めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

スパゲッテイイタリアン@「中華洋食 マルシン」

2008-10-31 05:42:43 | 洋食
未食メニューはたくさんありますが、これといったものがなく今日はスパゲッテイです。
といっても初めて注文するので、できるのかどうか不安・・・「スパゲッテイ、できますか?」できるようで、ほっ。

過去記事
カツカレー
ワンタンメン
小やきめしセット
オムライス
そば焼き
ハンバーグ定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし



スパゲッテイ、470円。もやしスープつき。



まっ、まったりとケチャップ、想像通りのお味なのですが、妙に美味い(笑)タマネギなど黒く焦げているところもありますが、中華屋さんだけあって火の通りがしゃきっと甘く、おおざっぱに切ったハムが食べごたえあってグ~。

このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん(小)@「讃岐セルフうどん にこべ~」兵庫区本町

2008-10-30 05:35:48 | うどん・そば
2002年の開業。このへんではセルフうどんの先駆け、もう丸6年続いてるんですね。
何年かぶりで食べてみました。

当初からですが、ここは「かけ」がリーズナブル、冷たいメニューやタネものになるとぐっと高くなるので、もっぱらかけとおにぎり、天ぷらのお客さんが多い。



かけ(小)150円(中)250円(大)350円がそれぞれ220円320円420円となっており歳月を感じます。



かけ(小)220円。以前は小が普通盛りだったように思うのですが、ちゃんと?小になってます。



あれ!ここってこんなに太麺だったけ?という第一印象。澱粉っぽいうどんという記憶があったのですが、それよりはずっとコナを感じさせるうどんです。今は粉の袋を積んだりしていないので、どんな粉を使っているのかは不明です。



このへんです。

「讃岐セルフうどん にこべ~」
神戸市兵庫区本町2丁目4-13
078-672-6268
平 日 11:00~15:00
    17:00~20:30
土日祝 11:00~20:30
麺切れ終了
無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

100円たこ焼き@「店名不明」長田天神町

2008-10-29 05:25:43 | 粉もん
先日クロカンブッシュでロールケーキを買ったときに発見。半屋台のようなオープンなたこ焼き屋さん、串カツとおでんとかもあるよう。

何度か行ってみたのですが、高校生でいっぱいだったり、閉まってたりでしたが、夕方寄ってみたら開いてました。



たこ焼きは7ヶで100円というお子様価格。



店内に小さなテーブルがあるのですが、ふさがっていたので車内でちょっと味見、中トロッ、外カリッと香ばしく焼けていて、お味もなかなかです。写真は2皿で200円、数えたら15ヶ、1ヶおまけしてくれたようです。



このへんです。

「店名不明」
神戸市長田区長田天神町2-1
月~金 11:45~20:00
土 11:45~19:00
日 11:45~18:00
不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

玉子丼@「いなり庵」旭通

2008-10-28 05:40:55 | ご飯もの
いままで、相乗り(そばうどんとお寿司のセット)ばかりだったので、丼物をいただいてみました。

丼のネタは数々あれど、結局のところダシ、味付けと玉子のとじ加減にお店の特徴が出ますね。玉子の具合などは、ほとんど個人の好きずきですから一概にはいえませんが、こちらは龍太郎の好みです。

過去記事

相乗り鉄火巻き
相乗りバッテラ
相乗りいかにぎり
相乗り穴子箱
相乗り巻寿し





卓上のメニューがすっきりと見やすくなりましたね。



玉子丼、450円。とじ玉子の流れ具合がいいでしょう。お味もコックリしていて美味しいです。吸い物をつけるこころづかいに温かさを感じます。

このへんです。

「いなり庵」
神戸市中央区旭通2-3-5
078-251-9566
10:30~20:00
(火)休み

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替御膳@「四季魚炭亭 もう利」西神かすがプラザ

2008-10-27 05:38:03 | 定食・ランチ
かすがプラザは西神ニュータウンの西部に位置するSC。コープこうべが核テナントとなっており、別棟に飲食店が入居しています。失礼ながらあまり盛況といいがたく、店舗の閉鎖も。

