めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

うどん冷たいんの一玉 @ 「谷川米穀店」

2010-07-31 07:31:37 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどん巡りもいよいよ後半に入ります。これまでの3杯はほとんどインターバルを置かずに食べてきましたので、ここらでちょっと時間を取ろうと比較的距離のある谷川米穀店をめざします。距離といってもコンパクトな香川県のこと、ちょっと走るとほとんど人影のない(猿が一匹散歩していましたが 笑)山間部になります。渓谷にさしかかって到着です。
Pが満車でしたが、ちょうど出て行く車が一台あって助かりました。行列のできる坂道の風景はあまりにも有名ですけど、ちょっと店外に人がいる程度でホッ。次の釜が上がるまで「6分待ってね」とのことで、しばし休憩。

「谷川米穀店」
香川県仲多度郡まんのう町川東1490
0877-84-2409
11:00~14:00(なくなり次第終了)
(日)休み
このへんです。
HP



店内の様子。いったんお店に入れば冷たいのの後にぬくいのという具合におかわり可能で、それがなかなか行列が進まない原因でもあるのですが、この日はあまり2杯食べる人はいなかったみたいです。



冷たいの一玉120円。青トウガラシは辛いので、ほんのちょびっとだけ。



ネギをのっけて、ちょいっと醤油でできあがり。こういう細麺も大好きなんですよ。スルスルっと入っていく感じがなんともいえない快感です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

つけ(冷)うどん @ 「山越うどん」綾川町

2010-07-30 05:30:00 | 讃岐ツアー
ころりんさんとの西の旅、3軒目は「山越うどん」です。
キングオブ讃岐うどんと呼ばれるだけあって、さすがにPも満杯状態でちょっとあわてました。見たところ、小学校の交差点まで行列は来ていないのですが、どうしても急ぎ足になってしまいます。もっと落ち着いた大人の態度で臨みたいとは思うのですが、どこまでも小心者(笑)行列は10人ほどでしたので、ほどなく入店。来るたびにどこかしら手が入れられていて、今回はうどんを渡すところと製麺するところにパーテーションが設けられていました。
いくつもある釜を使って時間差で茹でているので、釜揚げもどんどん供されます。

「山越うどん」
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
087-878-0420
9:00~13:30
(日)休み
このへんです。



レジでお金を払って、お庭に出てきました。



私はいつも冷たいつけうどん(小)です。150円。冷たいダシと熱いダシが用意されているので、つけ、ひやひや、ひやあつの三変化も可能(笑)ですが、今回は欲張らずにつけでいただきました。



今回食べた中では一番太いでしょうか。ずっしりと食べごたえのあるうどんは、食料品店や食堂、喫茶に卸すことを前提に作ったものです。



こちら、ころりんさんの釜玉、こちらでのメニュー名は釜上げ卵うどんです。むっちりとした食感は釜揚げならではですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷しょうゆうどん @ 「たむらうどん」

2010-07-29 05:13:01 | 讃岐ツアー
ころりんさんとの讃岐の旅、うどん巡りは続きます。オッサン二人の道中、まるで落語のようですが、いまどきはナビさんのおかげで、道に迷うことも、悪い狐に出逢うこともなく(後で猿には逢いましたが)目的地、今日二軒目の「たむら」に無事到着です。どこから見ても店らしくない外観にころりんさんも驚かれたようですが、私だって初めて連れてきてもらって「ここやで」といわれたときは、狐につままれたような心地でしたよ。

過去記事

「たむらうどん」
香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
087-876-0922
9:30~13:00
(日)(祝)休み
このへんです。



空晴れわたり・・・もう何回目か?わかりませんけど、たむらに来るときはいつもよいお天気だったように思います。看板がキレイになってます。



いつもと変わらぬ店内です。



注文するとササッと丼に入れてくれます。一玉150円です。



私の常席は正面のカウンターです。



冷たいんの小にネギ、おろし生姜に醤油。



クイズで食べ比べしても、たむらのうどんはすぐわかるでしょう。とても滑らかな麺肌が絶妙なのど越し、もちろんかみますので最終的にはぷっつりと切れるわけですけど、それさえ快感な・・・これほど官能的なうどんはないでしょう、それを朝ご飯に食べる!幸せ~



