めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

軟骨煮込み、ミミガーの酢の物、レバー炒め@我が家

2021-07-31 19:38:00 | おウチご飯
ポーアイの帰りに新長田に寄って、晩ゴハンのお買い物をしました。

買いましたのはミミガー、豚レバー、豚軟骨の煮込み。合計お値段はワンコイン以下、新長田は庶民の味方です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


ミミガーは1分ゆがいて、ザルに上げて水切り。ゆがくとねっとりとした食感に変身!ショウガ、大葉、きゅうりの千切りと合わせ冷蔵庫で冷やしてできあがり。


レバーは下ごしらえにちょっと手間がかかりますが、ここが美味しさのポイント。水気をしっかりとってショウガとニンニクのおろし、塩コショウ、片栗粉をまぶして冷蔵庫で寝かせます。こうするとパサパサしないでさっくり仕上がります。

ラーメンと冷やしそば@ピアハウス ポーアイ

2021-07-31 15:05:00 | うどん・そば
7月31日、本日は再予約したワクチン接種の一回目で、ノエビアスタジアムに行ってきました。予約時間の15分後には接種完了、15分の待機中に次回の予約もすみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。






近所の三石神社に参拝。今週は阿部きょうだいの参拝の様子が何度もVTRで紹介されましたね。


それから浜手バイパスを通ってポーアイのIKEAでちょっと買い物。長く使った京セラの包丁研ぎ器の代わりを購入。599円は京セラの半分以下の価格。


お昼になったので、中埠頭のピアこうべに。






ラーメン、280円税込です。麺は茹で麺です。


冷やしそばも280円。


帰ったら、マイスター八千代から暑中見舞いが来ていました。巻き寿司長いこと食べてないですが、なかなか予約してまでは行きにくいです。

小さめごはんセット(彩りちらし寿司と夏のおばんざい&炙り鶏の親子丼と夏のおばんざいセット)@かごの屋 姫路店

2021-07-31 00:00:00 | 和食

姫路市立美術館で開催されている「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」に行ってきました。

数年前、備前長船刀剣博物館に行って日本刀の凛とした美しさを知りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。





思っていたより多くの刀を見ることができました。これだけまとまった数の刀剣を見られる機会は今までありませんでしたのて、大満足です。






駐車場が3時間600円なので、半分くらい時間が余ったので100名城のスタンプをもらってきました。お城は今日も美しいです。


お昼はお城からすぐ南のかごの屋で。


小さめごはんセットの彩りちらし寿司と夏のおばんざい、1190円税込です。


シニアにはこれぐらいの量が食べやすいです。


同じく炙り鶏の親子丼と夏のおばんざいセット、1190円税込。



ご飯はミニサイズですが、鶏肉、玉子はたっぷり。調味も調理もキッチリしているので間違いのない美味しさです。






ぶっかけうどんとざるうどん@香の川製麺

2021-07-30 00:00:00 | うどん・そば
同じ道路をちょっと西に行くと丸亀製麺西神戸店があるんですが、お向かいのブックオフのついでなんで、最近はこちら香の川製麺で食べてます。

丸亀西神戸は全国展開に先駆けて出来た店舗なので、レイアウトが現在の丸亀とちょっと違うのですが、香の川は丸亀の完成型のまんまです。

お値段も最初は丸亀といっしょだったんですが、現在は「得得」みたいに1〜3玉同料金になっています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


冷たいぶっかけ、310円税込です。


ざるうどん310円、イカ天130円です。


けっこう太いです。フレンドリーの経営なんですが、今はこの香の川しか展開していないんですね。すし半がルーツで関西ではなじみ深いファミレスだったんですが。




鰻重 by 浜名湖風情 うなぎのたなか

2021-07-28 21:00:00 | とっておきの味
土用の丑の日。いつもはスーパーの特売の蒲焼なんですが、今年はちょっと前にちょうだいしたギフトのうなぎをいただきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。








少し前に届いていたんですが、冷凍だったので保存してました。


タレとお吸い物の素がついています。


湯煎で約5分とのことですが、5分経過してからも念のため弱火でしばらく。


これは本来お弁当箱なんですが、小さいお重に使ってます。


はい、できました。蒲焼にはきゅうりの酢の物が合います。


タレがあっさりなのがいいですね。蒲焼ならではの香ばしさが保たれていてうなぎの美味しさがよく味わえます。ごちそうさまでした。

つけ麺@我が家

2021-07-28 00:00:00 | おウチご飯
ありモノで晩御飯を用意する。ほとんど毎日がその連続。アレとアレがあるから・・・ということで冷やし中華ができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


