めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2010-05-31 18:47:50 | 朝ごはん
日曜の朝、ちょっと早起きして用事を片付けていると空腹になってきました。時計を見ると7時過ぎ、ちょうどよい頃合いなので西明石へ。7時からの朝定食はなかなか需要があるようで、おなじみさんらしきお客さんがけっこう来てました。朝営業は朝定食のみの提供、「おはようさん」の一言だけ交わして、店主さんはてきぱきと用意を、お客さんは新聞読むなり、テレビを見るなり。こういう朝の過ごし方っていいですね。

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



朝定食、550円。今回は魚のおかずではありませんでした。



「玉子は味噌汁に入ってます」の一言がありました。つまり、朝定食にはなんらかの形で玉子を使ってるってことなんですね。



天ぷら2種。向こう側はキクラゲ入り、手前はタコ?でしょうか。どちらも美味しく、スーパーで売っているのとちょっと違うみたいですよ。



朝ご飯にはこれですね!しらすおろし、さっぱりします。



生野菜とハム。ハムはキュウリを巻いています。ちょっとしたことですが、食べやすいですし、キュウリのパリッとした食感が味わえます。



ちょうど黄身の具合がよかったので、残り半分のご飯は玉子がけに。黄身があったまっているので、生玉子より味が濃くなって美味しかったですよ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラー油そばと唐揚げラーメンセット @ 「ラーメン みなとや」

2010-05-30 17:24:16 | ラーメン
食べるラー油がブームですが・・・みなとやの夜限定メニューに登場した「ラー油そば」、去年9月の和え麺2種も美味しかったし、前日の夜に食べられた お知り合いの「ラー通」の方が「ウマウマぁ~! 」(笑)これは食べないと収まりませんよ。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



夜営業のメニュー。「こってり」「あっさり」「醤油」の3大スターに唐揚げと玉子ご飯のセットが用意されてます。



サイドメニューと飲み物。



同じものを二つ注文するのもナンなので、一つは唐揚げラーメンセットに。このセットのラーメンは醤油になります。700円。



黒酢ソースのかかった唐揚げ、ジューシーでこれは美味しい。



お待ちかねのラー油そば、500円。しかし安い(笑)



コシのある自家製麺に香ばしいラー油がからむ、からむ。麺量多めですが、たっぷりのネギとゴマ味で飽きずに最後まで食べられる一杯です。今年は冷やしつけ麺はしないそうなんですが、和え麺系はいろいろやって欲しいですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

トルコライス @ 「神戸トルコライス カフェ」

2010-05-29 16:57:18 | 洋食
約30年前奈良県で働いていたとき、24号線沿いの喫茶店で初めてトルコライスに出会いました。ピラフの上にトンカツがのり、スパゲティ(オムレツも?)とか、とにかくお皿の上がにぎやかでボリュームがあって美味しかった。若くてもの知らずだったので、普通にある洋食メニューと思ってたんですが一年後に神戸に帰ってそうではないことに気がつきました。
時は流れて・・・この近所に安くて旨くて親切な居酒屋さんアリとのウワサで来てみると一つ南側の通りに「神戸トルコライス」という文字が。聞くと先月末に開店とのキレイなお店。今回は時間の都合でテイクアウトにしてもらいましたが、次回は店名入りのお皿で食べてみたいですね。

「神戸トルコライス カフェ」
神戸市兵庫区荒田町1-15-9
078-512-0361
11:30~19:00
(月)休み
このへんです。



白でまとめられたキレイな店内。



見たところメニューはこれだけ。



大盛りトルコライス、850円。容器代は無料ですが味噌汁はつきません。



ライスの上に弧を描くようにトンカツがのっています。



上から見るとこんな感じに盛りつけられています。



カツにはサラッとしたデミが。



ケチャスパはベーコンとマッシュルーム入りでワンランク上な美味しさ。



逆にポテサラはうす味でじゃがいも自体の美味しさが味わえます。



できてから30分経過していますが、肉にもしっかり味があります。そりゃ揚げたてだともっと美味しいでしょう。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼き豚丼 @ 「御蔵天津楼」長田

2010-05-28 16:14:14 | 中華
長田区御蔵通の一番東、兵庫区に接するあたり。町工場や団地のある場所で人通りのあるところではなく、お客さんは近所の常連さんでしょう。いちげんでは入りにくい雰囲気(入ってるけど)お年寄りがくつろいではりました。

「御蔵天津楼」
神戸市長田区御蔵通1丁目4-10
078-576-5362
このへんです。



焼き豚丼、600円。お店の人はチャーシュー丼と呼んでます。



けっこうできるまで時間がかかったのですが、炊きたてのようなご飯に温めたチャーシューがたっぷりのってきました。パサつかず、しっとりと、脂も適度で美味しい。



最初ご飯は少なめと思ったんですが、丼の底が広いのでけっこうまんぷくになります。しっかりタレがかかっているので最後まで飽きずに食べられました。後で思いついたんですが、もんどのように辛子をつけて食べるとアクセントになってよかったかも。