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やかけうどん+揚げ @ 「がもううどん」坂出市

2010-07-28 05:24:21 | 讃岐ツアー
予定してない休みができてしまって・・・もちろんお休みはうれしいのですが、単身での行動はメチャ苦手、誰かに同意してもらわないと物事を決められない優柔不断な奴なんで。
ということでこの方にムリをお願いしたところ、スパッと香川行きが決定~。
「有名店をできるだけザックリと!」とのご要望なので綿密な(←ウソ)プランを。
平日ですが、夏休みには入っていますから、人出がどうか?そのへんは経験不足で予測できない。
ただ、早いに越したことはないので、7時ちょい前に出発。道々相談して、渋滞なく9時に着くようなら、「がもう」からスタートすることに。いきなりの超S級店ですが、逆に朝ここで行列が長くなければ、あとは楽勝ですし、長ければ長いで、間引くなり、繰り上げるなり後の修正を考えればヨシ。
要するに行き当たりばったり(笑)

過去記事


「がもううどん」
香川県坂出市加茂町420-3  
平日8:30~13:30
土祝8:30~13:00頃
麺切れ終了
(日)第3(月)体育の日 休み
このへんです。
HP



最後のタイトな角を曲がると・・・そこにはのどかな風景が広がっていました。



まぁ、たいした人数のお客さんでなくても、ごったがえすのが、がもうなんですけど無事うどんをもらって出てくるとホッとします。朝の木洩れ日がいい感じですね。がもうは朝が似合います。



ころりんさんのひやあつ。トッピングは金時豆天です。この天ぷら、ちょっと味見さしてもらいましたが、パリッとした衣と甘い豆の取り合わせは想像以上に美味しかったです。



こちら、私のひやかけ、揚げのせです。210円。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ひるぜん焼きそば とホルそば@ 「やまな食堂」蒜山

2010-07-27 06:31:49 | 粉もん
先週は四国と瀬戸内に行きましたので、暑いことでもあり高原の避暑地(実際は涼しくはないんですが、気持ちだけでも)はどうかな~と軽いノリで出発。でかける5分前まで蒜山焼きそばの存在さえ知らなかったし、今も定義もあまりよくわかってないのですが、とりあえず行っとけ!です。道の駅とか休暇村とかでもメニュー化されているようですが、やはりこういう場合よりルーツに近そうな個人店かな?と「やまな食堂」さんをチョイスしました。
到着はきっちり11時5分前、のれんが出ていません、営業時間を確認していなかったので、聞きに行ったら、愛想の良いお兄さんが出てきてちょうど開店でした。
作り置きのおかずがある大衆食堂ではないようです。丼物やカレーライスもできるのですが、焼肉や唐揚げなど肉系メニュー、その食材を使った焼きそばがメインみたい。
開店後は次々に車が入ってきます。地元の人か観光客なのか一見ではよくわからないのですが、ほとんど焼きそばを頼んでいるので、人気店かつ人気メニューだということは間違いないようです。

「やまな食堂」
岡山県真庭市蒜山上長田2050-2
0867-66-4113
11:00~14:00
17:00~21:00
(木)休み
このへんです。



11時ちょうどにのれんが上がりました。



メニューの表面。とてもシンプルです。



そして、裏面です。



壁のお品書き。



蒜山焼きそば、450円。



こちらはホルモンじゃなく親鳥を使っています。コリコリとした食感がよいアクセントになっています。味噌味ということなんですが、あまり感じません。ニンニク味が効いたお味で、香ばしいナポリタン焼きそばというイメージです。



ホルそば、750円。



いろんな種類のホルモンが入っています。そばの量が多い、1.5玉くらいはありそう。



「ホルモンは味しみがよくないので・・・」タレで食べてくださいとのことです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン @ 「タカヤナギ商店」西代

2010-07-26 05:55:55 | ラーメン
なんとなく、ひさしぶりになってしまったタカヤナギさん。この日は午前にこの方がこられて冷麺を食べはったそう。オープンエアの店内なので日中暑いですが、当たり前のようにクーラー頼みばかりではいけないなぁと思ったり。それで熱いラーメンにしました。むずかしい作り方ではないんですけど、食べ物のツボを押さえてはるんでしょうね。サラっといける一杯です。

ハンバーグ定食
駅そば(玉子とじ)
ぶっかけそば
駅そば
カレーうどん
カレーうどん
玉子とじうどん
すじうどん
カレーうどん
冷やし中華(おばぱん編)
冷やし中華
親子うどん
たぬきそば
うどん焼き
トリ丼
すじ丼
天ぷらうどん
玉子とじそば
カレー丼(玉子入り)
きつねうどん
カレーライス
やきめし
玉子とじうどん
そば焼き
玉子とじうどん
天ぷらうどん