前の日にダイソーで買った味付け玉子メーカーで作った煮卵と手羽元煮を使って作りました。


麺は乾麺の中華そばです。表面のヌルミがないので茹で上がりの洗いがラクで水切りが良好です。シコっとした食感が心地よい。


すりゴマ、豆板醤、酢、醤油、ニンニク味噌、ごま油、海鮮醬など調味料総動員しました。



5食限定アゴ御膳と煮魚御膳@旬魚たつみ 鳥取岩美

2021-07-26 00:00:00 | 和食
7月18日の「所さんのお届けものです」で紹介された鳥取岩美の「旬魚 たつみ」さん。

ちょうど4連休に入る前の平日に鳥取に行く計画をしていたので、お昼ゴハンをたつみさんでいただくことにしました。

営業の確認で電話した際、予約した方が
いいですか?とお尋ねしたところ「ふだんは皆さん予約なしで来られてますよ」との事。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


開店は11時30分なんですが、余裕をみて行ったので20分前に到着。


海岸を望む三叉路のすぐ隣にあります。







開店を待つ間に海岸を散策。暑いですが、カラッとして風が心地よいです。やっぱり日本海がわは瀬戸内とは違う感じ。


そうこうしている間に続々とお客さんが。けっこうな行列に。ほとんど地元の方々のよう。


のれんがかかって、小上がりの座敷に通されました。広めの部屋を衝立で仕切って2卓なので充分な間隔がとられていて安心です。


メニューはこんな感じです。



















どれも良さそうで迷います。


アゴ御膳、1500円税込です。


番組ではアゴ(飛魚)をタモですくう漁が紹介されてました。透き通った美しい刺身です。



煮付けもついています。



このフライのふわっと美味しいこと!とても贅沢な魚フライです。


こちら煮魚御膳、1600円税込です。


煮魚は日替りだそうでこの日はハタハタでした。


白イカ御膳にしようか迷った結果の煮魚御膳なんですが、イカのお造りがついていました。


大きな茶碗蒸し。


さかな出汁たっぷりの味噌汁。味噌よりだしの方が濃いです。ごちそうさまでした。







カツオのタタキ@我が家

2021-07-25 05:00:00 | おウチご飯
我が家はカツオのタタキをよく食べています。酢でさっぱりするのと薬味、野菜をいっしょにとれるのがヘルシーな感じ、タレに糖分を使うのがちょっと気にはなりますが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


以前はカツオだけてっさのように盛り付けて、針ショウガ、刻みネギをのっけ、食べるときタレをぶっかけて食べていました。

それだと、全部均一の味になるしカツオの最後の方がだれた食感になるので、写真のような盛り付けに変え、好きなトッピングを組み合わせ、小皿のタレに取って食べるようにしました。

少し用意の手間が増えましたが、見た目もお味もよくなりました。



きしめん@都きしめん 大久保店

2021-07-24 00:00:00 | うどん・そば
とても久しぶりの都きしめん。たまにきしめん食べたいなぁと思うことがあるんでが、明石駅の店だと車を止めてこないといけないので、ちょっと足が向かいませんでした。今回は大久保のイオンに買い物だったのでよい機会でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




メニューはこんな感じです。しばらく来ない間に少し値上がりしてるなと。今でも安いですが、以前はもっと安かった、と帰ってから過去記事を調べてみました。


単品のきしめん、7年前は税抜き400円でした。現在は473円税込、税抜きだと440円なので30円の値上がりですね。


都きしめんというとクタっとした麺、ちょっと煮詰まったダシというイメージがあるんですが、今回は全然そんなことなかったです。より美味しくなってると思いました。




きゅうりとハムの春雨炒め

2021-07-23 00:00:00 | おウチご飯
梅雨明けが遅かっただけに、もはや真夏の暑さになってきましたね。

ウチの中でじっとしていても汗が。エアコンは使わざるをえませんが、暑さへの対応力を維持することも考えないと。

さて、ゴハン作りですが、できるだけ火を使わないように、そもそもキッチンに立つ時間そのものをできるだけ短くしたい。夏野菜でササっと作ることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


きゅうりとハムの春雨炒めです。

春雨はバットに入れぬるま湯につけておきます。洗い物はできるだけ少なくがモットーなので、ザルを使わずバットを傾けて水切り。

きゅうりは皮をむいてらん切り、塩少々をまぶします。

玉子は最初に炒めておき、きゅうり、ハム、春雨の後、最後に戻します。

夏の間はJAできゅうり、なすがメチャ安いです。夏野菜は体をクールダウンする効果があるとのこと。できるだけ食べたいものです。

同じ献立だとすぐ飽きるので、簡単な献立をいろいろ考えたいです。





生醤油ラーメン&生醤油白湯ラーメン@麺屋 秀 加西市

2021-07-21 00:00:00 | ラーメン
今年たびたび訪れている加西市なんですが、まだ未訪のままとなっていたのが、こちら麺屋秀さんでした。

今回も当初、加西でも別のお店を目指していたんですが、どちらかといえばラーメン食べたい気分だなぁと予定を変えました。

で、開店の11時に余裕をもって到着。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。








メニューはこんな感じ。限定が多いんですが、初めてなのでパスして基本のラーメンにします。


生醤油ラーメン、750円税込です。豚と鶏のチャーシューが2枚ずつに角切りが珍しいメンマがトッピング。麺は中太、全粒粉入りの自家製麺です。生醤油というだけあってスープの風味がいい感じです。