スープ付きです。ご飯物にはあるとうれしいですね。定番な中華スープですけど熱々でいい感じ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「あげカレーそば」 @ 「更科」長田区神楽町

2010-05-27 16:05:14 | うどん・そば
街のそば屋さんが好きです。それもそば粉の割合や産地がどうのこうのとかいわないフツーの大衆的なお店、出前などしていればなおいいなぁ。通りすがりにそんなお店を見つけたらネタ帳にメモるようにしているのですが、逆に言うとメモし忘れるとアウト。
こちら「更科」は後者。見落としそうな小さな店舗は印象的でしたが、今日偶然通りかかって思い出しました。昼ご飯がまだだったのでよかった、すぐそばにコインP(60分100円)があるのも助かります。

「更科」
神戸市長田区神楽町5-2-21
078-611-4949
11:30~21:00(土曜は14:00まで)
(日)休み
このへんです。



メニュー。ここにのってませんが、かけは350円のようです。カレーが肉入り600円とあげ入り500円の二本立てになっているのは親切な感じ。夕方からは居酒屋風になるみたいです。



丼と定食。はいから丼ありますね。でも+130円でカツ丼だと微妙でしょうか(笑)



あげカレーそば、500円。透明感のあるあんがたっぷり。きざみあげもたくさん入っています。



ダシが効いたお味もよいですが、あんのとろみ加減がいいですね。ゆるすぎず、かたすぎずで、うまく麺にからんできます。そばを食べ終わると丼の底1センチくらいしかあんが残らないくらいでした。



窓際になぜかギターが。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鶏天ぷら朝ごはん @ 「たいこ弁当 野口店」

2010-05-26 11:14:29 | 朝ごはん
朝ご飯はまだまだ開拓したい分野ですので、耳より情報をお待ちしています(笑)現時点では390円でCP最強な「たいこ弁当」。焼き魚と煮魚の2本立てだけと思っていたのですが、この日は「鶏天ぷら」のPOPが。注文すると「ちょっとお時間かかりますが・・・」揚げ置きじゃないってことですね、望むところですやん(笑)

「たいこ弁当各店」
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「たいこ弁当 野口店」
兵庫県加古川市野口町長砂862-1
079-427-2552
6:00~24:00
このへんです。



これで390円はありがたいですよ。手作り感が温かいんです。味噌汁も美味しい。



揚げたてなんでホクホクの鶏天。サックリと美味しい。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やかけとかけうどん @ 「手打ち讃岐うどん かぐら」大久保

2010-05-25 17:13:05 | うどん・そば
オープン直後に食べに行って、美味しい讃岐うどんができてよかったなぁ、また行こ!と思いながら・・・やっと2回目です。距離が微妙なんでしょうかね。
店頭には冷やかけができるとPOPが出ています。これはウレシイです♪冷たいビシッとしたうどんを食べたいけど、ダシ気も欲しい、そんなときは冷やかけがピッタリきます。
こちらはセルフ店ですが、注文してお勘定を済ませて席で待っていればできあがり次第配膳してくれるのでラクですね。「茹であがりまで少々お時間いただきます」とのことですが、もちろん望むところです。

「手打ち讃岐うどん かぐら」
明石市大久保町松陰1115-1-103
078-936-0038
11:00~15:00
17:30~21:00
(月)休み
このへんです。



メニュー。左右にこだわりが書いてあります。



冷やかけの(並)290円。



期待通りビシッと強いコシがあります。これが290円でいただけるとは素晴らしい。



こちらは温い方のかけ。(並)290円。見ためは同じですね、ちょっとうどんのカーブが丸っこい感じ?なぜかこっちにもショウガを入れてしまった(笑)



この天かすがサクサクで美味しい。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

工場直販のパン @ 「ストレートショップ ニシカワパン」加古川市野口

2010-05-24 05:13:54 | パン
工場直販とかアウトレットとか、お得なのが大好き。情報がありましたら教えてくださいね。
今回は「ニシカワパン」です。スーパーなどで「ニシカワ」コーナーがあったりする地元のパンメーカー。朝早いというのに次々に車がPに。入ってみて納得。とにかく安いです。メロンパン3ヶ入りが157円とか、1ヶ100円のバイキング商品は4ヶで280円。そのほかも一割引き等々。500円買うとコーヒー1杯無料になります。

「ストレートショップ ニシカワパン」
兵庫県加古川市野口町長砂857-5
0794-26-2180
7:00~19:00
無休
オフィシャルHP
このへんです。







同じパン3ヶ入りが157円とは破格です。



オール一割引きもあります。



なぜか海苔巻きが売ってたりします。サンド類は新鮮でいい感じです。



これがいいですね。お得感全開!



