めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

日替わり(トンカツ)定食@「中華・洋食専門店 マルシン」

2009-02-28 06:07:08 | 定食・ランチ
先日この方も食べてはりましたね。全品制覇はとてもムリ(いつのまにかメニューが増える)ですが、カツは未食だし、木曜日は日替わりに設定されて30円安いのです。
こないだミックスフライランチを食べたときにライスが美味しいなぁと思ったのですが、今回もパシッと炊けていました。ご飯が美味しい、このへん基本をおさえているのが、はやっているワケでしょうか。

過去記事

ミックスフライランチ
小オムライスセット
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
ハンバーグ定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし
このへんです。



日替わりメニュー。元値よりちょっとずつサービスした価格になってます。水曜の400円なんて安いですね。



トンカツ定食、木曜なので500円。



衣がペロッとはがれるのですが、これはこれでおかずとして食べると2度美味しい(笑)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

おばけ(きざみそば)@「楠公 松濤庵」

2009-02-27 06:02:17 | うどん・そば
近所のカレー茶屋も気になるのですが、女性客で満員だったのでやめときました。

楠公松濤庵、路地を入ったとこにあります。店内もこじんまり、一人客がぽつりぽつり、静かでなんとなく隠れ家風でもあります。

初めてきざみを注文してみました。すると注文を通す声が「おばけ!」と。なんできざみが「おばけ」なんでしょ?

「楠公 松濤庵」
神戸市中央区多聞通4丁目3-3
078-341-8181
11:00~18:00
(日)(祝)休み
このへんです。



きざみそば、550円。



つゆはすでに油が浮かんでいます。あんまり強く油抜きしていないのかもしれませんね。ちょっと濁っているので、一見あんかけのような感じです。色板と焼きかまぼこ、厚焼き玉子が一枚。お揚げはなよなよとあくまでお上品。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ゴマ味噌ラーメン@「みなとや」

2009-02-26 05:56:43 | ラーメン
先月末から昼の限定メニューとして提供されているゴマ味噌ラーメンをやっと食べてきました。
みなとやのレギュラーメニューはこってり、あっさり、しょうゆの3本柱ですが、それに追加してほしいくらいメッチャ、美味しいです。なんというか後を引く旨さ、クセになりそうなラーメンです。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。



限定のメニュー板。例によって親切なただし書きがそえられています。



ちょっと今までより小ぶりの丼、ふちいっぱいまでスープが。



このスープが濃厚なんです、でもしつこくなくて・・・一本芯が通った旨さです。



シコッと茹でられた細麺がスープをよくひろいます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

アス卵@「神戸エッグファーム」西区木見

2009-02-25 05:55:59 | とっておきの味
高速道路やバイパスができて、三木街道も旧道になってしまい、あまり通行することもなくなりました。
ひさしぶりに通ると卵直売の看板に気がつきました。車を降りると「コッコッコ、コケッコ」とにぎやかな鳴き声が。直販所のプレハブのすぐ裏が大きな鶏舎になっています。
直売所は完全無人でロッカー型の自動販売機になっています。20ヶパックやカゴ入りなどいろいろ用意されています。池本醤油のたまごかけ醤油があるのはさすが地元ですね。
買いたいところでしたが、家の冷蔵庫に20ヶあるのでガマンしました・・・

「神戸エッグファーム」
神戸市西区押部谷町木見349
078-994-0302
このへんです。
HP



神戸方面から来ると、街道の右側になります。



傾斜地に建てられた大きな鶏舎。



壁一面に自販機。



自販機はおつりがでないのでこんな工夫。



確かに40円置いてあります。



池本醤油のたまごかけ醤油まであります。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そば膳@「湯の山みち 街道茶屋」三木市

2009-02-24 05:56:31 | うどん・そば
175号線はよく通りますし、神戸電鉄沿いだと緑が丘方面はちょくちょく行くのですが、旧市街(というのが適切なのかどうか)の方はとんと縁がありません。
たまたま入り込んだ・・・という感じなのですが、十割そばという案内看板を見かけたし、食事はまだだったので、行ってみました。

ちょっと人通りがなくなった田畑の中に住宅もまばらなあたりに土蔵造りの店、表に値段が書いてなかったり、高かったらやめとこっ、と思いましたが、そんな風でもないので、入ってみました。
一階はレジと客席と厨房(らしいのですが、見えない造りなので、店でそば打ちしているのかどうか不明です)、二階がメインの客席のようです。
二階に上がると窓から日差しが入って、明るくすがすがしい感じです。

「健康ミニ会席・夕膳・喫茶 湯の山みち 街道茶屋」
兵庫県三木市大塚201
0794-86-0030
平 日11:00~15:00
土日祝11:00~20:00
このへんです。