こちら生醤油白湯ラーメン、800円。麺とトッピングは同じ。鶏の香漂うスープはトロリとほどよい粘度です。


この麺がいいですね。冷たいのでも味わってみたいです。





白あえ@我が家

2021-07-18 00:00:00 | おウチご飯
こどもの頃食べてあまり美味しかった記憶のない白あえ。だから自分で作ったこともなかったんですが、年齢を重ねてくるにつれ、懐かしく思うようになりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。





具はこんにゃく、にんじん、椎茸、インゲン豆です。和え衣は豆腐半丁と炒り胡麻。

椎茸以外の具は下茹でして細切り、千切りしたのを調味ダシで煮て冷まします。

豆腐はペーパータオルで包んでレンジ加熱、軽い重しで水切り。

炒った白ゴマをすり鉢であたったところに豆腐を加え崩し、調味して和え衣に。

冷めた具を混ぜてできあがり。

けっこう手間がかかりましたが美味しかったです。というか、美味しすぎる気がしました。

これだけ調味した具がイロイロ入ってたらまずくなるほうが不思議です。

こどもの頃食べたのはこんにゃくくらいしか入ってなかったような。

シンプル過ぎてこどもの味覚には合わなかったけれども、実は美味しかったのかも。

今度作るとしたらこんにゃくだけにしようかなと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

海老と鶏の天丼@さん天 大久保店

2021-07-17 00:00:00 | ご飯もの
毎回サービス券をくれるのでもはや無限連鎖になっているさん天。券の残り期限が5日だったところに天丼夏祭りでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


海老と鶏の天丼、通常価格490円のところ、さん天夏祭り第一弾天丼390円祭りで390円税込です。ご飯小盛りなので370円、サービス券は味噌汁にしてもらいました。


海老と鶏天が2つずつ、なんきんと海苔、オクラが一つ。


同じく海老と鶏の天丼。サービス券はちくわ天で。


オーダーのタイミングがよかったのかメチャ熱々です。




イシメン自慢の焼きそばとお好み焼き@我が家

2021-07-15 00:00:00 | おウチご飯
去年から気に入って買っていたイシメンの「自慢の焼きそば」。スーパーマルハチで売っていたんですが、この春取り扱いがなくなってしまいました。

それがチラシで二日間の特売商品になっていたので2日目の朝行ったんですが、一軒目のマルハチ、売場には見当たらない…聞いたら1日目で売り切れたそう。隣の区まで行ってなんとか2軒目で買えました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


イシメン、石田製麺の焼きそば。麺がしっかりしているので、ほぐれやすく、ブチ切れず焦げつかない。ゆるやかなウェーブで食感がよくコナの香ばしさが感じられる美味い麺です。

お好み焼きは自家製の冷凍。100gの粉に300gのキャベツの分量で3枚、フライパンで焼いたのを冷凍保存してます。

食べるときは半解凍したのを包丁で16分割、ソースをかけてレンジでアツアツに加熱します。

ホットプレートを使わないので、テーブル回りも汚れず後片付けがラク。

夏の麺益力 焼きそばの達人に認定されました。


餃子2人前+1人前と豚まん@餃子の王将 白川台店

2021-07-14 00:00:00 | 中華
ここの王将は幹線道路沿いでPも大きいので、とにかく車で移動する人が利用しやすい店舗。

平日のお昼どきに来ると工事関係のお仕事の方が目立ちます。

現場で働く人らしく仕事の打ち合わせをしながらの方もいれば、無言でただひたすら食べる方もあり。

共通しているのはセットモノを注文していること。麺と飯、餃子と一品とメシとか。

ワシワシと勢いよくまんぷくになるまで食べる、そういう快感からずいぶん遠ざかったワタシ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


調理スタッフが4人、洗い場さんが1人、オーダーを通すマイクの女性が1人、お運びさんが4〜5人。平日なので、少なめかも。餃子は1人専任ですね。焼き鍋にお湯を入れてフタをしたら、焼き上げまでの間だけ他の作業という感じ。


いつものように餃子3人前注文したんですが、2人前だけ作業に到着。一鍋分の最後が
半端になったんですね。


取り分けが遅くなったぶんだけちょっとぬるいかも。さめているという感じじゃないです。


次の鍋の一番手が到着。こっちはアツアツ!1人前は220円税抜き。


続いて小さい蒸籠。


豚まん、180円税抜き。かわいい一口サイズ、一口で食べたら熱すぎました。