向こう側にも陳列ケースがあるのでバイキング対象商品はけっこう品数があります。



ネタ的にはこれがおもしろいところですが・・・品切れが残念。以下選んだ4品です。









私ら世代にはしゃれたのよりこういう郷愁を誘うようなパンが向いているような気がします。コルネとかよう食べましたワ。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ピビン冷麺 @ 「用守冷麺」JR鷹取駅前

2010-05-23 09:01:40 | とっておきの味
暑くなってきましたね。こんなときはキリッと冷えた冷麺だ!とやってきたのですが、メニューを前にすると迷う、迷う。冷たいスープがたっぷりの水冷麺をイメージしていたのですが、結局ピビン冷麺に。熱い辛いだと汗が出るのでちょっとアレなんですが、クールな辛さってのは、旨みをじっくり味わうには最適と思うんですよ。
例によってお勘定のときに「辛くなかったですか?辛かったら全部混ぜなくていいんですよ」と声をかけてもらうんですが、全然大丈夫です。

「用守冷麺」(よんすれいめん)
神戸市長田区長楽町2-3-3
078-731-6176
12:00~14:00
17:00~24:00
(月)休み 祝日の場合営業
このへんです。



ピビン冷麺、800円。



辛み味噌だけじゃなく、ゴマ入りのつゆがはってあります。



ちょっと遅れて出された白菜キムチ。



とてもきれいな麺です。



これを混ぜに混ぜて、いただきます。クールでホット。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モジャカレー @ 「モジャカレー」

2010-05-22 15:58:05 | カレー
このごろ三宮に行くのも車を使っているので、神戸駅にはしばらく行ってなかったのですが、カレーの店ができていたんですね。この方の記事で知りました。たしか麦まるがあった場所と思って行ったら、隣でした、っていうか元の麦まるの西半分がカレー屋になった?どうも記憶がはっきりしませんが・・・カウンター10席くらいの小さい店です。
注文毎に一食ずつカレーの温めとアレンジをするのが、よく見えるのですが、それに中華鍋を使うのがヘンなようなおもしろいような。そんなシステムなので注文品が出てくるのはこの手の店としては非常に遅いです。電車に乗る前にササッと大急ぎで食べて行こうという人には不向きです。

「モジャカレー」
神戸市中央区相生町3-1-1 JR神戸駅構内 神戸フードテラス内
10:00~20:00
このへんです。



店名を基本メニューにつけることはよくありますが、はっきりいって「モジャ」と口に出していうのは恥ずかしいです。無頓着なのか作為なのか・・・



でも、ビーフだと100円高くなるので、モジャにしときましたワ。冒険はしない主義(笑)600円。



何ででつけてあるのかわかりませんが、甘みが強いですね。辛いのが好きとかどうかは別として、一般的感覚としてデフォのカレーにしては辛さが弱い気がします。辛さを有料にしているだけにどうかな?と思ってしまいます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーうどん @ 「たつみうどん店」須磨水族園北

2010-05-20 16:09:43 | うどん・そば
ひさしぶりにたつみうどんさんでうどんをいただきました。こちらは大好きなお店で、長田に住んでいたときはしょっちゅう行っていました。以前は若宮商店街の中の小さな店舗でしたが、とてもアットホームな雰囲気、お父さん、お母さんがとても優しくて、ウチの子もかわいがってもらいました。
震災後水族園前ビルの二階に移転され、現在は鳥光の東側のビル一階で息子さんが営業されています。
うどんの特徴は太い丸麺で、とにかくダシがよくまとわって美味しいんです。むっちりときて、弾力がある食感、なかなかほかではであえないタイプのうどんです。

「たつみうどん店」
神戸市須磨区磯馴町6丁目2-5
078-733-1754
11:00~14:00
17:00~22:00(LO21:30)
(火)休み
このへんです。



メニューはこんなです。



定食が売り切れでしたので、おすすめにより



大きな丼に入ったカレーうどん、650円です。



こちらのうどんは太い丸麺でむっちり、しっかりの食感、カレーあんにとても合って美味しいです。ネギと肉がたっぷり。



写真を取り忘れたので、これは再掲です。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しおらーめん @ 「みなとや」

2010-05-19 19:21:06 | ラーメン
現在、お昼の限定メニューで出しておられる、しおらーめんです。今回のしおは椎茸風味でとても和なテイストです。でも浮かせた香味油が効いているので、さっぱり一辺倒ではないんですよね。このへんの塩梅がいいですね、細麺をすするとスープがまとわり、香りが立ちます。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



しおらーめん、500円。



いつものにぎやかなトッピングですが、甘い椎茸煮がめずらしいですね。讃松庵のぶっかけうどんみたい。



自家製の細麺はフルッ、スルッとした食感です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーうどんと木の葉丼 @ 「旭食堂」加古川市