土蔵の中は一部吹き抜けになっていて、二階がメインの客席になっています。



メニュー。そんなに高くなくざるそば650円、大盛りで850円は十割そばにしては安いかも。



850円のとろろそばにしようかと思ったのですが、写真を見ると品数多い方がお得な気がして150円しかかわらへんなとそば膳にしました。



そば膳、1000円。わりとすぐ来ました。



淡い色のそばはところどころ斑点が。どんな粉使用でしょう。細麺はキリッとしたゆで加減でつるみもあってよい食感です。量は多めです。



かやくご飯はそばといっしょに食べるのにちょうどいい量。



もうひとつの塗りの茶碗はおすましでした。



冷や奴か・・・と思ったのですが、なんていうのかとてもフワッと美味い豆腐でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

最強焼餃子他@「廣東餃子房 西神伊川谷店」

2009-02-23 05:44:39 | 中華
ひさしぶりに来たら、入口横ブースには男性が。お勘定の時たずねたら、女性の点心師様は中国にお帰りになったとのこと。ガラス張りの厨房をのぞくとポパイのような太腕の調理人さんもいないよう、あの方も中国から来ておられたのかな?

今回初めて窓際の奥まった席に座ることができました。この席だとゆっくり食べられます。中央のテーブル席はドリンクバーに行く人が横を通るので、落ち着かない(笑)
全般に値上げがあったようです。写真は出てきた順番通りです。

「廣東餃子房 西神伊川谷店」
神戸市西区伊川谷町潤和1156-3
078-977-0373
11:00~27:00
無休
このへんです。

HP



焼きめし、525円。パラリ、こっくりの見本のよう。



五目汁そば、599円。ちょっとビジュアル的にはもうひとつでしょうか?細麺と野菜の旨味が出たスープのからみがいい感じです。



水餃子風海老ワンタン、410円。定番の注文品です。エビのぷりっ感が心地よい一品です。



上海焼きそば、588円。こちらも野菜たっぷりでヘルシー。



最強焼餃子、326円。大げさなネーミング(王将はなんでしたっけ、日本一かな?)で損をしてるような・・・ちゃんと美味いのだから、黙っていたらほめられると思うのですが(笑)



開業時の点心師様は中国にお帰りになったそうです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

大判きつねうどん@「純手打ちうどん、そば 貴舟」

2009-02-22 08:51:12 | うどん・そば
2時前という遅い時間だったので、さすがに奥の座敷も灯りが消されていました。テーブル席も私ひとりです。ご主人は通りに面した麺打ち場でうどんを打っていました、ずいぶん長いこと来てますが、うどん打ちを見るのは初めてです。ていねいに延ばし、厚みを調整してからびょうぶにたたんで・・・カットは手切り、手ゴマでスッスッとリズムよく切っていきます。見事な技でした。

「純手打ちうどん、そば 貴舟」
神戸市長田区上池田3丁目16-16
078-631-8470
11:00~15:00
17:00~20:30
(日)休み
このへんです。



もう、うどんな気分、あと大判きつねにひかれました。



大判きつねうどん、460円です。



どれだけ大判かと持ち上げてみましたが・・・重い~ハシが折れそう。



冬らしく、うどんは太めです。ムッチリと弾力コシがきいてます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

さば弁当@「赤だるま」新開地

2009-02-21 05:52:30 | 弁当
残念なことに「ごはんや かねまさ」が廃業されたので、もうあのサバ弁当を食べることができなくなったのですが、近所にはやはり食堂、弁当を兼業している「赤だるま」があるので、食べに出ることができないときは助かってます。

こちらはサービス満点で、お昼に食べきれないくらいおかずがぎっちり入っているので、夕方残りを食べたりしてます。(ステタラモッタイナイネ)

「炉端焼き お食事処 赤だるま」
神戸市兵庫区新開地5丁目2-23
078-577-5595
11時頃より深夜まで
このへんです。



夜は炉端焼の居酒屋さんですが、お昼は定食とお弁当の店です。弁当の種類が多い。



お弁当の見本。煮物とか副菜はセットしてあるので、メインのおかずを手早く用意して詰めてくれます。



さば弁当、500円。お昼は味噌汁をカップに入れてくれます。



きっちり重ねて詰めたおかずがきれいに入ってます。



左側は煮物類。



右側が揚げ物です。平たいのはポテト。



メインはなんといっても大きなさばの塩焼き、さばはよく出るようで、次々焼いているらしく(ちょうど次のを焼いてました)温かく脂がのって美味いですよ。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きめし@「中華軽食 亀の家食堂」