実はこの「もう利」、いつのまにできたのかも気がつかなかったのですが、聞くところによると女性客でにぎわっているらしいです。

雨の昼下がり、天気のせいなのか先客は年配の紳士ひとりでした。



けっこうよいお値段です。お試しとしては日替御膳でしょう。



日替の内容はこと細かく、書いてあります。



店内の様子。ちょっと照明も落ち着いた感じです。



六角形のお重は2段重ねで配膳されました。これが日替わりのスタイルでしょうか。



上段は連子鯛の焼き物、美味しく焼けています。器が狭く深いので焼き魚を食べるには向きませんね。



下の段、なかなか繊細な味付けです。



豆腐なのかチーズなのか、はて?と思ったら「牛乳胡麻豆富」



このへんです。

「四季魚炭亭 もう利」
神戸市西区春日台3-3かすがプラザ
078-961-5588
11:30~14:00
17:00~22:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ヤキソバ@「菊水飯店」湊町

2008-10-26 08:03:53 | 中華
新開地商店街からちょっと1本筋が違うと人通りがありませんけど、そんな通りでお昼時のオアシスのようなお店。
ご夫婦だけでやっている小さいお店ですが、なにを注文してもまちがいないお味です。
といいながら、いつも好物の「ヤキソバ」ですけど。



ヤキソバ、580円。



キャベツ、ニンジン、豚肉にエビといった具ですが、このあんの味、とろみがいいんですよ。



ところどころ焦げるくらいにパリッと炒められた麺、それ自体の味とあんがからまってたまりません。



このへんです。

「菊水飯店」
神戸市兵庫区湊町2丁目1-6
078-577-3714
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

チキンカツ、ささみチーズ、えびくし団子@「ミートショップにしもと」

2008-10-24 05:37:32 | コロッケ
ちょっとレポが遅くなりましたが、追加いたします。
おかずの足しにするつもりだったので、千円も買わなかったのですが、なにしろチキンカツがボリュームあります。これが60円とは安いです。
この3品以外にもたくさん種類がありますので、とりまぜて2000円も買ったら十分パーティーができそうです。



チキンカツ、60円。家で揚げたのでちょっと油っぽくなりました。店だとラードで揚げるからもっと美味しいはず。



ささみチーズ、90円。とろっと溶けて熱々、これパンにはさんでも美味そうです。



えびくし、65円。


このへんです。

「ミートショップにしもと」
神戸市垂水区西脇2-5-5多聞ニューセンター内
078-781-4114
10:30~19:00頃 
(金)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

のぶちゃん焼、たこそば、豚玉焼@「お好み焼きのぶちゃん」東二見

2008-10-23 05:48:27 | 粉もん
この方のレポ読んでさっそく行ってきました。最近このエリアに入りびたりに近い状態。

浜国道から海へ続く細い道を下ると、なんなく左側に駐車場が見つかります。そばには道しるべがあるのですが、龍太郎はまちがって直進、迷ってしまいました。
右折してすぐ左折が正しかったのですね。

「のぶちゃん」は思っていたよりも広い店内で、入った左に大きい鉄板テーブルと調理場、右には小さい鉄板のテーブルが2席。さらに正面奥が座敷となっていて、この日は地元らしき若いお兄さんたちが宴会の真っ最中でした。

「のぶちゃん焼!」「のぶちゃんもだん!」と注文の声が飛びかって、店内は活気にあふれています。

こりゃ、美味しそうな予感。



駐車場そばの家屋に道しるべがあります。あるのに間違えた龍太郎。



風情のある黒板塀ですが、こっちに行ってはいけません(笑)



矢印の通りに行くとこののれんにたどりつきます。



横に広~い店内、左手の奥でもくもくとお母さんが調理してます。



たこそば、500円。



これでもかとたこまみれ。麺が太くて味もいけます。



看板メニュー、のぶちゃん焼は600円。かなりのラージサイズです。



エビ、タコ、すじコン、イカ、ブタがドバッと入ってます、ダイナミックな一品です。



こちら豚玉焼、430円。値段だけに小さめを予想していたので、のぶちゃん焼と同じ大きさにビックリ。



ピリ辛のソースは粘度があって塗りやすいタイプ、さぁ食べます~
ゆるい生地でまとめられていて、とにかく味がいいのでなんぼでも食べられるって感じです。とろっとした食感はヤマイモ入りでしょうかね。
よいお店に出会ってしあわせです。