2010-05-18 16:44:05 | 食堂
よい天気が続くので、桜の名所とも聞く平荘湖を散歩してみました。一周すると約5キロという巨大なため池です。半分ほど行って帰ってきたので4キロくらいは歩きましたか。ほどよく運動した後は加古川を下って市街へ。のんびりとした気分だったので、ひさしぶりに旭食堂に行きました。

「旭食堂」
加古川市加古川町本町364
0794-22-2804
11:30~19:00
(水)(木)休み
このへんです。



平荘湖、16:9で撮ってみました。



堰堤から見下ろすと一面の緑にタンポポの黄がきれいでした。



旭食堂の店内から。外は晴天ですが、中はちょっとひっそりとしています。



これぞ昭和な雰囲気。



メニュー。



名物のかつめしや未食のやきそば定食も気になるところですが・・・



こないだ食べて美味しかったカレーうどん、500円を再び。



ふちまでいっぱいカレーダシがはいっているので、お盆にのせて、こぼれないようそ~っと持ってこられます。



粘度のあるカレーに太いうどんがとてもあうんですよ。これはちょっとクセになります。



こちら、木の葉丼500円。



ほんわかした玉子のとじ具合がいいです。お味もしっかりしています。



水、木連休になったようですので、行かれる方はご注意を。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン、つけ麺 @ 「麺座 ぎん」堺市

2010-05-17 05:44:00 | ラーメン
2年前のこの方の情報では美味いのに行列ができないのが不思議とありましたが、しっかり行列でした。13時20分くらいから延々並びましたよ。40分後、いよいよ次に入れるというときになって「昼営業終了」の表示が貼られて、ビックリ(笑)

でも、出てきた店員さんが注文を聞いてくれて一安心。終了30分前に表示を出して、並んでいる人の注文を確保してから昼営業を終わるシステムのようです。

こういうことは一見さんにはわからないので、行列店なら見やすいところにシステムの説明を掲示するなりしてほしいところです。あと何を注文するか、並んでいるときに考えられるようにメニューを店外に掲示するとよいと思います。特にこちらのように入口を入っていきなり券売機(調整中でしたが)だと、あわてて意に反する券を買ってしまうこともありそうですしね。

「麺座 ぎん」
大阪府堺市堺区北瓦町2丁3-23
072-232-0044
11:00~14:30
18:00~23:30
(日)休み
(祝)昼営業のみ
このへんです。



目の前にこんなのが出たら、驚きますよ。



初めて行く店って、中の様子がわからないんですよね。入ってみると長いカウンターのみ、12~13席くらいでしょうか。



こちらは自家製麺なんですね。奥が製麺室みたいです。



すでに外で見せられて、注文済みなんですが、改めてメニューです。



ラーメン、700円。



魚介の香る(かなり)豚骨スープに太麺のコンビネーションです。



つけ麺は800円。



魚粉ぶっかけのつけだれ。



麺は冷、温選べますが、これは冷なので、かなりしっかりとした食感です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝ご飯 @ 「銀しゃり屋 げこ亭」堺市

2010-05-16 07:21:19 | 食堂
最近、朝定食に凝っているので、朝ご飯の聖地「銀しゃり屋 げこ亭」を表敬訪問してきました。(厳密にいうと定食ではないですけどね)
朝8時前にに出発、阪神高速などは使わず、地道に下道を走って(あれ?馬から落ちて落馬してみたいな文章になってるぞ)9時半くらいに到着。Pがないんですね、ここは。でもすぐ横がコインP(20分100円)、一台空いているところに入れたのはラッキーでした。いざ食べようとしたら、お店の男性が「駐禁来ました!」と絶叫(笑)私、基本違法駐車はしない主義なので、千円前後のご飯食べるのに一万三千円(くらい?ですか)のリスクをかける人の気がわかりません(笑)

「銀しゃり屋 げこ亭」
大阪府堺市堺区新在家町西1丁1-30
9時~13時30分頃(売切れ次第閉店)
(火)(水)(6月~8月)(12月末~1月15日)休み
このへんです。



いままで画像で見てきた光景ですが、リアルに見るとやはり壮観ですね。入り口にあるアルミ盆におかずを取るのは普通の食堂と同じですが、ご飯とお汁はセルフ方式でおひつ前のおばちゃんに申告するんですね。



私はよんさんと同じのんを。朝ご飯だったら、やっぱりこうですよね。



こちらは妻のチョイス。お汁は豚汁です。



一番美味しかったのはこのポテサラです。これは正直美味しいですよ。



Pを待っているオジサンがいるのが見えて私は先に車を出しにいったので、はっきりお値段はわからなかったのですが、合計1500円くらい?



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