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)
このへんです。



ラーメン、350円。



お好み焼きや豚丼に使う豚バラをスープでちょっと煮込んで使ってます。適度な脂分がにじんで風味付けになってます。



海苔、2枚入ってますが、枚数は適当そうです。



テボに投入したのは生麺のように見えたのですが、ちょっとくぐらせて揚げたので、茹で麺だったのかもしれません。食べたらわかるだろ!と思われるでしょうが・・・わからないんです(笑)



デザートはところ天でさっぱりと。150円です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

玉子焼 @ 「明石玉子焼 今中」

2010-07-25 05:49:52 | 粉もん
ここんとこ、ふなまちに行っていたので全然知らなかったんですが、すぐお隣に移転していたようです。近くまで行った知人から「どこやったっけ?」と電話がかかってきて判明した次第です。春にはもう引っ越しして開業されたようでウカツでした。
さっそくというか、平日に時間がとれたので行ってみました。時分どきをはずれ、私一人なんで息子さん(もうご主人と呼ぶべきかもしれませんが)のお話を聞けました。
なんでも5月の連休などは一日中焼きっぱなしでフラフラになったそうです。
席数は増えたのですが、玉子焼の鍋は変わらず3枚なので、作るのは今まで通りのペースですからたいへんですね。満員のところに持ち帰り注文の電話がかかるとドキッとするそうですよ。
鍋を増やすのは容易ですけど、焼き手がいないことには始まりません。誰でも焼けるというものではないんですよ、玉子焼は技術がいります。
実際、最初鍋にコナを流し入れた時点ではとてもまとまりそうにないように見えます。それを混ぜて返して・・・息子さんも3年焼いて、やっと自信が持てたそうです。

「明石玉子焼 今中」
兵庫県明石市岬町26-5
078-913-6455
10:00~20:00 (水は16:00まで)
(木)休み
このへんです。



真新しい店内。テーブル席も広々としています。



玉子焼、600円。ポイッと一口でいける大きさ、20ヶで一人前です。



きれいな焼きめがついています。この香ばしい薄皮の中は空洞のないトロットロです。



ソースでいくつか。玉子の甘さが引き立つ気がします。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

特濃豚骨魚介 ラーメン&つけ麺 @ 「大勝軒直系 神戸大盛軒」

2010-07-24 14:31:15 | ラーメン
7月17日にオープンだったようです。ちょうど業スーの酒屋さんに来たので・・・店舗の壁面に山岸さんの写真まで出して派手に大勝軒直系、神戸大盛軒って書いてあります。ややこしいブランドになっていますが、来ているお客さんの様子では単にこの場所にできた3番目のラーメン屋という認識みたく、スープのあるラーメンを注文している人が多いようです。このあたりが「もりそば」でなくより一般的なつけ麺とメニュー表記した動機かもしれませんね。

「大勝軒直系 神戸大盛軒」
神戸市北区ひよどり台南町2-7
078-797-4745
11:00~
このへんです。

麺屋こうじグループのHP



南北どちらからも目立つ看板にはもりそばの表記。



レジ前にも誇らしげに。



メニューではつけ麺になっています。麺大盛りまで無料(特盛りは+100円)



特濃豚骨魚介ラーメン、700円。麺は普通で。



こちら特濃豚骨魚介つけ麺(大盛り)750円。



よく見ると麺にツヤがないんですよね。



茹で時間がかかる太麺なので、タイミングを読んだ茹で置きは全然OKなんですが、見込みより注文する人が少ないのか?盛りつけから時間が経過したようです。ちょっとごわつく状態になっています。麺自体はよさそうなので、オペレーションがうまく回り始めることを期待します。



つけだれはメニュー名ほど濃厚ではないですが、軽やかな感じでよいような気がします。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん(ひやひや 小)と釜揚げうどん(小) @ 「うどん工房 名麺堂」徳島市

2010-07-23 18:40:16 | うどん・そば
徳島に名麺堂あり。うどん好きとしては徳島に来たら外せません。春陽軒で食べた直後ですが、ここは気合いを入れて食べなくては。でも、うどんは美味しかったら食べられるもんなんだと実感。
場所は行きがけに通りかかったので確認ズミ、Pもすんなり。念願のお店とはいいながら、セルフ店というのも来て知りました。部活帰りか、高校生多数でにぎわっています。そんなに大きな店舗ではないのですが、スタッフ多数なのは繁盛店を物語っているようです。釜前にはご主人がおられました。