次はカレーモダンを。

このへんです。

明石市二見町東二見1736
078-942-8914
11:00~19:00(LO18:30)
(月)第3(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン@「くるめラーメン」神戸市西区

2008-10-22 05:49:59 | ラーメン
また食べたいなぁと思いつつ一回行ったきり。
なぜか?まず日曜日がお休みです、神戸学院大学正門前という立地、学生さんが中心だからでしょうか。
あと、ウイークデイだと通勤ルートからちょっとはずれているのでやっぱり行きにくいのです。(この日はミートショップにしもとのついでです)



店内は広いです、窓側に座敷、2辺にカウンター席、中央にテーブル。月~金とかだと学生でいっぱいになるのかな。



先にお冷やとコップ、紅ショウガを出してくれます。出しっぱなしでないのは感じいいですね。



ラーメン、600円。ザッパザッパといける麺が心地よいです、豚骨スープはこくがあって美味しい。しつこくなく滋味を感じさせます。キクラゲと紅ショウガごとすするのも楽しい。



このへんです。

「くるめラーメン」
神戸市西区伊川谷町有瀬513
078-975-9007
11:00~22:00
(日)休み 

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

もんどラーメン+肉めしセット@「新在家ラーメンもんど」東加古川

2008-10-20 05:41:29 | ラーメン
お先にお断り申し上げますが、「新在家ラーメンもんど」は10月16日から24日まで振替休業中です。(25日より通常営業)

限定メニューの提供もないのですが、翌日からはしばらく食べられないと思うと・・・西に向かってました(笑)

食べられるけど行かないのと、行っても食べられないのは大違いですわ。この際と肉めしセットもつけたら、まんぷくになってしまいました。



メニューが新しくなっていました。



もんどラーメン、680円。肉めしセットは380円。



この写真だと不均等麺の具合がよくわかりますかね?

このへんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)、第3(火)休み (祝日の場合も休み)
10月16~24日振替休業です。25日より通常営業になります。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

コロッケ@「ミートショップにしもと」

2008-10-19 06:21:37 | コロッケ
ころりんさんが再訪問されています。

土曜の昼下がり、同じセンター内のそばやさんでカレーチャレンジと思いましたが、それらしきメニューもなく断念。

「先にコロッケ一ヶ揚げといてね」とお願いしてから、フライのお持ち帰りを物色。
目移りしますが、一種類ずつ全品というのはいえめしとしては不公平になりそうだし、今日のところはころりんさんとこにコメントがあったものを中心に。

コロッケはあいかわらず、美味かったです。適度な厚みと衣のカリッ感、中身のおじゃがとミンチのバランス、完成した味付け、どれをとってもトップクラスのコロッケ。

過去記事



冷蔵ケースの中はぎっしり、一部品切れもありますが、それだけよく売れるのでしょう。



これが新製品のカレーパンですね!次回の課題とします。



食感、味ともいうことなしの美味さです。



このへんです。

「ミートショップにしもと」
神戸市垂水区西脇2-5-5多聞ニューセンター内
078-781-4114
10:30~19:00頃 
(金)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たぬきそば@「そば処 三角堂」

2008-10-18 05:55:31 | うどん・そば
あちこちで麺を食べていますが、ことダシに関し龍太郎の座標軸はというとこちらです。

化学調味料はもちろん使わずに、鰹と昆布でとったダシ、ウチで再現できないところに長年のプロの業があるのでしょう。

もう、語ることもないのですが、お味にぶれがないので、いつ食べても安心、こんなお店は大事にしたいです。

元喫茶店だったというU字形のユニークな客席と「おくどさん」が震災で失われたのは残念ですが、いちばん大切な味は守られています。

いつまでもご商売(おっちゃんの出前も)を続けて欲しいです。

過去記事
かやくそば
もちそば
天ぷらたぬき
たぬきとおにぎり
かやくうどん
玉子とじそば
きつねうどん



たぬき、550円。ジューシーで大きな揚げが2枚。



このへんです。

「そば処 三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

上ちらし@「寿司 伊賀富」

2008-10-16 05:40:41 | 寿司
ヒシヤベーカリーでパンでも買っていこうと思ったのですが、ふと横丁を見るとちょっとお高そうな店構えが。

そういえば、この方が以前紹介されていたのを思い出しました。近寄って店頭の見本を見ますと「かつ丼」550円など外観に反してお安い価格。じゃ、これにしよかと入店。

店内もとても清潔感ある明るい雰囲気で、手前左カウンター、右テーブル席、奥にはこじんまりした座敷席もあります。

メニューを見ると「上ちらし」580円、これいいなぁ~(後で確認するとたかおさんもこれでした)



