ずいぶん時間をかけて揚げていると思ったら、こちらは骨付きなのでした。手羽先に包丁を入れて食べやすく整えているよう。クリスピーなのをガブリといくと肉汁がこぼれます。4つあって量も十分です。



こちらはサービスセットの1。630円です。



スキッとしたスープ、ちょっと表面に油があって風味があります。中華な麺がしっくりきます。



どこの中華屋さんに行っても、焼きめしははずせませんね。ここのも見た目でわかるとおり文句なしに美味いです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

めん定食 @ 「めん処 一品 なかや」

2011-05-19 06:26:24 | うどん・そば
たま~に通るところなんですが、見落としていたのか「製麺所」の文字が。こんなところにあったかなぁとよく見ると「一品 そば うどん」の置き看板も。誘われてクルリと曲がると北側にお店が。そういえば宇治川商店街の方からは見かけたような記憶が。
店前にある大きなショーケースを見るととてもCP抜群のよう、入ると広々とした店内、すっきりと整理整頓されてキレイ。こんなよいお店があったんですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「めん処 一品 なかや」
神戸市中央区楠町1-1-4
078-341-1393
11:00-15:00
(土)(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



南側から見ると製麺所ですが、左手から裏に回ると・・・



おそば屋さんになっています。ショーケースを見て、安さにビックリ。





メニュー。単品もセットもおトク感全開。



麺セット、600円。そばかうどん、さらにきつねか昆布か選べます。ご飯は本来炊き込みなんですが、売り切れとのことで、じゃこご飯に。



ダシはごく色が淡い関西風です。



分厚いお揚げ、たっぷりとダシを含んでいます。



真っ白でスルスルと食感のよいおそばです。この次は冷たいのをいただきたいです。



いいお米みたいですね、ご飯にちりめんはサンショが美味しい。炊き込みご飯より好みです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

つけめん (涼) @ 「ラーメン みなとや」

2011-05-18 06:52:26 | ラーメン
このあいだは昼限定メニューがなかったんですが、すぐその後に冷やしつけ麺の提供が始まったんですね~。たしか去年はひと夏通して冷やしはなかったような。数年前より、完全に自家製麺になって以来、みなとやといえば特製麺なんですが、特に冷やしつけ麺には相性抜群です。今年は何回食べられるかなぁ、楽しみ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



今回のネーミングはつけめん(涼)。



つけめん (涼)600円。



つけ麺は麺量かなり多めです。



ビシッと冷やされて、まさに涼な麺、ツルミとコシがなんともいえません。



柑橘風味のつけたれもよく冷やされて、涼風吹き抜ける爽快感です。



薬味と辛子味噌。麺量が多いので半分食べたくらいで加えると変化があってナイスです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

半徳島丼セット @ 「ラーメンふく利 姫路飾磨加茂店」

2011-05-17 06:58:36 | ラーメン
この方が早々に行かれてええ感じですので、徳島ラーメン度の高かった先週に引き続いて行ってきました。一口に徳島ラーメンといってもパターンらしきものがあるにはあるにしても、実はさまざまならしい・・・ということぐらいしかわからないのですが、関西進出のお店にもいろんなバリエーションがあるようで、今後も楽しみです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ラーメンふく利 姫路飾磨加茂店」
兵庫県姫路市加茂203-1
079-234-7333
11:00~21:00
無休
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



横長の店の中通りに長いカウンター席。一人やカップルの対応に融通が効くレイアウト。





メニュー。生玉子は有料ですが、平日得セットはおトク感があります。



で、平日限定半徳島丼セット、780円です。



粘度を感じさせる豚骨スープではないのですが、なかなかコクがあって中華そばらしさを感じます。



この麺がメッチャ好みです!ストレートで真四角断面、しなやかでスルッとくる感じ、これまた中華そばらしい麺です。



半徳島丼。炊き具合のよいご飯にバラ煮込み、ネギ、メンマと生玉子。味の加減がバッチリ決まってます。これが200円で付くのはウレシイ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