「うどん工房 名麺堂」
徳島県徳島市中常三島1丁目16-3
088-602-0577
11:00~20:00
定休なし
このへんです。
HP



入り口の左が麺打ち場、その横がセルフの注文口になっています。



主なメニュー。かけうどんの呼称はあつあつ、ひやあつ、ひやひやの宮武流です。



かけうどん(ひやひや 小)、290円。



太麺はしっかりとした弾力とコシでコナの風味を感じる美味しいうどんです。適度なエッジがあって心地よい食感です。



注文を迷っていたら店主さんが「ちょうど釜揚げのタイミングですよ!」と。小360円です。



釜抜きはさらにもっちり感と弾力。色ツヤがいいですね。美味しい釜揚げを食べるとさぬきうどんって、やっぱりええなぁとしみじみ思います。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば(小) @ 「中華そば 春陽軒」徳島市

2010-07-22 20:41:44 | 徳島ラーメン
目的地として徳島に来るのはひさしぶり。観光もしなくてはと西へ。南からちょっと香川に侵入して谷川米穀店という野心もあったのですが、そういう無謀なことにチャレンジするほど若くないので、思い直した結果、おとなしく脇町とか土柱とかで観光。
歩き回ってほどよい運動の後徳島市内に戻ります。道中、いろんな有名店の場所も確認できて、次回以降の課題です。一応今回はラーメン2杯、うどん1杯が目標なんですが、食べられるかどうかは微妙な感じ。
当初の予定にしていた春陽軒、堂々の人気店ですね、次々に車が止まります。私らはよいタイミングだったようで、すんなり着席。こちらは券売機使用です。

「中華そば 春陽軒」
徳島県徳島市南田宮4丁目4
088-632-9818
11:00~16:00
(月)休み 祝日の場合営業 翌日振替休
このへんです。



中華そば(小)500円。



肉入りで注文しなくても、これくらいは入っているんですね。しっかりと味がしみていて美味しいです。



スープもコクがあって美味しいです。味噌煮込みを連想するくらい力強いお味。



中太の麺のゆで加減もジャストな感じです。決して物足りなくはない小サイズ、連食にはありがたい、量の加減もナイスです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そばと叉焼麺 @ 「朱華園」尾道市

2010-07-21 14:35:37 | ラーメン
8年ぶりに尾道にやってきました。前回は松山からしまなみ海道経由でしたが、このたびは神戸から高速で直行。約2時間半というところでしょうか。
千光寺公園に駐車、お参りと散策をして下山すると頃合いの時間になりました。商店街の角を曲がると・・・そこには行列が。さすが有名店。
長時間待ちも覚悟しましたが、11時ちょい前に先頭が入るとズイッと列は進み、その後もお客の入れ替わりは順調で、ストレスなく11時30分までに入れました。そういえばもんどの開店時刻、ちょっと早く出発すると遠くに行けるもんです。

「朱華園」
広島県尾道市十四日元町4-12
0848-37-2077
11:00~19:00
(木)(第3水)休み 祝日の場合営業
このへんです。



開店10分前、すでに行列ができています。開店後は列の進み具合は極めて順調。この後入店してわかりましたが、メニューは中華そば、叉焼麺、焼きそば、ワンタン、餃子としぼりこまれており、注文口で先払いして席で待っていると配膳されるシステム。カウンター主体、テーブルも相席基本なのでとても回転が早いのです。(店内写真禁止のため文章で説明いたしました)



中華そば、550円。



醤油がちでダシが効いたスープにサイコロ大の背脂が浮いています。



せっかくなのでひとつは叉焼麺に770円。柔らかくジューシーで美味しい叉焼です。



なんといってもこの麺が美味い。コナの風味を感じさせながら、サラッとスープをまとう食感。



麺を食べ終わった後スープと背脂で余韻を楽しむ・・・美味しい一杯でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

支那そば (小)肉玉入り @ 「支那そば 広東 矢三本店」

2010-07-20 18:45:33 | 徳島ラーメン
このところこの方が立て続けに徳島に行かれているのを拝見してうらやましがってたところです。
梅雨も明けたことでもあり気持ちよくドライブできそうと決行!高速が混むのを警戒して早めに出発したのですが、そんなこともなく早々に到着。眉山で散策、下山してなお9時台、予定では11時開店の2店だったのですが、朝ご飯を食べずに出てきたので空腹~。さぬきうどんだと早朝から食べられるのでちょうどよいのですがね。ということで、245さんの情報にしたがって一時間早い広東に。