2009-02-20 05:54:13 | 食堂
兵庫突堤にある食堂です。中華軽食ではあまり内容がイメージできませんが、うどん、そば、丼物がなくて、ラーメンや炒め物、揚げ物料理が中心といった感じ、でも味付けとかはあまり中華屋さんっぽくなくて、ようするに食堂です。説明がわかりにくくてすみません。

「中華軽食 亀の家食堂」
神戸市兵庫区築地町1-24
078-651-1462
19:00まで(土曜は昼営業で終了)
(日)休み

このへんです。



メニューはこんな具合です。



焼きめしはスープ付きで500円です。注文してすぐ出てきたので(早すぎるやん)と思ったのですが、ちょうど今日の日替わり800円が焼きめし+野菜炒めだったので、どんどん作っていたようです。
次に来たお客の日替わり見たら、この野菜炒め、富士山のように盛り上がってました。ヘルシーでしょうが、完食きつそう(笑)



野菜が色とりどりの焼きめし、チャーハンではなくご飯がちょっともっちりの食堂の焼きめしです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きめしセット(みそラーメン)@「みそラーメンさつき」

2009-02-19 05:44:16 | ラーメン
なんだか、まんぷくになりたい気分になってしまって、焼きめしセットを注文しました。
ここのみそラーメン、最初の頃に比べて麺量、チャーシューその他具の量が減ったとはいえ、丼のふち一杯が変わらないということは、その分スープは増えていると思われます。
レンゲですくっては飲むもののなかなか減らず、一方麺はのびてくるのでさっさと食べないといけないし・・・油が覆って熱々のスープですから当然汗は出るし大変です。(笑)

過去記事
みそラーメン
焼きめし
中華丼
冷麺
みそラーメン
みそラーメン
みそラーメン
焼きめしセット
チャンポン麺

「みそラーメン さつき」
神戸市兵庫区門口町1-17
078-651-0139
11:00~23:00(日・祝)21:00まで
第2、4(日)休み
このへんです。



焼きめしセット、780円。



今日は黄金チャーハンになってます。食べるたびにちょっと違うのですが、お味は変わりなく美味しいですよ。



そうめんのような細麺、熱々のスープの中で徐々にくたくた状態になっていくので、コシがどうだとかとは無縁なんですが、なぜか妙に美味いです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ミックスフライランチ@「中華洋食マルシン」

2009-02-18 05:58:24 | 洋食
新メニュー、といってもいままであるものの組み合わせですけど。
ミックスフライといったらエビ、魚、トンカツ、コロッケとかの3品くらいを思い浮かべますが、なぜかハンバーグが入ってます・・・マルシンらしくアバウトといえば、いえます。

店員さんのクセなんでしょうか、注文するたびに息を呑むのは、なにかいけないものを注文したのかとドキドキします。

過去記事

小オムライスセット
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
ハンバーグ定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし
このへんです。




ミックスフライランチ、500円。



左、コロッケと思って食べたのですが、ミンチカツでした(笑)太短いエビフライもご愛嬌。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼肉定食、追加は赤センとテッチャン@「やきにく 武蔵」播磨町

2009-02-17 05:44:17 | 焼肉
ほぼ月一回行ってるのですが、ちょっと間が空きました。この日は子供さんは予定がないらしく、「また、焼肉食べたい」のひとことで決定です。
行く途中、妻と子供さんはマイカル明石でお買い物、私は「明石ラーメン波止場」の跡にできた「ワールドビュッフェ」を見学したりで、いつもよりちょっと遅めの12時半に着いたら、よ~う、お客さん入ってます。注文の声が飛び交い、煙がもくもく、お母さんは大忙しですが、いつも笑顔での接客がうれしいですね。

過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

「やきにく 武蔵」
加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)休み(祝日の場合変更あり)
このへんです。



焼肉定食800円。お肉の皿が先に出てきます。ご飯他が到着したので撮影しましたが



また少し遅れて、サラダが来ました。今日は肉がのっていてちょっと得した気分です。



申し分ない量のハラミ、厚く切ってあるので一枚一枚食べごたえがあります。



2種類のタレを味比べできるのも楽しいんですよ。



厚い肉なんですが、さすが炭火の威力、ふっくらと火が通り、かむと肉汁がほとばしります。これは家庭でするのは難しいですね。
焼き網が新品になっています。使い捨ての安物でない立派な網です。




いつもの赤センマイ350円(左側)と今回初めてのテッチャン400円(右側)です。



いい焼き色がついてきました、食べ頃です。テッチャンはまるまったりせず、ピーンと張り詰めている感じなんですが、食べると決して堅くはなく、コリンと弾力があって実に濃い味がします。さぞや新鮮なんでしょうね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

まぜそば加古川ブラック@「新在家ラーメン もんど」

2009-02-16 05:51:30 | ラーメン
2週続けての土曜日の夜です。先週はカレーラーメン、今週はまぜそば加古川ブラックです。
のりにのっているもんど、数ある限定の中でも最近の作品とあってもんどテイストあふれるメニュー。行列覚悟で行きます!