たかおさんが行かれたときより、ちょっぴり値上げされたようですが、それでもきょうび、お寿司が500円台とはお安いですね。



裏返すと、麺や洋食系の定食まであって低価格。こんなお店が近くにあったらいいなぁ。



上ちらし、580円。数は少ないですがネタはいい感じです、ていねいに敷かれた酢飯とでんぶ、錦糸玉子が美味しい。



このへんです。

「寿司 伊賀富」
神戸市中央区下山手通8-20-11
078-341-2846
11:00~19:00
(土)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼き肉定食+赤センマイ@「やきにく 武蔵」

2008-10-15 05:52:38 | 焼肉
これで3回目ですけど、「肉食べよ」=「武藏に行く」になってきてます。

800円で、たっぷりの肉を炭火でいただけたら、家で焼肉する気なくなります。
赤身でこれだけ旨みのあるのをさがすのはたいへんそうですし、かえって高くつくかも。

あともっと買い求めの難易度高いのが赤センマイ、こんな肉厚のセンマイがあること自体知らんかったもんなぁ。

過去記事2
過去記事1



まず、つけだれ2種。



どちらかといえば、さらっとしている方(右)が好みですが、欲張って両方。



すこし遅れて七輪と黒光りした網が来ました。



肉が登場!このボリュームうれしくなっちゃいます♪



一枚一枚が分厚いので満足感が違います。



焼肉定食、完成~。ごはんが炊きたてです、おっ今日はスパサラ!



このスパサラ、美味しい。よく冷やされていてアクセントになります。



赤セン様です。350円。やみつきになります。



炭火の威力は絶大。肉の芯まで旨みが増幅される感じです。



あぁ、しあわせです~。



10月のお休みはこんな具合です。



このへんです。

「やきにく 武蔵」
加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)休み(祝日の場合変更あり)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけそば@「十割そば稲庭うどん 十和田」東二見

2008-10-14 05:38:30 | うどん・そば
ずいぶん前にこの方から情報をもらってました。

明姫幹線を西進するたび、通り過ごしては、あっ!と。ちょっと側道に入る必要があり、引き返すこともできずということもしばしばでした。今回は単身の気楽さで行くことができました。

着いてみると、あれ?こんな目立つ看板だったっけ。
後でわかったのですが、外装内装とも関係者の方々の手作りのようです。(現在はとなりのPを塗装中)

入ってみると半セルフ形式です。注文口でそば、うどんを注文してお勘定を済ませて、待っていると席まで持ってきてくれます。

店内の梁には「兵庫県発明振興会」の横断幕が。壁に貼られた9月の神戸新聞によると、会員さんが発明した十割そばが簡単にできるヌードルマシンを使っているそうです。



この看板が目印。二見綜合市場の東側です。



半オープンな店舗。この右手が注文口になっています。



メニュー。天ぷらなどのサイドメニューもあります。



稲庭うどんの能書き。やはり会員さんの中にこちらのご出身の方がおられるようです。



お持ち帰り用の稲庭うどん。ばちの部分ですね。お店で食べるのもこれを使用しているそうです。



かけそば、350円。十割そばがこの値段とは驚異的ですね。



ノズルから射出する方式らしく、おそばは細麺です。食感は手延べ麺のような感じでシュッとしてます。おダシも美味しい。



9月9日の神戸新聞の記事です。



振興会の横断幕が目立ちます。



発明品が展示されています。静止ホイールは有名ですね。



次はうどんですね、冷たい麺も♪


このへんです。

「十割そば稲庭うどん 十和田」
明石市東二見
078-943-1014
11:00~15:00
(金)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