「支那そば 広東 矢三本店」
徳島県徳島市南矢三町3-4-20
086-632-7925
10:00~16:30
(火)(水)休み
このへんです。



メニューはこんな具合です。(このブログでは基本お店の表示を使用しています)



入り口近くの注文口。先払いシステム。



プラスチックの札を置いて待ちます。



観光地の食堂のようにだだっ広い店内。かなり年季が入っています。出来上がるとワゴンにのせておばちゃんが運んできます。関テレのノンストップゲームを思い出しました。



(小)肉玉入り、660円。



色ほどにこってりはしていないんですね。さっぱりといってもいいかも。



(小)ですが普通サイズです。先に食べている人の鉢が小さかったのはミニのよう。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

なすとトマトのカレー @ 「カレーの王様 S&B」権現湖PA

2010-07-19 13:49:11 | カレー
2月にころりんさんスカパラさんと笠岡に行った際に休憩した権現湖PAにあるS&B直営のカレーショップです。S&Bは好きなので、一度食べたいと高速に乗る機会を待っていた次第です。
カレーといえば、うどん、そばの並んでこういうフードコートの定番ですけど、メーカー直営店が入っているのはモノめずらしいですね。

兵庫県加古川市志方町野尻字狐谷769-14
山陽自動車道下り権現湖PA内
0794-28-4510
7:00~19:00
無休
このへんです。



なすとトマトのカレー、550円。いろいろとトッピングが用意されていてグレードを上げるとお値段はそれなりになるなか、これはお手頃。



フレッシュなトマトが一片入っているんですが、カレーにも加えられているようでさわやかな酸味が感じられます。



PAなのでこじんまりして空いているのがイイですね。おみやげを買うならSAですけど、ちょっと軽食はPAは価格設定も安い感じで好きです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレースパゲティ @ 「珈琲館 カア&アルファ」垂水区

2010-07-18 05:55:55 | 喫茶・カフェ
垂水の商大筋から上高丸への分岐点あたりにある喫茶店、しょっちゅう通るところではないですが、けっこうPには車が止まってたりします。
外の見本ケースのにはお定まりの洋食系とサンド系。お子様ランチのちょいデラックス風が900円、あと600円台はなく最低でも700円?わりと高めの設定。
中に入ると・・・ウワッ、レイアウトといい、インテリアといい昭~和!
スパゲティがミート、イタリアン、カレーとも700円。注文すると「今から茹でます、お時間いいですか?」いいですけど、茹で置きを切らしたのか、注文が少ないので用意していないのか?よくわかりませんが・・・店内の時間がゆっくり流れているのは間違いありません。

「珈琲館 カア&アルファ」
神戸市垂水区旭が丘3丁目8
詳細不明
このへんです。



店内の客席に高低差がつけてあるのが昭和風。テーブルとチェアも。



メニューがさっさと片付けられたので詳細不明ですが、オムライスは750円だったような。ちょっと迷いましたが、喫茶軽食はやっぱりスパでしょ。カレースパゲティ、700円。



確かに茹でたての方が美味しいですが・・・ピタッと来ません。やっぱり喫茶スパは茹で置きに限る(笑)



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モダン焼 @ 「お好み焼 光」須磨若宮商店街

2010-07-17 05:34:24 | 粉もん
このお店は「たつみうどん店」の元々のお店。うどんやさんの頃は家族でしょっちゅう食べに行っていた思い出のお店なんです。
震災後うどん店が水族園前に移転した後、しばらくしてたつみうどんの先代ご夫婦がお好み焼店として再開されました。そのことはずいぶん前から承知していたのですが、やっと行くことができました。十何年ぶりですが、ご夫婦ともお元気そうでした。

「お好み焼き 光」
神戸市須磨区磯馴町4-2-29
078-734-1471
(火)休み
このへんです。





メニュー。さて何にしましょう?



モダン焼、650円にしました。ひょっとして、うどん焼はたつみうどんのぶっというどんを使用?と思って、ご主人に聞いてみたのですが、ソースののりがよくないとのことで別のうどんを使っているそうです。でも、あのうどんがいいなぁ~というお客さんもやはりおられるそうです。



甘口ソースをたっぷりと。



トロリとした食感、私の好きなタイプで美味しいです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