「茹で湯を交換して6時より再開します」の貼り紙、ずらりと行列が並んでいます、私らが着いた直後に、先頭から入店。この方この方も入られたのですが・・・私らの2人前で満席に。
待つしかないのですが(最初のオーダーが通るまで5分、調理に12分、食べるのに12分、お勘定とロスタイムで3分、しめて32分)とか計算したり(笑)
列の後ろは若いカップルが何組も。楽しそうにおしゃべり、待つのも苦にならないんでしょうね。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)、第3(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。



まぜそば加古川ブラック、ミニ酸辣湯つき850円。



迫力の太麺はあらかじめタレが充分にからませた状態、その上に大きめのささがきに切った白ネギ、小松菜、メンマ、温玉、チャーシューがのっています。



大きく丼の底から返して具材を混ぜていただきます。しっかりした味、食欲を刺激します。麺量は多いですが、最後まで飽かずに食べることができました。温玉だけ途中から突きくずしていただくと変化が楽しめますよ。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

オムライス@「洋食の店 グリルきのん」

2009-02-15 07:25:35 | 洋食
最近、洋食というとここばかりで・・・新鮮味がないとは思うのですが、一週間終わった土曜日は間違いなく美味しいものを食べたいという気持ちです。
もちろん、サービスが何かな?というのも楽しみもあります。
今日は魚フライ、これはミンチカツとの組み合わせで食べたことあるのでパス、それでは単品、未食はまだまだあります、ミートスパ?と迷いましたが、オムライスに決定。なんといっても洋食屋さんの基本ですものね。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。



日替わりサービスは魚(キス)フライでした。



充分なボリューム、パンっと張った紡錘形が美しい正統派のオムライスは600円。単に玉子をきれいに巻こうと思ったら、玉子の量を少なくすればいい(某老舗店では半個しか使わないそう)のですが、こちらはたっぷり使ってフワットロなのと、きれいな巻きでライスとの一体感が絶妙なのが両立しています。一気に食べてしまいました。ライスの具は牛肉とマッシュルーム、やきめしもそうですが、いかにも洋食屋さんらしい味付けがなんともいえません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

だし巻き唐揚げ定食&上きつね丼定食@「お食事処 にしな」

2009-02-13 06:02:23 | 定食・ランチ
おそまきながらこの方あの方を追撃です(笑)
休日の外出はどうしても買い物がてらなもんで、西へ南へ向かいがち・・・こちら三木方面は距離的には近いのですが、ごぶさたです。洋食の太陽池町商店、サティを通り過ぎ、公園のある交差点を右折すると住宅街の中に看板が見えます。

あらかじめころりんさんのメニュー写真を見ていったのですが、いざ壁一面に張り出されたのを見ると、ちょっとたじろぐ感じ(笑)
単品と単品の組み合わせが網羅されているみたいですので、適当に「なんとかかんとか定食」で通りそうです。まぁ、お客さんの注文を聞いているとほとんど「だし巻きなんとか定食」のようです。
さすがに「だし巻き、だし巻き定食」はないようですが(笑)
ご主人はネットを見ておられるそうなので、今度行ったらできてるかも・・・

「お食事処 にしな」
兵庫県三木市志染町青山3-2-20 
0794-85-3209
11:00~20:00
(金)休み
このへんです。



表通りから入るとこの看板が見えてきます。駐車場は店前に4~5台くらい止められそうです。(通行の妨げにならないよう注意書きあり)



入った正面の壁にずらりとメニューが貼ってあります。これでいきなり「ウロ」が来ます。



ほんの一部ですが、ご参考までにのせておきます。



あらためて見てみると、できるもの全部の順列組み合わせという感じですね。だし巻きが本命なのは間違いありません。



だし巻き唐揚げ定食、880円です。



妻が「明石焼きのよう」と形容しただし巻き、たしかにトロットロです。だし巻きといいながらまき焼きではない感じです。



西小池さんやころりんさんにならってしょうが焼きにしようかと思ったのですが、他のお客さん複数が注文していたので唐揚げにしましたが、アタリでした、美味しいです。



上きつね丼定食は680円。



上になると玉子とじになるのでしょうか。かまぼこも入っているので、きつね+木の葉丼ということになりますか。味濃いめのつゆだくです。



入口、左右からの階段で上がります。帰るときあわてて直進しますと危ないのでご用心ください。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